a person powered by ototoy blog
interfacer blog2025/3 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | |||||
2025/4 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | |||
2025/5 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
今回は、「フロント・ボディケースにステーを取り付ける」です。
やっと追いついた!
電源入れて左向きで目が光ってるのを
2時間でちゃちゃーと書き上げました。
ボディーのスタンドもついたことによって、
一応たってます。
でも後ろみたら空洞のままだ(笑)
さぁ、これからエクササイズだ。
今日は、ちょっとやりすぎた。
昼と夜2回やりました。
本日の消費カロリーは「454.9Kcal」
ミドルクラス・エキスパートクラスの相手を
全て倒してしまいました。
-----
「消費カロリー」
726.3kcal
「試合での消費カロリー」
269.1kcal
「エクササイズ/トレーニングの消費カロリー」
467.2kcal
「総パンチ数」
4501
今回は、「フロント・ボディケースに頭部とモーターボックスを取り付ける」です。
だいぶロボットらしくなってきました。
とりあえず、片手に持って起動!
起動するととりあえず頭の位置を補正
音に反応して目が光り、音の方向に首が動くようになりました。
以前から、週刊マイロボットや書籍などを
ヨドバシで買ってポイントをためてたんだけど
ついにザビックスを買っちゃいました!
しかも、残りの払った現金は1000円ちょっと
安かった(笑)
隣の腹筋ブルブルマシーンもかなり気になったんだけど
やっぱ以前からこっちが欲しかったので我慢しました。。。
ソフトはもちろんパワーボクシング
高校時代ボクシング部だったから、
記憶を辿りにパンチパンチしました。
今日の消費カロリーは「271.4Kcal」
一週間で1000Kcal消費ぐらいがちょうどいいらしいのだけど
おもしろすぎてやりすぎました(笑)
今日はビギナー3人をすべてKOしました。
他のメニューもこなしちょっと右腕が筋肉痛になりそう。
2週間前から腹筋もはじめ、
ちょっとずつ体が軽くなって気がしてます。
7月1日からは体重計も使ってデータをとっていこうと思う。
ちなみにファイティングポーズの写真は
MacBookProのPhotoBoothでとりました。
5月16日より「interfacer」の1st mini album「re:start」の4曲目
「Destiny [feat.yummy]」の配信スタートしましたが
現在のランキング(5月18日〜5月24日集計)
【総合ランキング(無料分含む)】
【総合ランキング(無料分だけ)】共に
1位 Destiny [feat.yummy]
となっております。
http://recommuni
「next...」に続いて
ラインキング1位を獲得できてとてもうれしく思います。
これで3曲連続となります!
みなさん本当にありがとう!!!
レコミュニ参加してて、まだinterfacerの楽曲を聴いたことないかたは、是非是非聴いてみてください。
よろしくお願い致します。
今回は、「ヘッドコントローラー•ボートを取り付ける」です。
頭の中に基盤を埋め込むのが大変だった(汗)
配線ぐじゃぐじゃでした。
本日、17号をヨドバシで購入したら
定期購読者向けのマウスパット付きでした(笑)
なんかお得な気分です。
実は16号まで完成してて
手を叩くと音のなる方を向くし、頭なでると上下に動く状態です。
話は変わって
MacBookProのレポ書きたいのにやることいっぱい。。。
一応、BootCampでXPは動きました。
フレッツ接続ツールもmotu 828mkIIもXP上で問題なく動いています。いずれはマイロボットのスクリプトもこれでできるな〜と思ってます。
が、
久々にMacOSを起動したら
MacOSが立ち上がらなくなって
再インストールです。
がぁ、、、
Logic、FinalCutStudio、そしてJampack全部入れたあとだったのに(汗)
100GのHDDがぱんぱんになってFW HDDにコピーしたのが
原因かも。。。
只今、再セットアップ中。
レコミュニ、waccaで6月15日より、「interfacer」の1st mini album「re:start」の6曲目(ラストの曲)
「sense of crime and love」の配信がスタートしました。
『レコミュニ』での
現在のランキング(6月11日〜6月17日集計)
【総合ランキング(無料分含む)】
では、
2位 Destiny [feat.yummy] / interfacer
4位 sense of crime and love / interfacer
【総合ランキング(無料分だけ)】共に
1位 Destiny [feat.yummy] / interfacer
3位 sense of crime and love / interfacer
となっております。
配信されたばかりなのに、上位にいてとてもうれしいです。
たくさんのダウンロードありがとうございます。
よろしければ、レコメンド等もお待ちしておりまーす!
それと、新たな音楽SNS「YoroZoo」にも登録しました。
まだインターフェースに慣れないですが、
徐々に展開していこうと思います。
http://www
でもって最後に、、、
「DEISEL:U:MUSIC INTERNATIONAL MUSIC CONTEST」に
interfacerの楽曲を3曲応募してみました。
世界に向けて配信です!
また1号おくれてしまった。。。
今回は「バッテリーボックスを取り付ける」です。
明日は16号の発売日。あぁ。
毎週ヨドバシで買ってたからだいぶポイントがたまってきた。
そろそろ、これを買ってダイエットだ(笑)
昨日は久しぶりに良く飲んだ。
最近はビールがお腹にくるのを気にして、、、
ちょっと控え気味にしてる(笑)
さてさて、先日買った「Final Cut Studio」だが
より詳しく覚えるために
付属してきた「Apple Pro Training Tutorials」をやってみた。
感覚的には理解してるつもりだけど
文章になってるのを読むと「何んのこっちゃ?」と思ってしまう(笑)
「Introducing Final Cut Pro」を終えて
普通の編集技術一通り身に付いた!!
1つのレッスンの所要時間約60分って書いてあるけど、
文章を細かく読んだら2時間はかかった。。。
しかも翻訳したものだから、誤字脱字が結構おおい(汗)
明らかに「選択」なはずのに「削除」と書いてたのは
驚いた(苦笑)
残りはあと7レッスン。
Logicにもこのシリーズついてたら面白いのに。。。
残念ながらメディアの中をみたけど見つからなかった。
気になったのでネットでちょっと検索したら、
本が発売されてました。1冊の値段高いね〜(汗)
http://www
いつかはLogicのレッスンも一通り挑戦してみたい。
ボーナスもやっと入ったし、
PowerBookG4も下取りに出してたので
とうとうこの2つを買ってしまいました!
次の「interfacer」はDVDで出す予定にしてたのが
実現へと向かっております。
もともと去年からFInal Cut Studio購入する計画は
あったのだが、勢いで本体も購入しちゃいました。。。
MacBookの黒もよかったのですが、
グラフィックボードの関係で
Final Cut Studioはインストールできないらしいです(汗)
割引キャンペーンに見事にはまってしまった感じです(苦笑)
うちには今までwindowsがなくVPCで動作させてたストレスも
BootCampで解消されそうです。
これでFlash解析ソフトも家でも使える(笑)
あとは、ギガイーサで分割処理させられるのがうれしい。
本体はまだ届かないがとても楽しみだ。
BootCampをより知るために、
何年ぶりかにMac Fanも買っちゃいました。
http://macfannet
それにしても、Final Cut Studioは予想以上に箱が重かった(涙)
大量のマニュアルが、、、覚えられるかな(汗)