a person powered by ototoy blog
かたおかいくおの日記2004/8 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
29 | 30 | 31 | ||||
2004/9 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
2004/10 | ||||||
1 | 2 |
、というかハマってしまったかも。。
ちょいとテストがてら、いくつかDLしてみたら、これがこれが、どれも聴き入ってしまった。
なんかどんどんDLしてしまいそうだ。
僕のような音楽シロウトは、アーティスト名や曲名もあまり知らないし、新たな音楽との出会いと言えば、ラジオやTVで流れている曲か、音楽ECサイトの新譜紹介ぐらい。僕にはその中から自分の音楽を選別するチカラがない。やっぱ友人のおすすめってすごい威力!
あと、試聴が無いってのも正解だって確信しました。
だって最後まで聞いて「ああ聞いた」って思ったし、DLしたという重みが僕にしっかりその曲を聴かせる作用になっている。試聴が付いていたら、いい加減な聞き方をしていたと思う。
やっぱEC機能はあったらいい。今回DLした曲をWindowsメディアプレーヤーで聴いていたら、その曲が入ったアルバムのジャケ写がなぜか表示され、思わず買いたいと思ったモン。
recommuniって、音楽通に受けるかもしれないけど、やっぱ僕のような音楽シロウトにはもっと受けると思う。(音楽に"目覚めた"感を与えてくれる)
それから、1曲100円ぐらいってのもいい。昔インベーダゲーム(古い!)に100円玉をガンガン投入していたときの感覚。気軽にDLしちゃえる。(気軽過ぎてコワイ。でも100曲落としても1万円だもんね。ミュージカル1回観るより安い。)
もひとつおまけに、例えば松浦さんのおすすめ曲が松浦さんの作品ということを知っていて、自分がDLしたその曲の払いの一部が松浦さんのところに行く、ということが見えているのってすごくいい! なんか自分も作品作りに貢献できているような、音楽に参加しているような感が沸いてくる。
アーティストである会員の方は、もっと自分の曲をこれ自分のだ、ってレコメンドしてくれると、そんなふうに、曲を通して作り手と聴き手のつながり感を高められて、recommuniが単なる音楽の売り場ではなく、音楽をみんなで創造・共有している世界を感じられると思う。
いやー、recommuniかなりイケるかも!!