a person powered by ototoy blog

recommuni四方山話

2005年10月26日

四方山話その百十五【音楽ファンの力】 

【音楽ファンの力】

先週木曜日、20日、「recommuni」1周年のちょうど翌日、「東京コンテンツマーケット」の中のシンポジウムにパネリストの一人として出席した。「東京コンテンツマーケット」自体は映像コンテンツ主体の催しらしいが、そのシンポジウムは「音楽配信の最前線」とかいうタイトルで、大いにrecommuniをアピールしてください、という主催者の言葉に乗せられて出てみたものの、やはり人前でしゃべるのは緊張する。話しているうちに論点がどんどんずれていくし、悪いクセで早口にもなるし、冷や汗モノだった。

楽しかったのはピーター・バラカン氏がいっしょだったことだ。氏が昔、パーソナリティをされていた「ボッパーズMTV」というテレビの音楽番組で、当時まったく無名だったGONTITIをとりあげていただいて以来、氏には感謝と尊敬の気持ちを抱いているが、シンポジウムでの氏の話も、おだやかな口調ながら音楽を愛する気持ちがストレートに感じられる力強いものだった。

もう一人のパネリストは今巷で話題の「mF247」の宇佐美さん。彼とは初対面だったが、誠実で丁寧な人柄に好感が持てた。こういう人が推進していくサービスなら基本的によい方向に進んでいってくれるだろう。

iTMSもついに始まったが、邦楽はまだまだ少ない。新曲については2割程度?、全カタログからすると数%もないのではなかろうか。いわゆる先進国の中で、おそらく日本がいちばん音楽配信に閉鎖的だろう、とバラカン氏が言ってた。

直接的にはこれはレコード会社が、パッケージ・ビジネスとの兼ね合いで出さなかったり、音源の管理が追いつかなくて出せなかったり、ノンパッケージ時代にも生き残るための戦略だったり、が原因なんだろうが、だけど、実は音楽ファンのほうにも責任の一端はあるかもしれない。いや、責任は言い過ぎだが、それを許してしまっている弱さはあると思う。

推察に過ぎないが、日本の音楽ファンは総じておとなしく、また熱心なファンの割合も欧米に較べると少ないのではないだろうか。

CCCDはたしかに音楽ファンの力が撤退に追い込んでいったと思う。輸入権問題は抵抗は示せたが、阻止するまでにはいかなかった。あのとき、ピーターさんや高橋健太郎氏が中心になって、大々的に署名運動を展開したが、協力者が最終的に5万人くらいだったと聞いた。某音楽評論家氏曰く、その数字はだいたい、ある程度以上熱心な洋楽ファンの数と考えられると。で、洋楽と邦楽の売上の比率からすると、邦楽ファンはその3倍15万人、大雑把だが日本の音楽ファンは計20万人くらいなんじゃないかと。1億2000万人もいてそれだけ?!と悲しくなるが、たしかに音楽性だけで20万枚売るのがどれだけたいへんなことか、業界人は誰もが知ってると思うが、それを考えるとうなずける数字でもある。

一方アメリカはと言うと、CD BabyというCD通販サイトがあり、そこは個人の自主制作であっても、登録して、CDを5枚送れば、そのサイトで通販することができ、さらにiTunesやNapstterなどいろんな配信サイトにディストリビューションもしてくれる。だから小さなインディ・レーベルとか個人の参加がほとんどなのだが、なんとその数4万アーティスト、曲数にして40万曲以上、毎日1,000曲ずつ増えていると言う。自分の音楽を曲りなりにもCDという形にしている人、それは同時に音楽ファンであるのは間違いないはずだが、がこのサイトひとつでもそれだけいる、ということだ。そしてそんな無名アーティストの作品ばかりのこのサイトを毎日10万人の人が訪れているという。ちなみにその40万曲はiTunes Japanでも配信されていて、いきなり100万曲からスタート!というすごい数の裏には実はそういう事実もあるわけだ。

さらに「My Space」という、ちょっとrecommuniみたいなサイトには、1500万人も会員がいるらしい。元は個人レベルのアーティストが自曲を発表する場だったのが、ビッグネームのアーティストもどんどん参入しつつあるという話。

こういう話を聞くと、やっぱりアメリカって音楽ファンの数もパワーもすごいんだなぁ、と思わざるをえない。そして実際音楽ファン主導でマーケットのありようが変わっていってるように見える。

日本の音楽ファンにはそこまでのパワーがないから、だいたい大手レコード会社のペースで事が進んでいく。ボクらのような仕事からすると、それはくやしいことだけど、だからと言って、すぐにはどうすることもできない。それを踏まえてやっていくしかないのだが、だいじなのは何をやるかだ。熱心な音楽ファンは少ないんだから、エンタテインメント性で勝負したほうがいいんだ、などと考えるか、音楽ファンを増やせるようないい作品を生み、伝えようと考えるか。時間はかかっても後者をやらないと、いつまで経っても状況は変わらないだろう。

ボクは四六時中音楽を聴いてないと気がすまないというような音楽好きではないが、ほんとの感動というものを音楽でしか味わったことがない、とはっきり言える。この気持ちを味わえば誰でも音楽を大好きになるはずで、ボクの生きがいは少しでも多くの人に、それを味わってもらうことなのだ。

2005.10.25

福岡智彦

| Posted By 福 投稿日: 2005年10月26日 0時33分 更新日: 2005年10月26日 0時34分

コメント

「東京コンテンツマーケット」の記事(http://www.rbbtoday.com/news/20051021/26430.html)も拝見しました。

>時間はかかっても後者をやらないと、いつまで経っても状況は変わらないだろう

レコミュニに参加させていただき丸1年が経過しました。1年を振り返っての自分なりの総括を書いてみようとも思っているのですが、結論部は福さんと近い部分に向かいそうな予感がします。

レコミュニのせいで、この1年、やたらと音楽関係にお金を使ってしまった気がします。問題のひとつは、その中からレコミュニさんに流れた金額が微々たるものだという点かも・・・(^_^;)。

巡り巡って音楽関係者に流れていることだけは間違いないのですが、そうは言ってもというか、そんなこと言ってる場合じゃない!、というか・・・。

なんにせよ、1周年を機に、新たな気持ちで音楽を取り巻く環境が良くなって欲しいという願いに向かい合っていきたいと思います。本年もよろしくお願いします(ってなんか年賀状みたいになってしまってすみません・・・)。
by MAL - 2005年10月26日 1時5分
MALさん、ありがとうございます。

レコミュニに直接お金を使ってくれてなくても(^^;、MALさんの音楽ライフに少しでも刺激を与えることができたのなら、すごくうれしいです。

もうすぐ新しいサービスも提供できそうです。
2年目もがんばります。
by 福 - 2005年10月26日 9時18分
>MALさんの音楽ライフに少しでも刺激を与えることができたのなら、

いや〜、少しじゃないと思いますよ〜(笑)。
かなりいっぱいあるので、とにかく自分なりに総括をまとめてみないと、どのくらいあるのかすぐには羅列できません。

なので、多分外のサイトに、blogのエントリーとかじゃなく書いて、リンクを紹介、という風にしようと思っているのですが、一体いつ執筆すればいいのやら(笑)。今日もつい先ほど帰宅したところで・・・。明朝はいつもより早いし・・・。
by MAL - 2005年10月26日 23時54分
name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック