a person powered by ototoy blog
interfacer blog2025/3 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | |||||
2025/4 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
超久しぶりに実験的な日記です。
もうご存知の方もいるかもしれませんが、
iOS 4.2のアップデートによりCore midi対応になったのですが
早くもKORG iMS-20がアプリとして対応しました。
流石KORGですね〜
色々調べてcamera connection kit と USBハブをゲットして
早速音を鳴らしてみたのですが、
midiキーボードの鍵盤だけじゃなく
スライダーやツマミにも対応してるのでかなり楽しいです。
iPadがmidi音源(ソフトシンセ)の領域まできちゃいましたね。
ただ、僕の好きなピッチベンドがアプリ自体に実装してないので
ちょっと物足りなさはあります。
何かオーディオインターフェイスもつなげちゃうみたいな
記事も見つけたので、次回は更に拡張して実験してみまーす。
<参考サイト>
■KORG iMS-20 for iPad
今年の年始は実家の青森で過ごしてます。
初夢は実家で見ました。最悪でした。
何故か逮捕されるようなそんな感じで
ヒヤヒヤもんでした、夢でよかった。
年明け早々朝から嫌な気分なりましたが、
今日は今年の初おんせーんということで
家族で実家近くの「かっぱ温泉」行きました。(写真)
雪が降る中、息子と一緒に
露天風呂や壺湯に入って気持ちよかったです。
去年の抱負は
「酒は飲んでも飲まれるな!」
「10kgダイエット!」
「音楽で何かしらレベルアップする!」
の3本で、ピアノはうまくなった思いましたが
酒には完全に飲まれたので、
今年の抱負は
「日課になってた一人家飲みは自粛する」
「2kg減ったので8kgダイエット!」
「1曲以上は新曲作る」
の3本です。
外では今まで通り、ほどほどに飲みますよ〜
本年も何卒よろしくお願いします。
即席雪だるま
本日参加したセッションの映像が
もう早速USTにアーカイブ化されてました。
みなさんよかったらみてください!
僕は01:08:00あたりです!
ソロにちょっとクリスマス風に
ハレルヤいれてます。 わかりづらいかなぁ〜
写真は本番直前にかけよってくれた息子。
あぁ、超うれしかった!!
明日は早朝から鎌倉へ〜
クリスマス発表会2Daysです。
今週の土曜日これにでるよ〜。
みんなよかったらUSTみてね。
【UST】BSMクリスマスセッション
12/11(sat) 13:30〜16:00
休みがなくても、私は元気です!
あっ、ピアノ発表会2Daysが終わったら
近日中にすぐ引っ越しだ。。。
3連休最後の昨日、僕が習っているネットで学べる
Jazzの学校のドラムコースの仲間と
久しぶりにピアノトリオのセッションしました。
我が家の息子は、1歳7ヶ月でまだちっちゃいし
休日に自宅において出かけるのもなかなか難しいので、
今回はドラマーさんちに息子と二人でお邪魔させて頂きました!
ドラマーさんちのファミリーは、とてもアットホームなので
ちょっと人見知りの息子も最後にはドラムデビューです!(笑)
BSMも通じて知り合い家族での交流も深まってきて、
とても楽しかったです。
そのうちワークショップにも
息子をつれていけたらいいなぁ〜と思ってます。
本日は「Work Song」を中心にやりましたが
練習曲は下記の通り
・「Work Song」 (月スタ 2010/02)
・「Now's the Time」 F
・「Fly Me To The Moon」 (月スタ 2010/01)
・「My Favorite Thinngs」 (月スタ 2010/04)
・「All Of Me」 (月スタ 2007/07)
・「St. Thomas」 Cメジャー
まだまだテーマ中心で弾けてない曲も多いですが
徐々にやれる曲が増えてきました。
↓ちなみこんな学校です。
■Bosten School of Music
ビデオの最後の方に、以前参加したワークショップの映像で後ろ姿だけうつってます(笑)
http://www
クリスマスセッションまであと3ヶ月。がんばってこー!
前から気になってたのですが
「超絶ジャズ・ピアノ」買いました。
■超絶ジャズ・ピアノ
内容は20秒〜1分単位のフレーズ集なのですが、
1フレーズずつ奥が深いです。
このフレーズをまんまおぼえるというより
弾けるようになる為の練習フレーズの方を
しっかりやった方が奥が深くなる気がしました。
これで僕もちょっとずつ超絶を目指します。
超絶といっても決してフランツ・リストは目指しません。
だって、無理ですから(笑)
今年中の制覇は厳しいと思うので
来年中までの自分自身の課題にしたいと思います。
マイナスワンがついているので
納得いくレコーディングができたら、
1フレーズクリアとしよう。
ちょっとでも、うまくなればいいなぁ〜。
著者の石井彰さんのサウンドをまだ聴いたことなので
これを機会に聴いてみようと思いました。
■石井 彰
僕が所属してる「三軒茶屋JAZZ研究会」ですが
昨日、obsoundsにてメンバー限定の
「交流会ライブ&セッション!」がありました。
■三軒茶屋JAZZ研究会
http://www
■obsounds
いろんな人と音楽するって最高に楽しいですね。
セットリストは下記の通り。
【課題曲】
・Now's The Time
・Fly Me To The Moon [Bossa Nova]
・All The Things You Are
まず課題曲について。
正直なところ曲によってはソロを暗譜したはずなのですが、
ところどころ出てきませんでした。。。
ソロも勢いだけじゃダメですね〜。
あとで録画したビデオを見直して
リズムがとっても大事だって事を改めて感じました。
総合的にまだまだ精進が足りないことを
もろに実感した感じです。
【セッション参加曲】
・There Will Never Be Another You
・Bye Bye Blackbird
・LOVE [歌もの]
もうセッションが回るころにはお酒も回ってて、
こんなに酔いながら演奏するのも
初めてだったのでいい体験になりました。
「Bye Bye Blackbird」は
BSMの月刊スタンダードであったりはしたものの
全然練習してなかったのですが、
途中から参加された研究会のピアノの先生のアドバイスもあり、
そつなくこなせたような気がします。
(酔ってたので記憶が曖昧ですが(笑))
□Boston School of Music
※ネットでレッスンを受けられるJAZZのeラーニング。
管楽器2人。ギター2人もいて
ギターがガシガシ弾いている状態だと
ピアノのコンピングはちょっとでいいんですね。
今回、管楽器はサックス、フルート、トロンボーンの方々と
入れ替わりででセッションしましたが
トロンボーンと一緒にセッションするのは
初めての経験だったので、とても楽しかったです。
■トロンボーンの山縣さん
http://blog
最後に写真見てのとおり
iPadとiPhoneを活用したのですが、
まさに本番中に仕事の電話が入ってきました。。。
もちろん押したボタンは「拒否」ボタン
ビデオに着信の瞬間が映っちゃってます(汗)
みなさん!iPhone活用される場合は
「機内モード」にするのを忘れずに〜!
これもまた良い教訓になりました。
やっぱり誰しもが言ってますが場数踏まないとですね。
またいろんなセッションに参加してみたいと思います。
今日はライブハシゴしました。
まずは渋谷でおこなわれたカクウフェス。
「GLASS TOP」を久々に見にいこうかと
でかけたはいいけど「GLASS TOP」だけ
時間的に見れなかっただよね。。。
http://cacuu
バンドメンバーにご挨拶。
久々会ったけど元気そうで何よりでした!
今度改めて見にいくからね〜
ボーカルのKeiくんには
interfacerでお世話になってます。
サポートドラムのトモゾウくんには相当久々にあったな〜
彼のドラムいいんだよねって思ったのは10年以上前か。
いまは「メトロスター」要チェックですね。
http://www
そして、今度は三軒茶屋に移動。
bohemianvoodooのレコ発ライブ!
http://bohemianvoodoo
バンドメンバーのみなさんお疲れ様でした!
いやぁ〜よかった。
言葉では言い表せないぐらい相当よかった。
青森でみたときよりも各パートがキワだってた。
イオリ君のピアノは、何度も聞いても最高です!
僕の目指す方向として
彼のピアノにはとっても刺激されます。
映画「海の上のピアニスト」のピアノバトルの最後の曲を
彷彿とさせるアドリブにはかなり参ります。
本当に手は二本ですか?
そして、最後に「a-bridge」のビルに
来てなんか初めての気がしないと思ったら
会社の同僚から教えてもらった
青森出身の子がやってお店と同じビルじゃないですか。
全然ご飯食べてなかったので
津軽漬けペペロンチーノの頂いて退散。
あっ、食べる前に写真とればよかった。
■tuak jam
http://r
ここで青森情報ゲット!
「味の札幌」の向かいに「餃子屋」ができて系列店だとか?
あと最後に昨日から渋谷で気になる看板。
「渋谷ねぶたまつり」とは!?
そして、明日はいよいよ。
Obsoundsにて三軒茶屋JAZZ研究会の
 "交流会ライブ&セッション!"です。
セットリストは下記の通り。
・Now's The Time
・Fly Me To The Moon [Bossa Nova]
・All The Things You Are
今日もらった音のパワーを発散したいと思います!
残念ながら今回は一般の方の入場はなしになります。。。
いずれ、みなさんの前で演奏できる日がくると思いますので
楽しみにまっててください。
ではでは〜 へばぁ ナイスデー!
青森に帰省するちょっと前に青森の音楽事情を調べてたのですが、
最近クラブ系がちょっともりあがっているようです。
超カッコイイ最近デビューした横浜のクラブジャズ系のバンドがいるんですが
なんとピアニスト、木村イオリ君が青森出身なんです!
■bohemianvoodoo
昔、自分がよくライヴしたライヴハウスで演奏することを知り
観にいってきましたが、かなりよかったです。
イオリ君のインプロはかなり強烈で、
ジャズピアノ修行中の僕は学ぶべきことが大きかったです。
ちょっと僕の今の師匠つながりのバンドということもあって
ライブ修了後に色々お話しました。
ちょっとミーハー気分で2ショット写真もとってもらっちゃいました(笑)
(左: イオリ君/右: 僕)
メンバーもみなさんとてもきさくな感じでよかったです。
これからも色々繋がっていくと思うのでとても楽しみです。
東京帰ってまたライブ観に行きます。
今日のbohemianvoodooさんは、
12:30からRABラジオ出演で、夜はSPACE FOURでライブです。
青森の方は要チェックですよ〜
----------------------------------------------------------------------------
■8月14日(土)
会場:青森 SPACE FOUR(http://prod
21:00 開場(ライブは 23:00または24:00、30分ステージ)
当日券のみ ¥2,000(税込/1ドリンク込)
 
〈Information〉
http://ameblo
SPACE FOUR
Tel:017-752-7050
----------------------------------------------------------------------------
こんなお店が青森にあることに驚いて
昨日昔のバンド仲間とSPACE FOURに行きました。
お洒落で音が良くってダーツがあって
めちゃくちゃいいお店でした。
今後、その友人と僕とで青森のクリエイティブ集団を結成する予定です。
拠点はここのお店になるかもです。
ではでは、青森最終日
これから御先祖様の墓参りに行って来まーす!
まとめて一気にはみれませんでしたが、
空き時間で1〜2週間かけてやっと見終わりました。。。
最近、ピアノの練習に時間を割いているので
落ち着いて映画も見る時間もないですが、
いろんな意味で勉強なりました。
古き良きJazzの時代って感じですね〜
--------------------
■五線譜のラブレター
http://movies
(wiki)
--------------------
■ グレン・ミラー物語
http://movie
(wiki)
--------------------
■ベニイ・グッドマン物語
http://movie
(wiki)
--------------------
本当はそれぞれ感想をきちんと書きたかったのですが、
合間で続けてみたら何がなんだか、
ごちゃまぜになっちゃいました(苦笑)
映画の感想書くときは1本ずつが理想だと思います!
ただこれだけは記憶に残っているのですが
ヘレンみたいな嫁さんって
男性からしたらきっと理想なんだろうな〜と思いました。
あんな支えられ方したらグッときますね!
とりあえず、原曲が色々みえたんで
スタンダード練習するときの参考にしようと思います。