2025/4 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | |||
2025/5 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
a person powered by ototoy blog
音の記憶帖DLしてiPodで「グッドバイ」を聴くと。
電車の窓からの風景が昨日よりも、もう少し愛おしい。
「グッドバイ」なんてタイトルだからかな。
それだけじゃないな...。
うーん、そうだな...この唄、じっくりと唄ってくれる人の声と、
それに寄り添うギターやドラムス、キーボード等、楽器とが
いい感じで溶け込んだ、極上のPops。
HALLO KITTY!をモチーフとした映像作品の為に創られた音楽
だそうですが、
アンヴィエントで、無限の広がりを感じさせる音作り。
水の滴りから広がる輪のように。
夜の猫の夢を覗くとこんな音楽が流れている。
「ふちがみとふなと」の渕上純子さんとLove Joy のヴォーカリストbikkeさんによるユニット。
この曲はbikkeさんが創ったものを渕上さんが唄っています。
子供でもよく知っている簡単な日本語で美しい唄を創り、唄う二人。
春の日の夕暮れの中で深呼吸して泣いてみたい。
このバンド、一度は2001年8月をもって10年に及ぶ活動を停止したのでした。
そして今年、有り難くも復活したのでした。
この白い潔く美しいジャケットのCDが最期だと思って、寂しかったあの年。
今ではそんなこともあったなあという想い出に。
インストゥルメンタルといっていいのかな...。
朗々とした、あの少年マルタさんのヴォーカルではなく、口笛が唄っています。
煌煌と月光に照らされたレールと枕木の唄を。
静かにフォーキーに、聴こえないモーター音と目に見えないけど底知れないパワーを秘めて。
The Soft Macnineの曲のカヴァーヴァージョン。
6分以上とこのバンドの曲としては長めなのはそれ故。
海の底から響いてくるかの様なヴォーカルから、一転ノイズと揺らぎのGorky's のSoundへ。
最後にちょっとした隠しトラックあるかもしれないよ...。
なんといっても彼らの色に染まっているのがやはり凄い。
個人的に初めて聞いたウェールズ語であり、ウェールズの唄でした。
寒々しい海風と薄暗い森の匂いとがないまぜになったジャケットイラスト。
唄はもっとその匂いがした。
一度聴くとずっと心の奥に刻まれるメロディーとヴォーカル、コーラス。
耳の中でウェールズの海と風のゆらゆらと漂う綺麗なひと時。
Poodle Rockin'の次に収録されているこの曲。
タイトルも、メロディー、エイロスのヴォーカルと三拍子揃った名曲の一つ。
これも英語で唄われているので聴き易いだろうなと思うけど、
ウェールズ語ヴァージョンがあるなら聴いてみたいなと思わせる曲。