2007/2 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
25 | 26 | 27 | 28 | |||
2007/3 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
a person powered by ototoy blog
Lamblashのメルボルン改めTokyo公開語録こないだのVisions of planetsの続きみたいだけど。
新月の日にお願いごとを紙に書き出すと
これがまた叶いやすいとのもっぱらのウワサ。
数年前、友達が占い師から聞いたというこの裏ワザ…別の友人から又聞きしたんだけど(笑)
これがいざ書こうとなると書けない。
何で単に願いを書くだけなのにできないのか…。
まあ、七夕と違って月イチだから、ここをうっかり読んだ方は是非トライしてみてくださいませ。
べつに何でもいいのよ。仕事のことでも。
ある意味毎月の目標みたいなもんですから。
実は、前の日記は新月直前に書いたんだけど、
テーマの「デートがしたい」がかなり中途半端に実現した(笑)
まあ例によって友達とフツウにごはん喰いに行く約束をしたのだが、第一声が「デートしようよ」ってキミ。(その後「グルメツアー」と改題)
ようするに、新月前にブログに願いっぽい事を書くと、意図しなくても表面的に達成されるらしいよ。本気な人は新月の日に紙で挑みましょう…。
でもこれだけ解りやすく叶うのは初パターン。
2年ぶりの桜の花で、実は朝からちょっと泣きそうだった。桜の思い出ってちょっと切ないので。
目黒川沿いの咲きっぷりは電車の中からでも本当に素晴らしいです。
東京に桜が咲くと、何かふっと江戸時代とつながる気持ちになるよね。透明な江戸の人達が、きっと桜の側で昼間から宴会してるんだ。
8年前の大学の入学式でも、千鳥が淵の桜があんまりにも見事で、母と見入ってたっけ。
★桜が咲くと聴きたい。
「春〜spring〜」Hysteric Blue
ストレートに「春」について唄いきった名曲。高校〜大学入りたての頃の直球な気持ちを、まさに春が来るたび思い出す。日本語の流れもキレイにできてるよねー。でもhystericでblueなんて…どこまでウツな名前なんだ、よく考えたら(笑)
「桜の時」aiko
ぱっと聴きはすごくsweetなガールポップだけど、
実は深い、でもシンプル。デビュー当時から、彼女の作曲センスにはマジで参ってます。
最近は大塚愛が遊びが許されるいいポジションについてるなーと思うけど、あの辺の元祖かな。
まだまだ頑張ってほしい。
「Cherry blossom girl」Air
フランスからのオフタリなのに、実によく判ってらっしゃる。あの繊細な奥行きのあるノイズまじりの電気音と雅やかなアルペジオは、江戸っていうより平安あたりの花見の本質をついてる気がする。Lamblashの中では、Airといえばのソフィア・コッポラ同様「前世が日本人?系」に分類(笑)最新アルバムでも和楽器をフィーチュアしてるけど、言われなきゃ気づかないほど自然に使ってるし。
私の黄金率:
音を聴きすぎた時は映画(映像)を見る。
「このカーテンの向こうにあなたの理想の異性がいます」と言われたとしたら?という時にとるアクションで、自分がどの感覚優先で生きてるかわかるらしい。
どうですか。
私はまず声をかける。そして相手の声が聞きたい。つまり聴覚優先らしい…。
だから視覚で気を逸らすのだ。
結果が似てた方はきっと効果的だと思う。
踊って帰って来て、寝て起きて、ゆるい番組を見続けてたんだけど、デートのシーンを見ていて、そういえばデートってしてないなあと思った。
ここで言うデートとは、まだ付き合いだしてない人が距離を縮める事を期待して誘うデート。
…TVの世界では年齢問わずしょっちゅう起こってる気がするけど、実際オトナになるほどしなくなると思う。
…振り返ると、ロクでもない「デート」なら過去1年前後で何回かやってるな…。
あー、ごめん。もしそのつもりで誘ってたんだったらごめん。
そうか、私が今行きたいデートって、自分にその気持ちがないと全然違うものに見えてしまうものなんだな…。
今日ついさっき、もしかしたら一件断ったかも…。
でもその相手とはもうさんざん1:1でご飯食べてるし1:1で遊び(クラブ以外)行ってるし…
しかもよく考えたらもう1年以上そんな友達だ。
だって友達だもん。
クラブワールドって、ベースが「人類皆兄弟(別な意味で「皆兄弟」になってる場合も有w)」なんで、こういう事を恋愛感情抜きでやるのはあまりにもフツウで、一般の感覚がわからなくなってきてるのかも知れない。
…もし会社の同僚とかだったら…言われてみれば「付き合ってるらしい」位の話題出るレベルだね…。いや、本当に友達なんだけどね…。
あ、そういえば一件あった。
今思うとデートしたい位好きだったのに、私はあくまで友達(ヘタすりゃ友達の友達だ)を装った。無意識に自分をコントロールしていた。
思い出したら悲しくなってきた…。
そうだ、あの時点なら別にデート気分でも良かったじゃない。
やることやるのだけは中高生より遥かに簡単なのに、一番肝心な、気持ちの問題になると、オトナってマジで面倒だ。中高生のシンプルさがほしい。
気持ちを変えれば、人生が変わるのだろうか?
人生なんて気持ち次第なのか?
話が大きくなりすぎました。
でも手と手が触れてドキドキするような、未熟なデート、今更してみたいんだ。春だから。
占星学に微妙に足をつっこんでしまっている。
何と言うか趣味オタクなんで。
面白いもので、○○の日はPCが壊れやすいとか、一番そういったものと関係ない業界の人が案外その因果関係を気にしてたりするよね。
「明日新月だからバックアップしっかり取っておいてね」と、2ヶ月インターンで居たアキバのCG製作会社で聞いた時は「?!」って感じだった(笑)。
私の場合、水星が逆行しはじめると途端に人との交流が無茶苦茶になる。(交流が主にweb経由だからだと思うんだけど)この時期は誰からもメールが来ないし、ブログ書いても全くコメントつかないし、メール書いても返事が来ないし、ヘタすると何かのエラーで届いてなかったり、携帯電話がつながらなくなったりする。とにかく人間関係にろくなことが起こらない、非常に辛い時期になる。※基本的には、PCのHDがダメになる人が結構多いらしいです
逆に、新月の頃は本当に調子がいい。新月とパーティがぶつかると嬉しい程当たりだ。
というか、当たりのパーティがどうしてか新月に組まれてる事が多い。
金星がいい位置に来てるときは趣味関係の美味しい情報が手に入る、ずっと聞きたかったDJが来日するなど。
海王星がいい位置に来てると遊びすぎてハメを外して無茶苦茶楽しいけど、後で少々後悔する(これ、かなり確率高いんだ…。)
満月が一番効果ありそうな気がするけど、実際のところ「すごく期待して行ったのにいまいちなまま終る」「音が面白くなくて、結局みんなで話して終る」のパターンがわりと多い(笑)
さて、自分の中で天体のイメージと特定のDJのイメージが結構リンクしてることに気づいた。
海王星のイメージにぴったり、これ以上ないくらい一致するがDJがいるのがきっかけだった。
ちなみにそのDJの話をしたり、ちらっとでも名前を出すと、懐かしい人から連絡が来たり、新しく面白い人と知り合ったり、とにかく異常に人間関係が面白くなる。
その事にうっすら気づいた2年前は、当時の人気のせいか?とも思っていたけど、最近あんま活動してなかったので、正直以前より全然人気が無いにも関わらず、相変わらずそのパワーはバリバリ発揮されてる。(というか、只今発揮され中w)
彼は私にとってGuardian Angelみたいなもんなんだなあと…妙だけど認識した次第。何でそのDJ?って感じでもあるけど。
これを応用するともしかして、lamblashオリジナルの"DJ占い"が出来るんじゃないか?
12星座じゃなくて、あくまで天体の運行、どのハウスに(=venueに)どのDJが来るか、というように例えるのだ。場合によってはすごいフェスになることも(笑)
出生時チャートでその人の適性を見ることもできる。…いける、これたぶんいけるよーwww
Favoriteじゃない、私のお気に入りはFavourite、英国式。
favourite, centre, colour, programme
この感じ、一度ハマるとツボるので、html書いていても出来ればこれで押し通したくなる。
font colour = "ff00001", td align = "centre"とか。
ちょっとかじった私がこうなんだから、英国系英語の国の人はさぞかしhtmlのルールに納得いかないだろうなと思ったりする。
…なんというか、「一日目」をPC上では絶対「第一天」って書け、って言われてる感じか?ひらがなを漢字に変換すると旧字体もしくは簡体になる感じか?
今日「エスプレッソはイタリア語です」というポスターを見てそんな事を考えた。
「カラオケ」「酒」は日本語だが「からおきぃ」「さきぃ」は立派に英語だ。英語で話してる時はこう言わないと通じないこともあるのが本当、納得いかなすぎだけどね…。
ラテン語圏はカタカナ発音のほうが現地で通じそうな気がするところが良いよね。たぶんスペイン語話す人あたりは「からおけ」ってちゃんと発音してくれそうな気がする。
英語で語尾の母音をはっきり発音すると、いわゆる「日本語なまり」ぽくなるけど、逆にここさえクリアすれば割とそれらしく聴こえる。
そのプレッシャーを少しでも感じたことがある故に余計にラテン圏の語尾に優しさを覚えるのかも知れない。菊池凛子もきっと激しく同意してくれるだろう(笑)
rinkoって英語的にいい雰囲気の名前だよね。
ringとか、brinkとか、小さいけどぴかぴかしてて、ついでに愛称につける "-o" を想像させるじゃない。
ken watanabeも きっとみんなObi wan Kenobiを想像していると思う(笑)
Koji Yakusho はCozyとか?(Yakusyoまでくるとオリエンタリズムを喚起するレベルの響きだし)
私のファーストネームは
親の酔狂によりカタカナなので漢字が無く、
「わー、ミエコは美恵子って書くのねー!ヒロユキは博幸って書くんだー!で、lamblashは??」と中国系の子と日本人(注:韓国の若い子だと、漢字は字面だけ知ってても意味を知らない子がかなりいるのだ)で大盛り上がりしてるところに、「あ、ごめん私の名前、漢字じゃないんだー…レアケースで。」と言って思いっきり水を差したこと、複数回(笑)
以上、せいぜい一階建ての「バベル」トークでした。…断絶の規模小さっ。
高校の恩師Mが先日高いとこに逝かれたという。
確かまだ45歳に届いてなかったはずだ。
入学初日から、俺のことは先生と呼ぶな、あだ名で呼んで!といわれ、私達生徒は皆ファーストネームで呼ばれた。
私のいた高校は一応地域での進学校だったんだけど、全てが自由と自己責任に於いて行われる本当にユートピアみたいなとこで、とにかくヘンな高校として有名(公立校なのに)。しかしその中でもMは輪をかけて異色だった。
ちょっと左寄り活動派で、いわゆる自由人で、登山家でバックパッカーの社会科(<これ以上ない適任)担当、しかもヒゲづら。
着任してまだ確か2年目、担任を持つのは私達その時の1年生が初めて。Mとしても気合十分だったはず。ヘンな高校とは聞いて入学したけど、15、16歳にこれ以上のインパクトもなかっただろう。
ある日、突然1ヶ月有給をとって、モンゴルにボランティアに行ってくる!と言い出し、周りの先生達はかなり参ってたけど、当事者の私達生徒は別に何とも思ってなかった…だって、Mの文脈の中では全く起こりえる発想だったから(笑)
出身の大学、そして今関わってるクラブ界にも以外とMみたいな人は多いんだけど(左っぽいのは野外サイケ系にいるイメージだな…現に奥様は趣味でジャンベ叩く人だったらしいw)、とにかく田舎の高校に突然そんな人が現れ、私達はえらく影響された。第一、「世界一周してきたバックパッカーがやる世界地理の授業」なんて、これ以上リアルなものがあるか?
そうやって影響されながら育った友達の一人と昨日8年ぶりに会った。10代の田舎の高校生なりに、何かアーティスティックなもの、何か自由なもの、未だ知らぬ刺激的な世界…にひたすら憧れていた私達は、彼女が把握してる多くの同級生達の顛末とはちょっと違い、割とそのまんま大人になっていたようだった。
嬉しかった。
彼女は大学院を出て、今後はM同様、教育の世界で「何か自由なもの」を追求したいらしいが、まだどうしようか迷っているんだ、と言った。
「だからMに会いにいって話したいとちょうど思ってたのに…今後も話したい人に限ってすぐいなくなっちゃうんだよね、どうしてかね」。
「…だから、誰が何て言っても、周りに白い目で見られても、とにかく自分が本当にやりたい事はやったほうがいいんだよね。会いたい人には何としてでも会ったほうがいいし、話したい事は何としてでも話さなきゃって思ったよ、私は。」
私はとにかく、私以上にMに影響を受けてた彼女にこの言葉を言いたくて、昨日会いにいったようなものだった。
Mは大学在学中にえらく苦労して、世界一周のために2年休学の許可をとったそうだ。
Mの事故の第一報を聞いて真っ先に思い出したのはその話だった。…もしその時許可が下りず、諦めてたとしたら???その夢はいつ叶えられたというのだろう。
Mは少なくても、世界一周という気合と時間のかかる夢、憧れながら実行する人は少ない夢に関してはやりきったわけだ。
ある男友達は、大学に入るなり、可愛いくて本当に健気な彼女をいきなり振った。そいつは卒業後、更に大学に入りなおし、未だに女子大生漁りをしてるらしい。
ある同級生は有名企業に就職して完全にサクセスの亡者になり、かつての同級生の負け組を見つけてはせせら笑い、仕事で相手にしてる経済的弱者をネタに酒を飲んでいるという。
ある優等生の親友(小学校からの友達)は、大学を出るなり、突然出来婚でママになった。
ある友達は、某国でレジャーのインストラクターをしてるらしいが、本当のところ、妻子ある男に惚れてしまって、ずっとその国にいる決意をしたとの噂。
ある奴は、会社を辞め、1年間海外でぷらぷらした後、また東京に戻って普通のOLをやりつつ、毎週クラブ通いで夜遊びしまくりらしい。
(ごめん、最後の私。)
社会の目、親の目、周りの目…世間の目。
自分の目以外で見ると、猛烈に歪んだ世界を生きている人にしか見えない。
でもみんな、実に今やりたいことをやってる。
それあとまわしにできる?できない。
26歳にもなって女子大生喰いも、悪のビジネスも、出来婚ママも、不倫も。クラバーも。
私は彼女ら、彼らと会ったらきっと好きだと思う。少なくても清清しいなと感じると思う。
「汝自らが望むところを為せ」という言葉は、
http://d
"Do what you want the others to do for you"
の意味で教訓的に使われるけど、
シンプルに"Do what you want to do" でもある。
エゴにしか聴こえないけど、今回はこっち。
エゴもときに重要だ。人生の時間は限られてる。
今やりたいことを今やるためには、今のその気持ちをその人に今伝えるには、誰が何と言おうとやるだけのすごいエゴエネルギーがいる。
エゴエネルギーを余らせてずるずると、夢に使う時間だけが作れないままで終了するのと、
夢をやるだけ実行して(全部じゃなくても)、エゴエネルギー切れで周りより早めに終了するのと。
強い光を放ちながら、ある日突然消える。
そういう光こそが誰かの目先の闇を照らせる。
「実は彼と初めて出会ったのYellowだったんだ、場所言っても理解できる人少ないから、街で角でぶつかったって事にしてあるけど」
Mが最後に放った光で8年の闇が明けた後、私達2人は、どうやら同じフロアでお互いを見つけてしまったらしい。
めずらしく。
インフルの外出禁止明けでハイだったので
思わず色々買ってしまった。
久々に行ったパルコのQで持ち手部分がハート型に開いた黒のぺたんこバッグ購入。持ち手の周りがラインストーンでふちどられてて、しかも裏地がサテン調のピンク!!!マチなし、ジッパー的なものもなし、合皮だし(涙)実用度かなり低いけど可愛すぎだからよし!!!
パルコも色々言われてるけど、手の届く範囲でちょっとひねってていい感じのものを探そうとすると、やっぱりパルコかラフォーレなんだよな…。身の程というか、故郷(=10代で読んでた雑誌)が知れるというかw
GIVENCHYでお買い物、と言ってもコスメ。
Prismisim eyesの限定色パレットで、9色入った、宝石箱みたいで楽しい一品。しばらくコスメ雑誌読んでなかったので、先日広告ビジュアルで一目ぼれしたの。品薄と聞いてたので、あって嬉しかった!黄緑とか黄色って案外使えるんだよねえ…。
思わず、やはり限定の青い透明マスカラとターコイズのアイライナーも買ってしまった…。
…カタギじゃないコスメ備蓄がまた増えた(笑)
初GIVENCHYコスメだったけど、実はイメージモデルのリブ・タイラーが以前から大好きで。
確か『ロードオブザリング』の一作目を見て、即ピンクのチークを買いに行ってから。
あれは映画史に残る名チークだと思う。
あの作中の彼女の役って、すごく純で瑞々しいんだけど、惚れた男に完全に命賭ける決意した、一世一代の『恋』の最中なのよ。それをもう見事に表現しきってるのがあのチーク!
…今見てもカワイイわあw
(誰かがサインもらったのを載せてました)
そういや先週「俺、lamblashさんには絶対幸せになってほしいと思ってるんですよ!2005年の4月からずっと憧れてたんだから!」とか酔っ払って某弟分(カウンセリングのクライアントw)がぎゃあぎゃあ言ってたんだけど、ちょっと嬉しかったなあ。
実際onlineでも知ったのは確か9月くらいだったし、「その時期アンタのこと私まだ知らなかったよ?」と言ったら「お気に入りに入れてた…。」と(たぶんmixiか)。怖。
でも、誰も(笑)そんなことシラフで言ってくれないので素直に嬉しかったのは事実。
しかしコイツはまず、真っ当に好きな子と付き合ってほしいと願います。ただでさえ最近荒れた遊び方に見えるんで…。
コメント