カレンダー

2025/4
13141516171819
20212223242526
27282930   
2025/5
    123
45678910
11121314151617

最近の記事

RSS

最近のコメント

    月別アーカイヴ

    カテゴリー

      Blogを公開している友人

      公開所属グループ

        プロフィール

        a person powered by ototoy blog

        onochin

        記事リスト 4ページ目

        カーニバル/新川忠

        美しいメロディー、コード、そして歌声に惹かれました。

        おだやかな土曜日の午後のひと時に聴きたい曲です。

        カーニバル/新川忠 amazonで購入 towerrecordsで購入
        Posted By onochin | 投稿日: 2005年6月6日 22時36分 | 更新日: 2005年6月6日 22時36分

        紙魚だらけの唄/Lamp

        彼らが聴いてきたであろう音楽の影響を自己の中で見事に昇華さ

        せ、独自の音楽的世界を築き上げた、今年の名盤と呼べるアルバ

        ムの1枚。その中でも、この曲は切ない気持ちを音楽として心地

        よく聴かせてくれます。特典のブックレットで紹介されている

        染谷太陽の音楽的趣向を見ているだけでも、共有できる何かを

        確実に感じ取ることができました。

        紙魚だらけの唄/Lamp amazonで購入 towerrecordsで購入
        Posted By onochin | 投稿日: 2005年6月4日 23時5分 | 更新日: 2005年6月4日 23時5分

        ブラウニー/masami ito

        別れの歌なのに、不思議と悲しくない曲調で、でもどこかに涙が

        見え隠れしている感じですね。美しいピアノの伴奏と澄んだ歌声

        が素敵です。

        ブラウニー/masami ito
        Posted By onochin | 投稿日: 2005年6月4日 21時33分 | 更新日: 2005年6月4日 21時33分

        夢ギドラ85'/ムーンライダーズ

        曲の展開の心地よい裏切り方が、Moonridersの音楽に対する姿勢

        をそのまま表わしている。歌詞の中に出てくる「隅田川」「夢

        Guidora」をいった言葉は、摩訶不思議な楽曲の中で、更に縦横無

        尽に聴く者の想像力を遠いところへ連れて行ってくれる。良明さ

        んのEGが炸裂。

        夢ギドラ85'/ムーンライダーズ amazonで購入 towerrecordsで購入
        Posted By onochin | 投稿日: 2005年6月4日 17時14分 | 更新日: 2005年6月4日 17時14分

        Anemometer〜真夏日の風速計/PSY・S

        聴く回数を重ねるごとに、パズルが徐々に埋まっていくように、

        この曲が自分の中に染み込んでいきました。ピアノとヴォーカル

        とギターソロという音数の少ない構成で、人が持っている隠され

        た感情を思い起こさせてくれます。ビデオの映像もとても好きで

        した。

        Anemometer〜真夏日の風速計/PSY・S amazonで購入 towerrecordsで購入
        Posted By onochin | 投稿日: 2005年5月27日 21時21分 | 更新日: 2005年5月27日 21時21分

        chimes of freedom (live)/Bruce Springsteen

        1988年ストックホルムで行われたライブの中の1曲。

        昔、ピーター・バラカンさんのラジオで流れてきたこの曲は、

        それ以降僕の中でずっと鳴り続けている、正に自由の鐘です。

        chimes of freedom (live)/Bruce Springsteen
        Posted By onochin | 投稿日: 2005年5月17日 21時23分 | 更新日: 2005年5月17日 21時23分

        TRAPPED/UTOPIA

        ハードロックには全く無知な僕が、この曲だけは好き好んで聴い

        ているのは、やはりToddのテイストが見え隠れするからです。

        イントロのシンセを死ぬほどコピーしました。この疾走感がたま

        らないです。

        TRAPPED/UTOPIA amazonで購入
        Posted By onochin | 投稿日: 2005年5月8日 15時54分 | 更新日: 2005年5月8日 15時54分

        青い空(アルバムMIX)/くるり

        イントロのギターが始まったとたんに、頭の中がぶちぎれて

        くるりの世界の中に潜り込んでしまう。曲調が途中でがらっと

        変わるところが快感。PV最高。

        ----------------------------------------------------

        2005.12.28追記

        先日の矢野顕子さんのライブでこの曲のカバーをされていましたが、オリジナルの曲が持っている、ハードロックの感じではなくて、もっと泣きが入るような切ない曲調になっていました。同じ歌詞でもアレンジ(矢野さんの場合は原曲の原型をとどめていないことが多いですが)が異なるとこんなにも違って聴こえるんだと驚きました。

        青い空(アルバムMIX)/くるり amazonで購入 towerrecordsで購入
        Posted By onochin | 投稿日: 2005年5月8日 15時24分 | 更新日: 2005年12月28日 21時29分

        sands/OVERROCKET

        曲の全体を印象づけているシンセ・ブラスの音色がとても心地よ

        いです。そして、色づけのされていないヴォーカルの透明感が

        情感を揺さぶります。ハーモニーはまるで一日の終わりを告げる

        かのような安堵感をもたらします。21世紀の音楽。

        sands/OVERROCKET amazonで購入 towerrecordsで購入
        Posted By onochin | 投稿日: 2005年4月18日 20時31分 | 更新日: 2005年4月18日 20時31分

        suspended there/Manuel Bienvenu

        ピアノや打楽器等によるアコースティックな音と、歌と、変調が

        かかったような不思議な音が、独特な空気を送り出している。

        人間の心理をオシロスコープで分析して、フィルターを掛けて

        見ているような印象を持ちました。

        suspended there/Manuel Bienvenu
        Posted By onochin | 投稿日: 2005年4月18日 20時12分 | 更新日: 2005年4月18日 20時12分