a person powered by ototoy blog
2008/9 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
28 | 29 | 30 | ||||
2008/10 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
2008/11 | ||||||
1 |
サンスクリット語で「ライオンの街」を意味するシンガポール。
物心ついていない頃(2-3歳)にじいちゃんの会社の社員旅行で1回、
たまたまツアー行程に含まれていたから立ち寄ったのが1回、
仕事で2回、という具合に、毎回自分の意思でなく訪れている国。
貧乏旅行ばかりしている身としては
全体的にキレイで快適すぎだし、日本人多いし、
なんだか物足りない国、てかちょっとスルーするくらいでいいか、という印象の国。
そんな特に思い入れのなかったシンガポールだが、
今回は移動機関のトラブルで足止めを食らったため、
1週間も滞在することになった。
あまり買い物には興味ないし、お金も使いたくないので、
自分にとって最大の楽しみは、うまくて安いものを求めて食べ歩くこと。
目的は食べ物であったけれど、時間をかけてじっくり探れば探るほど
この国のおもしろさが見えてきた。
やっぱり海外・国内どこでも、それなりの時間をかけないと、
その土地を知ることなんてできないもの。
多民族国家であるこの国の文化的特徴は「多文化」としか言いようがない。
街の中心部にはHMVもあって、欧米や日本の音楽が売られているし、
リトルインディア、チャイナタウン、アラブストリートに行けば、
それぞれの民族の音楽や言語が耳に入ってくる。
英語がうまく通じない時もしばしば。
キリスト教、仏教、イスラム教、ヒンドゥー教...
考えてみたら、これだけの民族と宗教が同居していて、
きちんとオーガナイズされてる国ってすんげ〜ことじゃないか。
とくに、民族だとか、宗教を意識することのない、
日本という国で生まれ育っている自分だからこそ、そう思える。
ちなみにちょうど今、カニエ・ウエストが来てるらしい。
まあここで時間とお金使うのはもったいないから行かないけど!
コメント