a person powered by ototoy blog

霧の万年床〜楠 均のBGM日記

RSS

カレンダー

2007/2
19222324
25262728   
2007/3
    123
45678910
111213151617
18192021

月別アーカイヴ

カテゴリー

    Blogを公開している友人

    公開所属グループ

      2007年 03月 08日

      3月3日。 

      庭園美術館併設の祝宴場。昭和の気品が香る。遊佐未森さんの桃の節句恒例女性限定ライブ。たとえどんなに苦しい時でも、きっと本番にはフォースを全開するジェダイミモリのヨーダ的メソッドをなんとかして盗みたいと10年かれこれ。データは揃っているのだが・・・。(長女である、とか。)この日は調子もよろしく、フォース爛漫に花開く。いやが上にも盛り上がる。

      ゲストの堂島孝平さんは僕の息子ほどの年齢だが、身長は僕と等しく、年齢差を感じさせない思いやりのある方。ルークのように歯切れがいい。こんなにポップな人がいるのか。

      ギターの西ちゃん、巨大なティンカーベルのごとき妖精ぶりにますます磨きがかかり、髭はますます濃い。目を離すとすっと消えて、次元の隙間に挟まって手足をバタバタさせている。ハエみたいに。ファンタスティック。ブルーグラスのレコードいっぱい借りた。ジャケットで見るかぎり妖精ではなく変態のような人が多い。シベリアの森に住み、森に入ってくる子供たちを片っ端から食べていた鬼がいた。鬼は妖精の一種か。それのアパラチア版みたいな感じのじいさんがバンジョー抱えて歌う。とりあえずイメージには目をつぶり、音楽に耳を傾けるとしよう。

      マイワイフ&サン、アルフレッド・ウォリスという英国の妖精じいさんの展覧会を見て来たと。じいさん若い頃船乗りで、70歳を過ぎて絵描きになったという。絵本で見た引退した船長さんの幸福で立派な貫禄を想像したが、乗っていたのは小さな漁船で貧乏で孤独だったらしい。絵は稚拙で自分が思い出せるかぎりの風景をキャンバスに、ではなく厚紙や板きれにとても丁寧に描いたと。子供の絵のようだけど、経験が生きている。自分の手に届くだけのことを精魂傾けて毎日続けるというのはフツーにはできない。妖精並みでないと。

      | Posted By XNOX クスノキス 投稿日: 2007年3月8日 10時19分 更新日: 2007年3月8日 10時43分

      コメント

        うちには妖精はいないみたい
         かわりに妻が魔女ですが
      by 松島玉三郎 - 2007年3月9日 9時57分
      name:
      comment:
      【コメントに関する注意事項】
      記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

      トラックバック