2005/7 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | ||||||
2005/8 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
a person powered by ototoy blog
Modfactory-OTOTOY-Blog「iPodなどを私的録音補償金制度の対象に」JASRACなどの7団体が声明
http://internet
吉田茂って一体誰よ?って思っちゃったよ。ははは、墓場からわざわざ出てくるわけ無いなぁ。顔とか全然違ってたし。
「DRMシステムがあれば補償金は不要」に一票
でも、DRMさえないここはどーすればいーのかな?やっぱiPODに課金?それもありえねーし。
「新技術の登場などの実態に合わなくなっている補償金制度そのものの見直しが必要」
http://www
まぁ、妥当なところでしょう。21世紀はレコード盤の時代じゃないのは確かだから。そのうち、脳にニードル挿して、脳のストレージ部分に直接音楽をカキコしちゃう時代が来るだろう。そしたら「脳みそ課金」とかしちゃうのかしらん??
今ならまだ十分議論する時間があると思うよ、墓場に近いおじーさん達!
コメント
http://japan
日本とは著作権事情が違うから、一概には言えないけど、日本のおじーさん達および文化庁の一部の人たちよりかは、まじめに取り組んでいると思う。