a person powered by ototoy blog
halcyon days死者が2万9千人を超えたそうです。
阪神・淡路大震災の時に現地にボランティアに行こうと思いましたが、混乱の中で自分が何が出来るだろうと尻込みをしてしまったのを思い出しました。
実際、そのときに高校の友人がボランティアで現地に駆けつけていて、私は何かしらの、複雑な気持ちになったことを思い出しました。
国境を越えたところで、何が出来るだろうかと思うと、とてもボランティアで駆けつけることなど、今の私では出来ません。実際、旅費もありませんし。
新潟・中越地震についても、出向く旅費が今はありません(放漫経営をしてしまった)。
だからせめて、遠くてもここから何かできないかと考えています。レコミュニで何かできたらいいですね。
もちろん私個人でも、何が出来るかと言うことを考え続けますが。
さっきのテクノ安定からうってかわって。
先日KOKAMI@networkの音楽劇「リンダ リンダ」を観て、元々持っていたブルハのベストの中から劇中に使われたものをリッピングしながら聴いている。
劇中で使われたものの中でいい曲ほどアルバム収録曲で、意地で全部アルバムを集めたろかと思う(TSUTAYAとかでね)。
懐かしい曲ばかり。色褪せずまだ自分の奥の方にあったんだなあと再確認。
青くて恥ずかしく思ったりもしたけど、でもいいものはいいよ。
いろんな音楽があって、いろんな時代があって、古くなったりもするけど、自分が好きだったものに恥じたりしたくないなあと思いました。
気分が低調していると、本もテレビもあんまり面白くない。
これはいけないと何をしているかというとネットサーフィン(死語)。
尚更いけない。
アトピーがひどいとどうしても気分が低調しますね。気が散って、いらいらします。
そういうときの音楽がテクノだったりします。
と言うかよくテクノきいてるなあ最近。
CD買いまくってる割にテクノ安定。きかないCDが積もっていく。埃も積もっていく。
なんだかんだいっぱいクリスマスらしいことをした。
といっても家族と過ごすという、いい年の女子としてはどうかと思う過ごし方でしたし、親にもそう突っ込まれましたし。
クリスマスソングもそれなりに聴きました。
QUEENの"thank god it's christmas" これは「greatest hits 3」のUK盤に収録されてます。確かアルバム初収録のものです。
John Lennonの"Happy Christmas(War Is Over)”
坂本龍一"Merry Christmas Mr.Lawrence"
ピチカートファイヴの"12月24日"
クリスマスアルバムみたいなのを買うのもいいかなと思ったんですけど、自分で持ってる分を聞くのもいいかなと。
あとさまざまあったんですけれどもCDを探し出している間に明石家サンタが始まったので、iTuneに入ってるメジャーどころで中止しました。
ビールを飲みながらテレビを見たり。
心穏やかに過ごせたのが一番よかったかな、と思います。落ちはなし。
私はBLOGなどを含めてネット上で3つも日記的なものを書いているのです。
BLOGでは昨日だけで3つもエントリーしたり。
なので、それぞれの日記を色分けしていこうかと思うんですけどなかなかうまくいきませんね。
jackassの映画が見たいんですけど、どうせならDVDが欲しいのです。トップスケーターがよくやりますね、あんな事。大好きです。
大人になると。
他人は見ているし、自分の立場を考えるとできないことが積もってくる。
嬉しいときに笑ったり、悲しいときに泣いたり、そんなことが自然にできるような大人に、私はなりたい。
もう平成16年が終わろうとしているんですよ。早い、早すぎる。
もうそろそろ平成ベィベに「昭和生まれは・・・」なんて言われることも近づいてくるのであります。
もうそろそろ大掃除始めないとなーと思う夜中です。夜中は頭がとぎすまされるような気がします。楽器ができれば、曲でも作りたいのですが。ピアノを弾かなくなってもう10年。さすがに無理ですね。
こたつを出しました。
南国といわれるココは、冬は極寒の地になります。
本当です。車の中で寝ようとして、凍死しかけました。
世界一のカルデラのある南国は本当は寒いんですよ。
その外輪山のせいで。
京都みたいに、ちょっとした盆地になっていますからね。
世界一のカルデラに冬に参られる際はちゃんと防寒した方がいいですよ。