a person powered by ototoy blog
蜩音楽帖2007/10 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
28 | 29 | 30 | 31 | |||
2007/11 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
2007/12 | ||||||
1 |
23日オンエア分の探偵ナイトスクープ(私のエリアでは一週遅れです)を録画してあったのをつい先ほど見たのですが、とある依頼で思いがけずふちがみとふなとさんが出てきたのでびっくりしてしまいました。
http://f
↑勝手に貼ってごめんなさい。
あー百万円落ちてないかなー。
木曜日、「ブラック・スネーク・モーン」を観た。
公式サイト http://www
ライブシーンが圧巻。
本物のブルースってこういうものなのか。
サミュエル・L・ジャクソン、今まで観た中で一番カッコよくて痺れた・・・
そしてクリスティーナ・リッチ、よくやった!
そして金曜日はハポンで「奇妙なカバン」。
11/9(金)奇妙なカバン a tour with NLF3 and Don Nino
出演:NLF3 / DON NINO / 谷口マルタ正明
フレンチ・サイケの雄、来日!!S.M.エイゼンシュタインの映画音楽など、叙情的・空間的なインストを演奏する"NLF3"。ヤン・ティルセン(「アメリ」音楽)、エリック・ミンキネン(DISCOM)らと活動を共にする仏・実験音楽の重要人物"Don Nino"。共演は、エコーユナイトVo"谷口マルタ正明"のソロ!
↑ハポンのライナーをコピペしました。
マルタさんが聴きたくて行ったけど、そして当然良かったのだけど、マルタさんが連れてきたフレンチミュージシャンが本当に素晴らしかった。
フレンチサイケとは言ってもそんなに実験的な感じじゃなくて、ジャジーでメロウでポップで素晴らしかった。
CDを4枚も買ってしまいましたよ・・・
握手もしてもらっちゃった!すっごい気さくな人、フランスではトップクラスな人なのに。。。
貴重な体験が出来てよかった。
まだまだまだまだ、私の知らない素晴らしい音楽が世界中にたくさんあるんだなぁ。当然だけど。
いやぁ今週は濃かった。MANDALAⅡ行けなかった無念がチャラになってボーナスまで貰っちゃった、ってカンジ。
ずっと前から今日の午後は半休を取っていました。
MANDALAⅡに行きたかったからです。
新幹線に飛び乗って東京へ行き、福岡史朗さんとレムスイムと中村まりさんと言う夢のようなラインナップのライブを見てダッシュで新宿に戻り、夜行バスで豊田まで戻り愛環で家に戻り着替えて8時に出社するつもりでいました。
でも結局諦めました。
それで今日は午後から映画を観てきました。
「once ダブリンの街角で」
映画だけど音楽。
まさに音楽でした。
フレイムスのグレンハンザードが主演です。
いろいろ書きたいのですが、これを読んでくださった方にはどうしても観て頂きたいので詳しいことは書かないことにします。
音楽を愛する方にはどうしても見て頂きたいです。
Hey You!そこのアナタです!
どうか見てみてください。
そして幸せな気持ちになってください。
この映画、当日料金は1700円なのですが、窓口で何でも好きな歌をワンフレーズ歌うと何と1100円になるのです!!
窓口のお兄さんに言われてビックリ。
「なんでもいいですよ、♪さくらさくら〜でもチューリップでも」
と言われたのですがそこで「そうですかそれじゃあ♪咲いたー咲いたー」と歌うのでは私のプライドが許しません(何のプライドだ?)。
どうしようどうしよう何を歌おう、と必死で考えていると後ろに人が並んでしまったので、ああタイムリミットだ!と慌てて口をついて出たのは・・・
♪えぶりーしゃららららーえぶりーうぉううぉう〜
映画館に行く前に洋服屋を何軒か見たり喫茶店に入ったりしたのですが、そのどこかで掛かっていたのが耳に残っていたのです・・・
照れ臭さを堪えつつお兄さんの目を見ながら歌うと、お兄さんは一緒に頷いて拍を取りながら聴いてくださいました。そしてパチパチと拍手をして下さいました。
客よりも窓口の人の方がよっぽど嫌でしょうねぇ。いくら仕事とはいえ・・・
公式サイト→http://oncethemovie
あ、サントラ買わなくちゃ。
コメント