a person powered by ototoy blog
かたおかいくおの日記2006/2 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | ||||
2006/3 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
子供が「アルプスいちまんじゃく、こやりのう〜えで・・・」って歌っている(手遊び付きで)のを聴いて、ふと、そういえば「こやり」っていったいなんだろうと、いままで気にもしたことがなかったんだけど、妙に気になって調べてみた。
そしてわかった。「こやり」は「小槍」という信州の槍ヶ岳の山頂近くにある出っ張りのことだそうだ。
つまりこの歌の「アルプス」というのはヨーロッパアルプスのことではなく、日本アルプスのことだと。
http://www2
そして、この標高が3030mらしく、それがちょうど10000尺(いちまんじゃく)なんだって。
ちなみに、小槍の上では踊れないみたい。↓
http://www2
う〜ん、知らんかった。
コメント
そう言えば、「こやりの上で」は何も気にしてなかったなー。バルコニーみたいなものと勝手にイメージしてました。
しかも日本アルプスとはね。
じゃあ日本の曲なんだ。