a person powered by ototoy blog

音楽で出来る事!

RSS

カレンダー

2015/4
2123
262830  
2015/5
     1
569
10111213141516
17181920212223

月別アーカイヴ

カテゴリー

    Blogを公開している友人

      公開所属グループ

        2015年05月05日

        【☆わたし流☆】オススメ♪コピー術♪ 

        いつも

        ブログに遊びに着て頂き

        ありがとうございます(^^)

        今日は、

        子どもの日(*^_^*)

        近所のこいのぼりが

        爽やかな青空の中

        気持ち良さそうに

        泳いでいます♪

        お家では、

        柏餅などを

        食べているのでしょ~か(*^^)v

        あ~!

        オレもコイのようになって

        泳ぎた~い(>_<)!!

        柏餅食べた~い(>_<)!!

        ・・・

        (-_-メ)  

        さて、

        本日のお題は・・・

        ~~~~~~~~~~

        オススメ♪コピー術♪

        ~~~~~~~~~~

        【わたしの曲を

        コピーしてくれても

        いいんだぜ?】

        ・・・あ

        そうじゃなくて?

        さてさて、

        皆さん、

        【好きな曲をコピー】

        したりする事

        ありますよね(^^)

        「コピーとは」~~~

        ある好きな曲を

        真似て歌ったり

        演奏する事。

        中でも、

        細かい奏法や

        音遣いまで

        コピーする事を

        「完コピ」と言います(^^)

        ~~~~~~~~~~

        好きなアーティストに

        なり切って!

        バンドの仲間と

        ノリノリで♪

        歌ったり演奏したりするのも

        楽しいものです☆

        が、たまに

        そんな「コピー」に

        戸惑うメンバーも

        いたりして(゜゜)

        そんな時に、

        わたし流のコピー術

        お教えしてます(^^)♪

        ~~~~~~~~

        ギターの場合

        ~~~~~~~~

        ①まず簡単なコード譜を書き出す。

        ②「Aメロ」「Bメロ」「サビ」毎に

        コード進行を覚えてしまう。

        ③構成を覚える。

        ~~~~~~~~

        ①まず簡単なコード譜を書き出す。

        所謂「バンドスコア」と言われる楽譜には

        読み慣れていない五線譜に

        全ての楽器パートがズラリと並んでおり・・・

        単純に読み取るだけで、脂汗(笑)

        という事で、

        自分のパートだけの「コード譜」を

        書き出してしまいます☆

        (こんな風に☆)

        C---F---C---C

        F---F---C---C

        G---F---C---G

        ※コードとは「和音」の事☆

        ※Cは「ド・ミ・ソ」がなってますよ~

        という和音記号☆

        ※「-」が4/4拍子の場合の1拍☆

        「C」と加えて「-」が3つ並んで

        「ジャカ・ジャカ・ジャカ・ジャカ」

        と4拍バッキングする意☆

        ちなみに、これは、

        オーソドックスなブルース進行ですね(^^)

        見た目にも

        とてもシンプルに

        見やすくなるハズ(>_<)

        1400846215226.jpg

        そして・・・

        ②「Aメロ」「Bメロ」「サビ」毎に

        コード進行を覚えてしまう

        たとえば、

        曲1曲を全部、

        馬鹿正直に覚えようとすると

        偉い労力がかかります・・・(゜_゜)

        (馬鹿って言うな~!)

        しかし、

        曲には

        「1コーラス(1番)」

        「2コーラス(2番)」

        がありますね(^。^)y-.。o○

        そうです☆

        1番と2番の「Aメロ」は

        往々にして「同じコード進行」の

        場合が多く♪

        ※たまに違う場合もあるので

        油断をせずに注意(>_<)!!

        合わせる時に痛い目見ます(笑)

        それは、

        「Bメロ」「サビ」にも同じ事が

        言えますので・・・

        極端な話、

        「Aメロ」「Bメロ」「サビ」の

        コード進行を覚えちゃったら

        ほぼ全体を弾けるに同じ!!

        という素晴らしき発見なのです(^^)♪

        ③構成を覚える

        そして・・・

        仕上げは

        「曲全体の構成を覚える♪」

        たとえば、

        (イントロ)→(Aメロ)→

        (Bメロ)→(サビ)→(間奏)→

        (B2メロ)→(サビ2)→(アウトロ)

        のように☆

        ②で覚えた

        「Aメロ」「Bメロ」「サビ」各要素が

        どの様な順序で並んでいるか☆

        譜面だと

        「リピート記号(ダルセーニョやコーダなど!)」

        に目が泳いだりして・・・(゜゜)

        鯉のぼりのように・・・(゜゜)

        演奏に集中できない事もしばしば(笑)

        なので、

        各要素の並びもメモしておくと

        覚えやすいかもしれませんね(>_<)

        今泉 智貴

        ~~~~~~~~~~

        歌は、音楽は心!!

        ~~~~~~~~~~

        ここで、

        ご紹介させて頂いた

        コピー術はほんの入り口☆

        コピーもとても深いモノ。

        たとえば、

        音遣いはどんなモノを使っているか。

        同じフレーズでも

        どんな風に弾いているか。

        (リズムに溜めがある、など)

        そして・・

        同じ曲でも、

        CD音源と、LIVEでは

        演奏にどんな違いがあるか。

        まで!

        この辺りまでくると、

        ~~~~~~~~~

        この曲は、

        そのアーティストが

        【どんな想いで】

        演奏しているのか

        ~~~~~~~~~

        そんな事にも

        想いを馳せながら・・・

        もう―

        その1曲を

        骨までしゃぶるくらいに・・・

        味わって初めて

        見えてくるモノがある!!

        ・・・かもしれませんね(^^)

        その見えてくるモノの

        ほんのひと欠片が

        自分の【オリジナル曲】へと

        繋がるかも知れません☆

        以上☆

        ~~~~~~~~~~

        【☆わたし流☆】

        オススメ♪コピー術♪

        ~~~~~~~~~~

        本日も!

        最後までお付き合い頂き

        ありがとうございました(^^)♪

        ペタしてね

        アメンバー募集中

        読者登録してね

        ------------------------------------------------

        【Be Artist!!~初心者の為の音楽レッスン~】

        「ボーカル」「弾き語り」「作詞」「作曲」から・・・

        「CD制作」「LIVE活動」まで!!

        歌が音楽が大好きな方の為のトータルプロデュース♪

        音楽活動に一生懸命に取り組むことで見えてくる

        「感動」を是非、味わって下さい(^^)

        【お申込みはこちらから♪】

        http://www.ab.auone-net.jp/~end1969/vocalschool1.html

        ------------------------------------------------

        ~~~~~~~~~~~~~~~~

        フェイスブックもやっています(*^。^*)

        【♪facebookページ♪】

        https://www.facebook.com/end.of.dream1969

        よかったらポチっと「いいね!」

        してくれたら嬉しいです(>_<)!!

        ~~~~~~~~~~~~~~~~

        | Posted By 今泉 智貴 投稿日: 2015年5月5日 17時45分 更新日: 2015年5月5日 17時45分

        コメント

        name:
        comment:
        【コメントに関する注意事項】
        記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

        トラックバック