a person powered by ototoy blog

MAL Antenna - recommuni version

RSS

カレンダー

2006/2
262728    
2006/3
   234
567891011
1213151618
202325
2627293031 
2006/4
      1

月別アーカイヴ

カテゴリー

Blogを公開している友人

公開所属グループ

2006年03月

2006年 03月 28日

レコード業界は組織票で来るか?:「知的財産推進計画2006」の策定に向けた意見募集 

「知的財産推進計画2006」の策定に向けた意見募集(http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/060308comment.html)の締め切りが明日なのですが、どうもレコード業界は、CD再販維持に向けて組織票でくるというウワサが。

正々堂々blog

衆議院議員川内博史の日記。

http://blog.goo.ne.jp/kawauchi-sori/e/d08f86286cd73f202575fc6dec90d1c4

再販制度については、このところ新聞業界が政治家に働きかけているとしか思えないような様相を呈しておりますね。なぜ次々政治家が新聞の特殊指定について言及するのか? というより、当の新聞がそれを取り上げて報道している訳ですから実にうさんくさいですね(笑)。

なんでただの音楽リスナーがパブリックコメントなんて送る必要があるんだ?!、と我ながらつくづく不可解でたまりませんが、放っておくとCD価格は上がるわ、配信許諾は下りないわ(笑)、輸入盤は入手しにくくなるわと不便でしょうがないんですよ(笑)。

なので、これからもCDは買いやすい価格であるべきだと思う方、不当に廃盤状態が続くのは許せない!、という方、ぜひ一言送ってあげましょう。

| Posted By MAL 投稿日: 2006年3月28日 13時14分 更新日: 2006年3月28日 13時14分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2006年 03月 24日

音楽配信に関するアンケート第二回 

日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合(CDVジャパン)にて、音楽配信に関するアンケート第二回を実施しています。

http://www.cdv-j.or.jp/monitor/monitor.html

ちなみに、前回は昨年の9月〜10月でした。iTMS JAPANオープン直後ですね。さて、あれから果たして変化は現れてくるでしょうか?

残念ながら、普段使っている配信サービスの選択肢にレコミュニはないのですが、みんなでその他に書いてあげれば、次回は選択肢が増えるかも知れませんね。

| Posted By MAL 投稿日: 2006年3月24日 15時28分 更新日: 2006年3月24日 15時28分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2006年 03月 24日

ウチの近所に誰が住んでるんだ? 

ついこの間、To Hell With Burgundyという変わった名前のバンドをレコメンドしました(http://recommuni.jp/opus/?C=4507)。文中でも触れましたが、近所のブックオフの一番安いコーナーで発掘したものでした。

それに味を占めて、久しぶりに発掘に行ってみました。前から目を付けてたのが750円から目出度く250円に下がってくれたのも数枚買いましたが、未知との遭遇期待で大半は知らないものを手にしてみました。

そうしたらまたいいのがあったんですよ、これが。

Nice Little Penguinsというデンマークのバンドの「Flying」というCD。ネットで検索すると、日本でもCD出てたみたいですし、いいね、という書き込みもちらほら。

オフィシャルサイトを見つけてみたら、実は今でも活動してて、アルバムも出してました。日本語のファンページだと2枚みたいな記事が検索で出てきたりしますが、実は5枚出てますね。

http://www.nicelittlepenguins.dk/

しかし、デンマーク語なんですよね〜(笑)。かなり分からない。CD通販してるサイトもデンマーク語。でここのサイトで面白かったのが、出てくる用語について英語対照表ページが用意されていること。翻訳ページを用意せず、ショッピングに必要な言葉だけ英語の説明があるという(笑)。こりゃ頭いいですな〜。

でじっくりディスコグラフィー見てみたら、どうやら私が入手した「Flying」はインターナショナル盤か何かっぽい編集盤みたいです。だって1stと2ndの曲が混ざってるんですもん。チクショー、やられた〜・・・・・。

とは言え、そもそもこれ買ってなきゃ知る機会はなかったバンドなわけで、これはこれで仕方あるまいと。

先日のTo Hell With Burgundyに続き、中古新品織り交ぜ、アルバムについては全てオーダー済み。CDシングルは英語圏通販サイトにはあるんだけど、かなり高いのでとりあえずパス。

揃えて聴いてみてからレコメンド曲選ぼうと思います。

しっかし、こんなことやってたら破産しちゃうな・・・。

あとモロジャケ買いしたのがJessica Andrewsという人。

http://info.hmv.co.jp/p/t/865/624.html

すいません、このジャケット写真は良すぎる・・・(笑)。

買ってきてから調べてみたら、実はこのルックスでカントリー歌手でした。マジ?!

しかしまあ・・・・、このような音盤達が近所のブックオフにあるのが不思議。

・誰が買ったのさ、そもそも?

・しかも処分先がブックオフってどういうこと?

・その上投げ売りになるまで誰も買わない訳?

近所に誰が住んでるんだ、ここは?(笑)

他にもまったく同じ方法で発掘したよく分かんないもの達をしばらくは紹介していこうと思っています。

| Posted By MAL 投稿日: 2006年3月24日 0時50分 更新日: 2006年3月24日 0時50分

コメント

見覚えのあるジャケットに名前だ、と思ったらやっぱり持ってました、ボクも。

ボクは、昔、北青山三丁目にあった、実に好みの曲ばかりが(アルバムべたじゃなく)1曲ずつかかる店があって、そこで聴いて気に入った。確かかかっていたのは3曲目「BEATNIKS」だったと思う。

音楽も好きだし、ジャケットがよいよね。Replay Recordsというレーベルのロゴもかわいい。

編集盤なんですか?クレジット読んでるかぎり、そんな気配は感じないんだけど…。
by 福 - 2006年3月24日 22時36分
おお、福さんもお持ちでしたか! これ実際に聴くとかなり良い感じですよね〜。

さて、3曲目が「BEATNIKS」なのでしたら、私の持っている輸入盤と同じですね。ということは、やはり編集盤なのでは・・・(お持ちのCDは日本盤ですよね?)。

オフィシャルサイトでディスコグラフィーを見ると、多分私たちが持っているCDだと1曲目に収録されている「Rain Keeps On Falling」って「BEAT MUSIC」 (1993)というファーストアルバムの曲のはずなんですよね・・・。

http://www.nicelittlepenguins.dk/albums.html

「Beat Music」(これはLPしか在庫が見つかりませんでしたが・・・)、デンマークオリジナル「Flying」などオーダーしてみてありますので、手元に来れば確かめられると思います・・・。
by MAL - 2006年3月24日 23時57分
ボクのは日本盤じゃないです。デンマーク盤ですね。

でも、1曲目は「Rain Keeps On Falling」だ。
たしかにサイトでは曲目が違いますね……。
by 福 - 2006年3月25日 22時43分
name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2006年 03月 22日

雑記・・・以外の何物でもなし 

確定申告がとりあえず終わってから、レコメンドはいくつか書いたものの日記はとんとご無沙汰でした。blogの更新もままならぬ状態でしたし。

ここしばらくは、Status Quoの後期アルバムを一気ダウンロード買いして聴いていたりしながら、久々に何冊か小説読んでました。

「フェアリイ・ランド」ポール・J. マコーリイ

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150115443/

「プロトニウム・ブロンド」ジョン ザコーアー (著), ローレンス ゲイネム (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150115494/

「エリアンダー・Mの犯罪」ジェリー ユルスマン (著), 小尾 芙佐 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167309114/

あーもー、忙しさからの逃避がばればれなラインナップですね。

この中では、「エリアンダー・Mの犯罪」だけが10年以上前からの積読本でした。これは良かった。ブックオフあたりの100円コーナーにきっとあるでしょうから、SF、ミステリ、その周辺の越境小説(ハイブリッド)がお好きな方にはお勧め。

加速度的に混迷を深めつつあるPSE問題ですが、そろそろ暴動になってもおかしくないような気がしています。電気製品片手に霞ヶ関にふらりと歩いていって、ちょうど経産省のあたりで置き忘れてくる・・・ような人が10万人くらいいたりすると面白いだろうなあ、などと想像してみたり。

「『知的財産推進計画2006』の策定に向けた意見募集」(首相官邸:知的財産戦略本部)

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/060308comment.html

が3月29日 午後5時締め切り。

IP放送とか、コピーワンスとか、私的録音保証金とか、音楽配信をひたすら邪魔しているタイプの著作隣接権者(要は大手レコード会社であります)のこととか、著作権保護期間のさらなる延長とか、まあ自分の音楽生活を邪魔していると思われる全てのことに対して文句を付けておく機会であります。

そうそう。パラレルワールドものでかつSFでかつミステリという、魔法が実在する世界での探偵小説なる独自の作品を残したランドル・ギャレット(Randall Garrett)のダーシー卿シリーズコンプリート本などというものが、数年前に出ていたのを見つけたのもしばらく前だったか。

Lord Darcy

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0743435486/

日本で独自に編まれた短編集「魔術師を探せ」がしばらく前に復刊されたんですよね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/415072752X/

実に27年振り。これいくら探してても見つからなくてね〜。嬉しい復刊でした。でこの本の後書きでは、ダーシー卿シリーズは雑誌に載ったきりで、単行本化されていない、となっているんですよ。でも英語圏では21世紀になって本になってたんですね。いやいや。

あー、Gentle Giantの78年「Sight And Sound」のライブ映像がオフィシャルリリースされましたね!

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000EQ5VCW/

この映像をブートビデオ屋で入手したのは80年代終わりでしたか。GGの映像はこれしか出回ってなくて、こればっかり繰り返し見てたなあ。他にも76年、78年の短い映像がボーナスで入ってます。

もうマンガの話まで書くのは・・・追いつきませんね(笑)。それ以外に、普段どんな生活してるのかなんて全く触れてないという・・・。偏った日記だなあ。

| Posted By MAL 投稿日: 2006年3月22日 1時19分 更新日: 2006年3月22日 1時21分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2006年 03月 21日

Go/To Hell With Burgundy 

ほんの少しの期待と共に音を聴いて本当に驚きました。こりゃいわば80年代のTudor Lodgeではないのか! 独特なメロディのフォーク調サウンドに男女のボーカル、時折エスニックだったりポップだったりネオアコだったり幽玄だったり。これはいい!

例によってブックオフの250円棚から掘り出してきた1枚でしたが、これは数年に一度の発掘ものでした。いや、別に珍しい物だとかそういうことではなく、全く知らないアーティストのレコードを聴いて、一発でガーンとやられてしまう経験はそうは起こらないのです。

ネットで調べてみても情報はあまりありませんでした。オフィシャルサイトはあったのですが、いわゆるファンサイトにあたるものがほとんど見つかりませんでした。ひっそり埋もれちゃったグループなんでしょうか?

オフィシャルサイトに行って感動したのは、廃盤になっている過去のアルバムを、レコード会社との調整をすませた上でアートワークなし・半額・CD-Rで販売していること! そうですよ! あらゆるアーティストにはそうした手段が解放されるべきでしょ!、とかつい熱くなってしまいました。自主制作した4枚目のアルバムは普通に販売しています。

イギリスのベテランバンドでバークレー・ジェームス・ハーヴェストというグループがいますけれど、To Hell With Burgundyは結構このBJHのツアーに同行することが多かったようで、現在も協力関係が続いているようです。通販はBJHのSHOP経由になっているんです。

オフィシャルサイトのバイオグラフィー

http://www.thwb.btinternet.co.uk/thwbbiog.htm

CD通販ページ

http://www.thwb.btinternet.co.uk/thwbnews.htm

上記で4枚目のアルバムから数曲試聴できます。1stアルバム(だったのです、私が聴いた「Earthbound」は)の音は、ここで聴かれるコーラスやサウンドを、ある意味プログレ風というか、耽美的な音響に仕上げた感じです。

海外の通販サイトとオフィシャルサイトと海外のAmazon駆け巡って、最初のEP以外はもう全部オーダー出しちゃいました。

10曲で28分しかない「Earthbound」ですが、曲はバラエティに富んでおりどれかを選び出すのは難しかったのですが、光が降ってくるようなさわやかさとコーラスの掛け合いが印象的な「Go」(LPではB麺1曲目。後に別アレンジの12インチシングルも出ている)を選んでみました。

日本で中古見つけたらきっと投げ売り状態だと思われますので、出会った方はだまされたと思って聴いてみて下さい。

Go/To Hell With Burgundy
| Posted By MAL 投稿日: 2006年3月21日 22時49分 更新日: 2006年3月21日 23時7分

コメント

トラックバック

2006年 03月 19日

Something In You/The Orange Peels 

emusic(http://www.emusic.com/)をうろついていたら見つけた1枚。さわやかなパワーポップは結構いっぱいある中でも極めて印象的だった1曲。

いや、私は全然知らないグループだったのですが、実は日本盤も出ているし(メジャー配給じゃないのかも)、ネット検索しても結構名前が出てくるのですね。中心になっているアレン・クラップという人は結構有名らしい・・・。

そんな予備知識なしでも、この曲はかなり強力。下記で試聴できますので、カラフルでちょっとメローなポップがお好きな方は是非。

http://www.emusic.com/album/10861/10861810.html

Something In You/The Orange Peels amazonで購入 towerrecordsで購入
| Posted By MAL 投稿日: 2006年3月19日 20時15分 更新日: 2006年3月19日 20時19分

コメント

トラックバック

2006年 03月 19日

Someday/Skye 

17歳のシンガーソングライター。若いですね〜。でも声を聴くと結構こなれた歌い方をしていて見事です。

5曲入りのCDシングルを出したばかりのようですけれど、果たしてこれからも着実に活動していってくれるでしょうか。

今日レコメンド書いているのは、実はみんなCD Babyでテキトーに試聴していて見つけたものなのですが、emusicに行くと結構あったりもします。

http://cdbaby.com/cd/skyesongs

http://www.emusic.com/album/10897/10897333.html

このSkyeと名乗る女性については、今回はemusicでダウンロードしちゃいました。次の盤が出たらまた聴いてみようと思ってます。

ということで、レコメンドなんだか覚え書きなんだか分かんないコメントで失礼しました(笑)。

Someday/Skye
| Posted By MAL 投稿日: 2006年3月19日 19時56分 更新日: 2006年3月19日 19時56分

コメント

トラックバック

2006年 03月 19日

Heya/Jimmy Stallings 

ネットを探検しているだけでも、音を確かめながら知らないアーティストに出会うことが随分出来るようになってきたなあ・・・、などというナイーブな感想をレコミュニで書いているのも妙な話ではあるのですが。

そうは言っても、デタラメに検索して好みの音楽に出会う確率なんてとても低いに違いなく、ましてやそうして耳にした曲に衝撃を受け、すぐにCDオーダーしちゃったり、音源ダウンロードしちゃったりという機会はあまりありません。

今日見つけてかなりガーン、と来ちゃったのが、1969年に発売され、2003年に再発されたらしいJimmy Stallingsのアルバムでした。発売当時の評価としては「"Native American psychedelic southern california folk,jazz,rock,blues,country,soul music."」というものだったようです。

タイトル曲の「Heya」は「ヘーヤ〜ヘーヤ〜ヘーヤ〜ヘーヤ〜へ〜〜」という掛け声が印象的な1曲。燻し銀なダミ声にポップなメロディ、キレ味鋭いギターソロが実にいいです。

CD Babyのカスタマーコメントによると、1970にはAustria、Germany、Switzerlandでヒットした曲らしいです。当時はJ. J. Lightという名前で発売されたものらしいです。

http://cdbaby.com/cd/stallings

CD Babyでは大半の曲が試聴できます。2曲目イントロのオルガンの音なんても〜う堪りません。曲もバラエティに富んでいそうで、これはCDが届くのがかなり楽しみです。

検索していて分かったのですが、最近emusicでは結構CD Babyで扱っている音源が一杯あるんですね。

http://www.emusic.com/album/10883/10883246.html

音源が安く買えると分かっても、やっぱりCDも欲しい!

Jimmy Stallingsの「Heya」はそう思わせるだけの力がある傑作だと思います。

Heya/Jimmy Stallings
| Posted By MAL 投稿日: 2006年3月19日 19時24分 更新日: 2006年3月19日 19時24分

コメント

トラックバック

2006年 03月 17日

Better Days feat Nellie McKay/Timothy Dark 

HIP HOPにはほぼ興味ゼロなもので、まずこういう機会でも無ければ耳にすることはなかったでしょう。それくらい無知なので、ボーカルがラップだね、という以外には、これがHIP HOPと呼ばれるジャンルの曲なのかどうかすら実は分かりません(笑)。

出だしを聴いた途端、一瞬近年のSparksの作品、「Lil' Beetoven」とか「Hello Young Lovers」を思いだしました。バックのサウンドだけ聴いてみればプログレだって言われても信じてしまうかも知れません。

で実はバッキングボーカルで参加しているらしいNellie McKayという女性の声が実にいいなあ、と。調べてみると日本盤も出ている歌手なんですね。キレイな声だなあと思いますが、出してるソロアルバムは[Explicit Lyrics]なんですか(笑)。こっちに興味が出てCDオーダーしてみちゃいました。2枚組で1500円ならいいか、と(笑)。

筋違いのレコメンドで済みません。でも多分この曲って標準的なHIP HOPじゃないだろうと思いますので、ジャンル名で敬遠しそうな方も聴いてみる価値はあると思いますよ。

Better Days feat Nellie McKay/Timothy Dark
| Posted By MAL 投稿日: 2006年3月17日 0時37分 更新日: 2006年3月17日 0時57分

コメント

トラックバック

2006年 03月 14日

TAKE X TRAIN/phat 

どなただったかのadd my tracksで耳にすることが出来、すぐにダウンロードしました。ニューウェイブっぽい感じもしますが、エレクトリックマイルスの香りもする気が。

泥臭さよりはクールなファンク。ぐにゃぐにゃとテンポが変化しつつ盛り上がっていく不思議なグルーブ感。そう言えば、どことなくジャーマンロックのノイ!とかを聴いている時の高揚感にも通じる気が。

大昔から配信されていたのですが、今更良さに気づくとは不覚。でもまあ、出会いは時の運とも言いますし(ウソ)。ちょっとディス・ヒート聴いてる時のトランス感にも通じる気が。

TAKE X TRAIN/phat
| Posted By MAL 投稿日: 2006年3月14日 23時50分 更新日: 2006年3月14日 23時50分

コメント

トラックバック

2006年 03月 01日

Lullaby/Jeremy Kushnier 

ジャケットの写真でなんとなく「いい感じ」な予感がしたのでしたが、予想を超えていい感じでした(笑)。

ポップなメロディー、ひねりの利いたギターやピアノ、そしてソフトに熱いボーカル+ハイトーン女声コーラスとあちこちのツボを刺激してくれます。これはお勧め。

Lullaby/Jeremy Kushnier
| Posted By MAL 投稿日: 2006年3月1日 1時19分 更新日: 2006年3月1日 1時19分

コメント

トラックバック

2006年 03月 01日

KILLER/BUCKET BOYS 

おお、確かに乾いた感じのロックナンバーです。意外にギターがCCRっぽかったりもしますね。

中間部のコーラスがいきなり女声なのにびっくり(笑)。

まだ惚れ込んではいませんが、ラジオで流れてたら、まずは親指立てて「おけー!」と言っちゃうくらいにはいい感じです。

KILLER/BUCKET BOYS
| Posted By MAL 投稿日: 2006年3月1日 1時12分 更新日: 2006年3月1日 1時12分

コメント

トラックバック