a person powered by ototoy blog
蜩音楽帖2025/6 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | |||||
2025/7 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
坂田学クンとマロンちゃん(田中康彦クンとも言うらしい)の新ユニット“ダブダブオンセン”のライブに行って来ました。
前日に急遽会場変更、と言う電話をもらってビックリ。ま、間違えてハポンに行っても送迎バスが出たらしいんですが。
新会場となったのは58月(ゴヤムーンと読む)で、なかなかいいカンジのお店。
ダブダブオンセンは、1月にTOKUZOでやったジョイントでおおはた雄一くん、今野英明さんと対バンだったのだけど、私はおおはたくんを聴くために行って、今野さんは以前もおおはたくんとジョイントしてたから知ってたんだけど、ダブダブオンセンのことは全然知らなかったのです。
フィッシュマンズは相当好きだったから、marimari Rhythmkiller machinegunまでは聴いてたんだけど、ポラリスはちょっと追いつかなかったんだ。だから坂田学くんのことも良く知らなかった、名前は聞いたことあったけど(あの人のご子息だっていうことで)。
でもその得三でのライブで、「こりゃすごいや。」と思ったのでした。でも、なんというか、まったく予備知識無しだったから、鳩が豆鉄砲くらったみたいな感覚で「おや?ん?なんだなんだ?」って思っている間に終わっちゃって、ちょっと前につんのめっちゃったみたいなカンジだった。
今回はちゃんと免疫がありましたので、初めからちゃんとついていけたもんね。
ああーすごいや。
波動って言うか。うねって気持ちがいい。
ディレイが気持ちいい。
相当な音量なんだけど、坂田くんのドラムもMAX、ってカンジなんだけど、普通なら頭痛くなりそうなもんだけど、耳鳴りがしそうなもんだけど、でも、そんなこと全然無かった。
それどころか、アタシ落ちそうになりました。
あの大音量の中。
そのくらい心地よかった、と言うことです。
今回は歌モノも2曲ほどあって、ポラリスの曲と、4Bの曲、坂田くんのVoice私すんごく好きです。
CD買って、おふたりにサインしてもらいました。マロンちゃんはサインの横にUFOマークを描いてくれました。坂田くんには握手してもらいました。
とってもいい夜でした。
昨夜蒸し暑かったので、少しだけ窓を開けて寝た。
それがいけなかったのか、会社に着いた頃から頭痛信号と言うのか、ちょっと遠いところで響くような痛みが。。。
あいにく葛根湯を切らしていたので、会社の置き薬箱からナロンエースをもらってきた。昼食後に飲むことにした。
今日の弁当のおかずはゴーヤチャンプル、ガーリックソーセイジ、さつまいもの天ぷら、プチトマト、たまご焼き、ごはん、しそ巻き味噌←農協で売ってるよ超美味!
ちなみに自分で作ったわけではありません(母さんいつもありがとう)。
頭痛は昼食の時間になってもそれほど激しくならないかわりに治まりもしなかった。
食事にはまったく支障は無くぺろりと平らげて、コーヒーを淹れるのとカップを洗うために給湯室まで行った。
ありちゃんや中西さんと立ち話をしながらカップを洗い、コーヒーをドリップしてまた休憩室まで戻り、コーヒーを飲みながらいいともを見ていると始業5分前のベルが鳴った。
席に戻ると、まだどことなく頭がキーンとする感じ。休憩時間は殆ど気にならなかったのに仕事が始まった途端に気になる。
ま、そのうち治まるでしょう・・・ナロンエース飲んだし・・・あれ?飲んだっけ?
あれ?あれ?ナロンエースを2錠もらって、ハサミでカットして1錠は机の引き出しにしまって、もう1錠を流しに置いといたんだったよな。
えーと・・・狭い給湯室で3人がギュウギュウになりながら洗い物したりコーヒー淹れたりして・・・なんだかんだ喋りながら・・・洗ったカップに水を汲んだような・・・
ああ、思い出せない!!
アタシは薬飲んだのか?飲んでないのか?
気になるので流しに行ってみた。
ナロンエースはどこにも無いし、カラって言うのかな、ゴミも無い。
いつも自分が捨てるゴミ箱も一応覗いてみたけど、業種柄ゴミが大量に出るのでゴミ箱も巨大で、引っかき回さないと見つけられないのだけどそこまでするのもアホくさい。
もし飲んでいないのなら、酷くなる前に飲みたい。
でも飲んでいたならもう飲む必要は無い。
どうしよう、今のところ午前中と何ら変化は無い感じだけど、いつも「この程度なら薬飲まなくても平気かな」がアダとなってのた打ち回る羽目になるんだ。それも悔しいし・・・
で、結局そのまま午後を過ごした。
3時くらいまで、頭はゴーンとした重い感じがあったのだけど、4時過ぎくらいに気がついたら何ともなくなっていた。
と言うことはアタシは薬を無意識に飲んでいたのかな。
ま、もう痛くないんだからどっちでもいいんだけどね。
パラダイスカフェ21と言う小さなライブハウスで、美潮ちゃんとウズマキマズウを見てまいりました。
私にとって約2年半ぶりの生美潮ちゃんでございました。翌日の春一番ツアーの途中下車でしょうかね。
オープニングは懐かしのLOVE, PEACE & TRANCEの♪HASU KRIYA。
そしてめくるめく美潮ワールドにどんどん惹きこまれていったのでした。
それで、1部と2部の間に、CD−ROMが限定販売されたのです!内容は1996年8月15日、高円寺JIROKICHIで行われたライブ。
「次来る時には新作CDを持ってくるって約束を守れなくて、いや、色々と大変な事情が次々と起こったりとか、いろいろあって・・・」と言うようなことをおっしゃってました。メンバーが次々と病気したりしてるみたいです。
「カンパ制にします!一枚2千円!・・・以上でねっ。バンド資金にします!」ともおっしゃってました。
私はもちろん買いました。それでCDを手に席に戻るときに美潮ちゃんとすれ違って、そしたら美潮ちゃんが私を見ながら「おお、ありがとう!!サインが欲しかったら、あとでね。」と言ってくれたのです!!
そしたらすぐお店の人がサインペンを美潮ちゃんに渡したようで、すぐにサイン待ちの列ができたので、私も並びました。そして、サインをしてもらって、握手もしてもらいました!サインを書いてくれているとき、「ああ、何か指紋がベタベタついちゃうわ〜」って言ってくれたのに、緊張して上手いこと返せませんでした。ダメダメなやつ。しょぼん。
歌は新旧取り混ぜて、もちろん超名曲「デンキ」も。イントロが流れるや客席から「うぉー」と言う野太い歓声が。
私はもちろんデンキも大好きですけど、実は一番好きなのは「窓」なんです。
ラスト近くに歌ってくれました。泣きそうになりました。
今日春一番行かれた方、オープニングは「人と星の間」だったでしょ?アレンジがCDとはかなり異なったやつ・・・だって、言ってたもの、美潮ちゃんが「これ明日の一発目にどうかな?かませるかな?かませる?じゃあこれで行くね」って。
それから、美潮ちゃんは津久井湖方面に引っ越されたそうです。
それと、なんとボーカルスクールの講師になられたそうです!!教室は秋葉原とか・・・ライブでそのことを話した時点でもうすでにお弟子さんが一人入られたとか・・・羨ましいです。私も東京に住んでたら絶対弟子にしてもらったのに。
この辺の話は、mixiでかなりされてるそうなんですが、どうやったらmixiで美潮ちゃんとコンタクトが取れるのかなぁ。
まあ、とにもかくにも、素晴らしい一夜となりました。しやわせ。
休みだったので、職場のパートさん(母と同じくらいの年齢の方)とふたりで、三重県にある「なばなの里」に行ってきました。お花に囲まれて癒されてきました。
帰りに駅で別れてからタワレコに寄りました。
Goo Goo Dollsの新譜を買いました。
私は家も職場も郊外で、タワレコやHMVは「わざわざ」行かなければならないところです。会社帰りとかに気軽に寄れないのです(新星堂は近くにあるのですが、洋楽のラインナップがちと貧弱)。なので、HMVやタワレコ付近に偶然行ったりしたときでも慌てないように、常に欲しいCDをメモ帳に書いて持ち歩いているのですが、この日はさすがに持ってきてなくて、Goo'sの新譜はしっかり覚えていたんだけど、あとは全然思い出せなかったです。
帰りのバスの中でbounce読んでて、JOSH RITTERが欲しかったことを思い出しました。ちぇっ。
でも、タワレコはGW期間中ポイント2倍!ちょっと得した気分。
TOKUZOにておおはた雄一ワンマン。
おおはたくんは本当に頻繁に名古屋に来ていたのだけれど、ワンマンは初めて。
なのに、今までのどのジョイントよりもお客が多かった。
おおはたくんは出世してしまいました。
3年近く前からおおはたくんを追いかけてきた者としては、嬉しいような寂しいような。
でも、彼は世に出て然るべき人だ、と私自身が今までにさんざんブログとかに書いてきたじゃないか。
売れない頃は「なんで売れない」と憤るくせに本当に売れちゃったら寂しいだなんて身勝手もいいところだよね。
でも、やっぱりもうあんな昔みたいなガラガラでしかも誰も彼を知らないようなハコで歌わせるなんてもうさせたくないものね。
まあもちろんそれでも彼はまったく手を抜かずに最高の演奏をするでしょうけれど。
今までは、ライブが終わったらおおはたくんにちょっと声を掛けたりお土産を渡したりしてたんだけど、満員で身動きすら取れないところでおおはたくんが降りてくるのを待つのも気が引けて、私はさっさとTOKUZOを後にしたのでした。
フライヤーの束を、さっき一枚一枚見ていたのですが、ひとつかなり気になるイベントが。
GW真っ只中の5月4日〜7日にわたって、大阪は服部緑地野外音楽堂なるところで催される
「祝春一番2006」
と言うイベント。
毎年行われているらしいのだけど、私は知りませんでした。
サイトを見てみると、随分歴史のあるイベントで、過去にも錚々たる顔ぶれが出演されていたのですね。
今年のフライヤーはコピー刷りの味気ないもので、ひたすら出演者が羅列されているだけなのですが、よく見ればこれがツボだらけ。
こんな地味なチラシ(まさにチラシと言った方がぴったりくる感じ)、うっかりしたら見過ごしてポイするところだった。
いや、いっそのことポイしちゃった方が良かったような・・・だって、見ちゃったら、やっぱり行きたくなるのが人情ってものでしょう・・・
とにかく行きたいのは5日。はじめにきよし、小川美潮ちゃんとウズマキマズウ、それと坂田明、ジム・オルーク。
私はJAZZはまったく疎いのですが、最近は坂田学クンがとても好きなもので、もしかして飛び入りがあるかなぁ、なんて。
私はGWは暦どおりの休みなので行けなくも無いのですが・・・
よくよく考えると、はじめにきよしは5月末には愛知にやってくるし、坂田学クンは新ユニットダブダブオンセンのワンマンで5月14日に名古屋に来るし・・・
となると、あとは美潮ちゃんだ。生美潮ちゃんはもう2年くらいご無沙汰だからなぁ・・・
と思いながら今しがた美潮ちゃんのHPを見てみた。
すると!
5月4日に名古屋パラダイスカフェ21にいらっしゃるではありませんか!!
なーんだ、じゃ、大阪まで行かなくてもいいかな。だって、前の日だものね。
あー、もうすぐだな、美潮ちゃん。
楽しみ楽しみ。
明日、ぴあでチケット買わなくちゃね。
廃刊になっちゃったのでしょうか?
確か毎月1日発行だったはずなのですが。
最近全然見ないです・・・って言っても同じ店舗にしか行ってないので、よその新星堂さんに行けば置いてあるのかなぁ。
よっぽど店員さんに聞こうかと思うのですが、ちょっと聞きにくいです。なぜなら・・・
ここだけの話ですが、私新星堂でCDって殆ど買ったことありません・・・でもお店にはよく行きます。RPMを頂戴するためです。
さて、明日はタワレコに行って、Josh Ritterの日本盤を買ってこようっと。
他にもあれこれ買いたいけど懐が…(涙)。
バンバータ5と言うバンドのライブに行ってきた。場所はTOKUZO。
実は私は愛知県民なのでした。
10年程前までは東京都民だったのですが・・・
バンバータ5と言うのは、ライオン・メリィさん、横川理彦さん、イトケンさん、川口義之さん、かわいしのぶさんのバンド。
ライオンメリィさんからDMを頂いたので、行ってきたのですが…
お客が少なすぎです(涙)
これだから名古屋はぁぁぁ!いかんのじゃっ
友達連れて行かなかった私も悪いのですが。
素晴らしかったよぅ・・・
もったいない。
あんなに素晴らしい演奏もっとたくさんの人に聴かせなきゃもったいない!!
横川理彦氏の名盤「TARASCON」に収録されている名曲「火をつけて」が聴けて超ラッキー。
あの曲を生で聴いたの、どのくらいぶりかなぁ。
たぶん、十数年ぶりだな。
イトケンさんって、私初めて存在を知ったのだけど、ここにイトケンさんのグループがあったな。
でも、まだまだ彼のことを全然知らないので、参加するのはおこがましいよな。
普段はどんな活動をしている人なのかな。ドラムを叩いていてステージの後ろの方に居たから、顔もよく見えなかったしな。ハンサムさんだといいな。
最近、Bruce SpringsteenのDevils & Dustをよく聴いています。
Bruce Springsteenって今まで、殆ど聴いたことが無かったです。
♪ボーンインザUSA〜くらいしか知りませんでした・・・
でも、このアルバムはすごく好きです。
FMでTitle TuneのDevils & Dustを聴いたときに、鳥肌が立ってしまった私です。
それはさておいて、これから、どうぞお世話になります。
私がこちらに来たきっかけは、大ファンのダリエさまのブログに「私はレコミュニにも日記を書いている」あったからです。
「レコミュニ?なんだそれ?」と速攻でググりました。そしてkomineさんに招待していただいた次第です。
早速、小川美潮さまと赤城忠治さまをDLしました。
赤城さん・・・私、CLEVER RABBITの丸い缶のCDとか、持っています(今、久々にかけてみました。カッコよすぎ…)。POP IND'Sの企画モノのオムニバスも持ってます。
生の赤城さんも見たことあります。窪田晴男氏の日本青年館のソロライブで、最後にピエロみたいな格好して出てこられたと記憶しています…もう15年くらい前の話です。
そういえば、FILMSの「MISPRINT」が欲しくて必死で探してたなぁ、あの頃。今みたいにネットなんて無いから、中古CD屋を足を棒にしてはしごして歩くしか無かった。。。
復刻版とか出ているのかしら?それとも超レア版としてオークションで高額取引されているのかしら?後でちょっと見てみようかな。
この辺の話は、止まらなくなりそうです。
青春とか言ったら笑われちゃうんだろうなぁ…
ここは本当にすごいサイトですね。こんな居場所を探していました。潜り込ませて頂けてウレシイです。どうぞよろしくお願いします。