a person powered by ototoy blog

recommuni四方山話

2007年 08月 19日

手作りスピーカー試聴の会 その2 [発見]

手作りスピーカー名人の話は以前書いたけど(http://recommuni.jp/home/news.php?C=7&CN=56949)、そのHさんが今度は10cmフルレンジのバックロードホーンタイプを作ったと言うので、またご自宅までAさんと押しかけた。今回は自分が愛聴しているCDもいくつか持参した。

※写真、Hさんのブログから勝手にお借りしました。悪しからず。

予想通りと言うか、8.5cmと16cmの中間、つまり8.5cmが持つ中域のハリと繊細さと、16cmが持つレンジ感とスケール感をそれぞれにある程度受け継ぎ、全体としてバランス的にはとってもいい感じ。おそらく聴き比べるのでなく、この10cmが一発どんとあって聴いている分には何の問題もなく素晴らしい!の一言だろう。

で、今回もいろいろ驚きの発見があった。

まず自分が制作に立ち会い、どちらも音を気に入っている「小川美潮/4 to 3」、「遊佐未森/空耳の丘」をそれぞれ聴かせてもらった。「4 to 3」はベースを中心とする低音楽器がすごく鳴る。16cmだとすごい。ウチのステレオではここまでの低域は再生しきれていなかった。でそれに負けないヴォーカル。これにはHさんも「こんな音源聴いたことないですよ」とびっくりしていた。ものすごい音の情報量。こんな音をミックスしてくれていたミキシング・エンジニアの河合十里さんに改めて脱帽。でもこれを再生できる装置はなかなかないわ。

逆に、ウチのステレオではいちばんいい音に聴こえる「空耳の丘」が、16cmでも10cmでも重低域があまりなくて、中域に音が集まり過ぎているように感じた。

やはりヴォーカルとかストリングスや木管、中域のニュアンス、色気のようなものは8.5cmがいちばんのようで、Aさんの好きなオペラや小編成のクラシックものは8.5cmが合う。と言うよりAさんはHさん制作の別の8.5cmのスピーカーを自宅に持っているので、逆にそういうものにより趣向が傾いているのかもしれない。

10cmはそれに比べると、ヴォーカルなど若干固めになる。よく言えばシャキッとしている。スピーカーができて間がないからかもしれない。

で、前回ボクは16cmに惚れたんだが、今回は10cmを試聴するというのと、もうひとつ、実は、前回8.5cmは製作時の工程的にスピーカー取り付けのネジを締め切ってない段階のままHさんが忘れていて、それを聴いていたのが発覚。きちんと締めたらやはり全然違ったとのことで、その8.5cmリベンジも目的だったのだ。

確かに、8.5cm、前回よりは断然低音の締まりが違う。

Aさんが現在の女性オペラ歌手の第一人者(名前忘れちゃった)という美人シンガーのSACDを買ってきていて、「やっぱりSACDいいわー」と連発。確かにSACDだと音の空間の上がスコンと広がる感じ。空気を感じると言うか。でもしばらくしてHさんがアンプをトランジスタのものに切り替えると、「あれ?これだとウチでCD聴いてる感じになるな」とAさん。前回からそうだけど、アンプはやっぱり真空管!が3人の共通見解。特性はあきらかにトランジスタが上なのにね。

しかし前回惚れ込んだ16cmが、ちょっと何かバランス悪い気がしていた。低音の情報量は問題ないが、中域がかなりへこんで聴こえる。で、高域、シンバルやハイハットの音がきつめに聴こえる。こんなんだっけ?とHさんに「16cmは前回から何か変えました?」と訊いたら何も、と。しかしそこは名人。ひょっとしたら、とトゥイーターの位置を5mmばかり後ろにずらした。トゥイーターは上に乗せてあるだけなので簡単に動かせるのだ。

そうしたら、立ち所にボクの不満は解消された。Hさん曰く、スピーカーがエイジングされてこなれてきた分、トゥイーターの音が耳に届くのが早くなって位相のずれが生じていたとのこと。だから高域がきつめで、その分中域がへこんでいたのだ!

それが、なんと5mm!5mmの差でこんなに音が変わるの?ってくらい変わる。

電車の中でAさんと計算してみた。

高域の音を、まあ15kHzと考えて、そうするとその周波数の波の1周期、山から山までは15,000分の1秒。

音の速さは1秒間に340m=340,000mmだから、

340,000÷15,000で22.7mmが山から山への距離ということになる。

つまりトゥイーターの位置を5mmずらせば、波が4分の1ほどずれることになるので、位相が変わるということになる。5mmでも大きな違いがあるということが納得できた。逆に2cmもずらせば、ちょうど1周期ずれるので、音は変わらないことになる(って勝手に納得してるけど、物理は得意じゃないので間違ってたらゴメン)。

音は面白い。そして、自分が制作に参加した作品、つまり何度も何度も聴いているはずの音源にまだ未知の魅力が隠れていることに畏敬すら覚える。

と言うか、せっかく作ったんだからこういう音で聴かないと損だし、こういう音でなるべく多くの人に聴かせてあげたいな。下手すると(いや普通にしてると)、一生聴かないままで終わるよね。

| Posted By 福 投稿日: 2007年8月19日 11時44分 更新日: 2007年8月19日 11時55分

コメント

行けなくて残念です。
早く聴きに行きたいです。
(でも、音の違いがわからなかったらどうしよう・・)
by かたおかいくお - 2007年8月20日 14時27分
name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック