a person powered by ototoy blog

halcyon days

記事リスト 6ページ目

導眠効果ばっちりそしてiPod

2005年 01月 13日

スケッチショウのアルバムとミニアルバムを手に入れて聴いているのだが、相当良い。導眠効果高い。

オーディオルーム兼寝室で大音量でかけていて、即睡眠に入れるのが素晴らしい。ドライブには向いてないね、少なくとも私が運転する分には。

iPodは1案もしくは2案が濃厚。もうちょっと悩む。iPod shuffleはiPodを持ってる人が大人の1クリックするものだというア(弟)さんの意見がごもっともと思い、近い将来ではないけどいつか手に入れてやるリストに名を刻みました。

Posted By 花袋  投稿日: 2005年1月13日 0時13分  更新日: 2005年1月13日 0時14分

iPodを買うべきか思案中

2005年 01月 11日

選択肢は4つ

1.U2限定iPodをアマゾンで買って最大10パーセント還元で3500円のキャッシュバックを使い、ドッグを買う。

2.20G+ドッグ(上記の要領)

3.いっそ40G

4.買わない

1と2は、限定に弱いと言うことと、でもiPodは白だよなあという思案。

1と3は値段も変わらないし、リムーバブルディスクとして重宝するかなという思案。

4は、貯金をしようという思案。

・・・。

でもあった方が絶対便利なんだよなあ、買ったのに聴いてないCDが腐るほどあるし(オーディオルームが激寒でCDを聴かなくなっている)。

あああ!

Posted By 花袋  投稿日: 2005年1月11日 19時26分  更新日: 2005年1月11日 19時26分

将来何になりたかった?

2005年 01月 08日

私はお医者さんになりたかった。

成績も十分だったし、高校に上がるまでは間違いなく医学部志望だった。

しかし、三角関数とかベクトルとか、あの辺で既に数学はドロップアウトしていた。200点満点で6点とか当たり前で、理系に行くのがまず無理だった。

そのころ何に夢中になっていたかというと、委員会活動。私の高校は運動会も文化祭も全く先生方の介入がなく、全て生徒に任されていた。その委員会活動に、高校1年、入学してすぐ関わるようになり、2年の時には文化祭の実行委員長までやっていた。

うちの高校は吹奏楽がとても盛んで、文化祭ではスカパラばりのかっこいいバンドが出たりして、楽しかった。妹も同じ高校で、美術部で結構良いところに飾ってあったり。

父兄も他学生もたくさん来校する有名な文化祭で、お客さんが喜んでくれるのがやりがいだった。

そして今、何をやっているかって、プー太郎。結局なんにもなれなかった。

でも勉強をしっかりしていればとは思わない。

甘いけど、これからでも自分がやりがいを感じる仕事を見つけられると思いたい。

そう思って、まずは履歴書を買ってこようと思う今日この頃でした。

Posted By 花袋  投稿日: 2005年1月8日 2時46分  更新日: 2005年1月8日 2時46分

なぞと通院

2005年 01月 07日

「ただいま、花袋さんを含めて、recommuni内で約0人が活動中です。」

私がカウントされてねぇ。ちょっと寂しいですよ。

明日は午前中通院なので早く寝ようと23時に眠りについたら、こんな時間に起きてしまって、こんな時間には病院は開いていないのです。

熟睡感もあって、これから眠れるのだろうか。はてなあ。

これもまあ、昼間に昼寝をごっそりするせいなんでしょうけどね。

昼寝が大好きです。と、いうか、眠るのが大好き。

しかし、ちょっと就職活動をしてみようと思っているので、これじゃノンノンノン。しかもまたも東京。どうしたものかなあ。

Posted By 花袋  投稿日: 2005年1月7日 2時55分  更新日: 2005年1月7日 2時55分

10億円!

2005年 01月 06日

F1の選手、ミハエル・シューマッハがスマトラ島沖地震へ寄付した額です。

ビル・ゲイツですら3億円の寄付。

すごいなあ、ミハエル。強気。

Posted By 花袋  投稿日: 2005年1月6日 0時2分  更新日: 2005年1月6日 9時57分

読みたい本ほど見つからない

2005年 01月 04日

眠る前に本を読むようにしているのだが、今日は読みたい本が見つからず延々探していたら目が覚めてしまった。

その上、全く手をつけてない本がどんどん出てきてちょっと参った。

『ワーズワースの庭で』関連本3冊、鈴木光司の怖い本を書く前の小説(ファンタジーノベルの頃)、石田衣良、いとうせいこう、あとは哲学書系。

しかし、ファンタジーノベルって少なくなったというか最近あんまりにもみないなあ。やっぱり『後宮小説』by酒見賢一は素晴らしかった。酒見賢一も、またファンタジーノベル書けばいいのになあ。中国の歴史物はとても苦手なのですよ、私。

そうこうしているうちに夜が更けていくのでした。早く寝よう。

Posted By 花袋  投稿日: 2005年1月4日 2時43分  更新日: 2005年1月4日 2時43分

CDを整理したいけど

2005年 01月 03日

物持ちがよいというか、物を捨てられない人間なので本もCDも参るほど残っている。

CDは2年ぐらい聴いてない物なんかざらにあるので、困る。これからも聴く予定はなかったりする。

使い捨ての、大量消費される音楽を聴いていたつもりはなく、たとえそのたぐいであったとしても、そのとき自分が愛したことが大事だと思うと、とてもCDは捨てられない。

青さというか、若い時だからこそ聴ける歌詞とかもある。聴きたい歌詞。

この歳になるとレボリューションも起こせないし、なにものにでもなれるというようなことは思えない。ブっ飛ばすことも出来ない。やだなあ、こういう大人になるとは。

笑いとばせるか、万能感を持ち続けられる大人になりたかったなあ、今でも遅くないかなあとか、そんなことを考えてCDラックの前にたたずんでしまう正月でありました。

Posted By 花袋  投稿日: 2005年1月3日 21時28分  更新日: 2005年1月3日 21時28分

はなれ ばなれ/クラムボン

2005年 01月 03日

クラムボンらしい軽やかでジャジーなピアノから始まり、原田郁子のヴォーカルが素晴らしい。

むかーしとおいむかしいわゆる遠距離恋愛をしていたことがあり、今でも思い出す。

時折この曲のような遠距離恋愛を歌ったものに出会うと、その恋愛を思い出します。

つよくあればうまくいったのかな、とか、はなれていなければうまくいったのかな、とか。

大切なものを大切にあつかうとは?を教えてくれる曲だと思います。

とおくはなれた恋人達や、いそがしい恋人達におくりたいです。

はなれ ばなれ/クラムボン towerrecordsで購入
Posted By 花袋  投稿日: 2005年1月3日 21時2分  更新日: 2005年1月8日 2時35分

旧年中はお世話になりました。本年もよろしくお願い致します。

2005年 01月 01日

recommuni始まって初のお正月ですね。

皆様、旧年中はお世話になりました。本年もrecommuniを楽しもうと思っております。

お正月の間にまたレコメンドが出来ればと思っておりますので、楽しみにしていただきたく思います。

本年、ますますのrecommuniの発展を祈っております。もちろん私自身も盛り上げるようにいろいろしていきたいと思っております。

今年、どんなことがあるか、楽しみですねー。

と、いうわけでBS朝日のtrick一挙放送を今まで見ていた大晦日、元旦でした。

今年はどんなことがあって、どんなことが出来るだろう。

Posted By 花袋  投稿日: 2005年1月1日 5時25分  更新日: 2005年1月1日 5時25分

大掃除してました

2004年 12月 30日

今日は大掃除をしていて、自分だけではとても片づけられない状況に陥り、母に手伝ってもらっていると、かけていたCDを「うるさい」と速攻消されてしまい、ほとんど音楽のない一日でした。

笑っていいとも特大号がとても面白かったのです。

タモリは素晴らしい司会者だと思います。ぐだぐだにすべったり、時間を巻きに巻いたり、立派です。愛くるしいと友人ものたもうてました。

タモリさいこー!

と、テレビっ子化がすすみまた音楽を聴く時間がなくなっているのでした。

Posted By 花袋  投稿日: 2004年12月30日 4時47分  更新日: 2004年12月30日 4時47分