a person powered by ototoy blog
茶坊の日記労働したのでバテバテとなり
PCもろくに見ずに寝てました。
体から電気のつぶつぶがちょっと
消えた気がしていいかもしんないね。
【配信のご案内】
さすらうアジアの人/茶坊(配信中。私のよ)
http://recommuni
水夢/遊佐未森(配信開始中)
http://recommuni
ロカ/遊佐未森(配信開始中)
http://recommuni
しかしあれだね、
レコード会社は移籍したアーティストの曲をがっちり持って
離しませーん、って姿勢が、このド素人の私にもわかっちゃう
くらい、なんつーか、かんつーか、だね。
もっとも契約のいろいろとか「大人のビジネス」としての
約束があるのくらいわかるけどさっ。
文化は消費するんじゃなくて共有しなきゃだめじゃんね。
って、すうごく幼稚な事言ってんのかな、わたしは?
一般人だから、わからん。
あ、メロン食べるとノドがイガイガするんですよね。
なんでだろう?
「ノドがイガイガしたからね 今日が今年のメロン記念日」
(パクるなー)
コメント
レコード会社つートコロは複雑なのね、って言う事はわかったす。
で、メロン食べてもノドはイガイガしないっすよ。
パイナップル食べると舌がちくちくします。
あ、それもあるある!
パイナップルにもイガイガは意外にもあるらしい。
http://www
イガものの電車も発見
http://www2
#イガイガがイガ売りにきてイガ残しイガイガ帰るイガイガのコエ。
なるほどー。そうゆうものもあるんですね。
けっこう音楽のビジネスって複雑なんですねぇ。
なぜこんな事を思ったかとゆーと、レコード会社を
移籍したアーティストがライブ会場で前のレコード会社の
CDを売れないみたいなので、それじゃアーティストが
気の毒だと思って。自分たちで作ったものなのに。
おまけに廃盤になって店頭から消えるとか、
オークションでの個人同士のやりとりだとアーティスト側に
印税とやらも入ってこないわけで。
そんな事をふと思ったからなんですね。
まぁ、所詮ビジネスですから、いろんなリスクもあって当然、
とゆーところでしょうか。
さっき母上と忍者はホントに雲隠れの術とか分身の術とか
したのか?という話になって、とりあえず「どこかに潜んで
細かい事はしたが背面ジャンプで屋根に登ったりとかは
ないんじゃない?」
という結果に落ち着きましたが、私としては「忍者」の存在に
興味津々ですね。まんがの「忍者ハットリ君」はすぐ捕まっちゃい
そうですが(笑