a person powered by ototoy blog
MAL Antenna - recommuni version2007/12 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | |||||
2008/1 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
2008/2 | ||||||
1 | 2 |
70年代の終わりにフールズメイト増刊で紹介されていたトルコのロックアーティストに、Baris Manco(バルシュ・マンチョと発音するようです)という人がいます。名前だけは覚えていましたが、そんなマイナーなアルバムに接する機会は当然ないわけで・・・。
それが1〜2年前に入手した、サイケのレア音源コンピレーションに1曲収録されてて、それが無茶苦茶格好良い。これはいつか聴いてみなければ・・・と思いました。
そうしたら、今日店頭でいきなりフールズメイトでも紹介されてたアルバムのジャケットが目に飛び込んで来ました。お店に人に、「この人のって出たのこれだけですか?」と確認したらもう1枚出たとのことで2枚ともゲット。
当時はまったく正体不明だったのですが、さすが情報グローバルなインターネット時代、調べるといろいろ分かってきます。というか、何度も来日していたとは!!!
トルコの国民的歌手バルシュ・マンチョの2作品がCD化
http://blog1
バルシュ・マンチョ ベスト アルバム
解説いろいろ。来日時の写真あり(笑)。
http://www
Barış Manço 2023 Japonya
来日公演時の映像
http://www
Baris Manco -Halil Ibrahim Sofrasi
70年台かな?
http://www
いや、ホントは今日レコード屋に行ったのは、ディノ・ヴァレンテのソロアルバム聴いてたら、持っていないQuicksilver Messenger Serviceの後期が欲しくなって探しに行ったんですが・・・(笑)。一枚も手に入りませんでした。ちょっと困っているのは、欲しい5枚の内、1〜2枚はなんだか持っているような気がしつつ定かでないところ(笑)。
Baris Manco追加情報。
次のオークションページで試聴音源が!
インパクト大!
しかし値段も高い!
60年代のシングルなんて1枚数百ドルしてる(笑)。
一昨日くらいに、年明け初めて地元のブックオフへ。以前あった北欧トラッドとかが棚から消えていたので、あら残念などと思いつつ帰った。
今日、1ヶ月前くらいに買ったまま積んであったブックオフ袋を開けたら、店から消えたと思っていたCDが出てきた。なんのことはない。買っていったのは自分だったのだ。バカ。
年末バーゲンで入手したLPに針を落としてみる。
一枚、掛けたとたんにのけぞるレコードが!
それが写真を付けたSky Kingというグループの「Secret Sauce」(75年)というレコード。ジャケ裏のメンバー構成を見て、フュージョンかジャズロックかブラスロックあたりだろうと予想していたら、中身はバリバリのファンク。それもタワー・オブ・パワーの曲テンポを早くして、変拍子っぽいリフがバシバシ決まり、そこに狂ったように吹きまくるブルースハープが加わった上に、ジェイムス・ブラウン張りに叫ぶボーカルが入るという凄まじさ! 最初回転数間違えたかと思いましたよ(笑)。私はこれをプログレッシブ・ファンクとでも呼んであげたい! 曲によってはビートルズ直系な感じのポップセンス溢れるメロディーは出てくるし・・・。プログレファンが、ファンクぽいプログレだと思って聴いても大丈夫なアルバム。
ネットで調べてみたら、デイブ・ブルーベックの息子がやっていたバンドらしい。
TC's Old & New Music Review
http://tcsoldnewmusicre
日本語では情報が見つからなかった。
eBayではなぜか結構高価。投げ売りで買ったんですけどね・・・。
何にせよ、これは今年最初の大発見アルバムだあ!
バタバタしている内に年も変わり、もう新年。
今年はいろんな面で、経験したことのない状況になる、と色々なところで言われています。覚悟はしておきましょう・・・。
いわゆる年末年始は特にレコード屋さんにも行きませんでした。バックログというか、入荷したまま放ったらかしの盤が溜まってるので(笑)。それでも出かければ何かしら見つけてしまうだろうということで自粛。自粛している割には、通販でちょろちょろオーダーしてますが・・・。それじゃ元も子もないのですが・・・。
年末近くに中古屋行ったときは・・・えらい収穫でした。ちょっとびびりました。その内の一枚はELLY NIEMAN & RIKKERT ZUIDERVELDというオランダのデュオでした。
サイドカーに猫
http://airbus
オフィシャルサイト
http://www
昔友人に譲ってもらって「Parsifal」というのだけ持ってたのですが、「De Draad Van Ariadne」というのを新宿で売ってました。改めて検索したら、なんとまあこの方々、今も現役だし出してるレコードの数が半端じゃない! GEMM探したら安くLPを揃えているところがあってまとめてオーダー。
年が明けてネットで今日見つけたのはAgnes Bihlという人。
http://www
フランス語? ニューウェーブみたいな感じもあってなんだかヘン。Amazonには別のアルバムが随分割高な値付けであります。HMVにはなし。どういう人なんでしょうね。
なんだか何年経っても、全然生活パターンが変わっていないような気がします。そろそろ変わるべき時かな?
コメント
インパクト大だ。名前も音も(笑)。
世の中いろんな人がいるもので、ブログにひたすら浅川マキとカルメン・マキと裸のラリーズと武満徹の音源をアドレス付きでご紹介しまくるドイツ人がいて、なのに今ラピッド○ェアーは激混みでアクセス制限がかかってるっぽい。
世の中、広いのである。