a person powered by ototoy blog
メロンの香り2025/4 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | |||
2025/5 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
免許証の住所変更で警察署に行ったついでに、
そのままスクーターで出勤してみた。
井の頭通りは途中狭い。
古賀政男音楽博物館みつけた。
土曜の夕方、豪徳寺に行ってきた。土曜だからか時間が遅かったからか閉まってた。
「招き猫」発祥の地と聞いていたのでグッズでも買ってかえろうと思ってたのでガッカリ。
でも周辺むちゃくちゃ野良猫おった。あの感じやと境内にはうん千匹いるんちゃうかな。
と半ば馬鹿にして呼んでいる友達によると、
セミは樹上で交尾して樹上に卵を産みつける。卵から孵ったセミの幼虫(どんな姿なんやろか?ものすごく小さいと予想)は自力で樹を降りて土に潜り、何年か地中で成長した後、樹を登って羽化して成虫になるんだそうな。
抜け殻はよく見かけるから土から出てきて交尾するまでは想像が及ぶというか昆虫ドキュメントなどで映像として見たこともあるが、セミの卵、ふ化したての幼虫というのは見たことがない。昇りは分かるが下りがまるでわからない。
もしかして見えないほど小さいのだろうか?
セミなんか比較的身近な昆虫なはずなのに不思議だ。
そもそも昆虫博士は真実を語っているのか。
スーパーなどで売っている食パンの話。関西の主流はたぶん5枚切りだろうと思うのですが、関東は6枚なんですかね。僕は4枚くらいの厚いのが好みなので、なかなか置いてなくて。
8枚切りといえばサンドイッチ用の耳なしパンとほぼ同じ厚さですよ。それが結構置いてあるんで驚きです。
2枚切りっての無いかなー。名古屋のモーニングみたいなん。あんこ乗せて食べるやつ。
パン屋で切ってもらえって。
あ、あんぱんはペッタンコに押しつぶして食べます。当たり前やんね。
上田正樹『悲しい色やね〜OSAKA BAY BLUES』
ではなくて、
モンゴルの唱法というか、そっちのほうです。
非常に興味がありまして。というのもちょっとやってみたところ出来てるっぽいからなんですが...
風呂場で猛練習して披露できるレベルに達しましたら、皆さんどうか聞いてください。
引越も一段落し、本日から稼働しようとしている「だいき」がお送りする日記第一弾。できるだけ大阪弁を使わなあかんなーておもてま。
月曜日、8/15は奇しくもアニの誕生日だ。
みんなさん〜祝ったってやー。
よろしくお願いします(やで〜)