a person powered by ototoy blog

モヘンジョだろ!!

カテゴリー「日々雑記」

2014年 03月 04日

音楽を買うとかいうこと [日々雑記]

最近、自宅での食事時にはRadikoでInterFMを流してることが多いのだが、何の気なしに良い声の子供がいい感じの悪い歌を歌ってるなぁと何度か思って、それがひっかかってた。ユニバーサルのマーケティングなのか、本当に歌に力を感じて番組のパーソナリティが任意に流していたのかは知らない。とにかく、気になっていた。LordeのRoyalsである。

その後、OTOTOYのミーティングでサイトくんが「Google Play Musicのココがすごい!」みたいな、機能を紹介してくれる会があり、サブスクリプション機能、アップロード機能と来て、ダウンロード機能を紹介するときに、僕が真っ黒の素っ気ないジャケットと"LORDE"というすごい名前にひっかかって、試しにダウンロードしてもらった。ラジオ体験とは全く関係なし。有料なのによく実際に買ってくれたなと今になって思うのだが、それで試しに再生したのが"Royals"。あれ?これってアレじゃん!ってことになってその場にいた五人くらいの中で自分だけが盛り上がった。

そして同日か翌日またInterFMでRoyalsがかかって、日本発売が近いことを知った。で、調べてみたらなんか日本版はあの黒いジャケットじゃないことが分かる。うーん、なんで?変なのーとか思いながら、そういえばハイレゾあるよね!!ということで、探してみるとHDTracksで発見。今までアカウント作ったことが無かったので新規登録して、ダウンローダーの存在に驚愕&納得しつつ、無事24/48の音源ゲットとなりました。残念ながらOTOTOYでは扱ってなかった…

その後、YouTubeで歌ってる姿をみて、想像してた無垢な感じを裏切られてちょっとがっかりしたり、とかあるんだけど、ラジオきっかけの後、ちょっとしたセレンティピティに恵まれ、日本のマーケティングにがっかりし、CDよりも良い音源をダウンロードで手にいれるという、ある意味典型的な体験をしたので報告。

| Posted By nt 投稿日: 2014年3月4日 19時1分 更新日: 2014年3月4日 19時1分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2011年 10月 07日

スティーブ・ジョブズ氏について、他の人には書けず、かつ、個人の思い出を書いてみました的なものにならないよう気をつけて書いてみる [日々雑記]

俺は日常の会話で時々AppleやジョブズをDISることがある。例えば、iTunes (Music) Storeのモデルは結局過去の音楽産業の販売モデルとあまり変わらず、寡占化している分、たちが悪く、さらにあたらしいアーティストのプロモーションの機会を、店頭販売メインの時代より大きく削っている。みたいなことだ。仲間内で飲んでいる時だけじゃなく、不特定多数の目に晒されるメディアのインタビューなどでも苦情に近いことを公言していた。しかし、実は数年前から分かっていた。DISってはいても、そんな状況が限られた中で最善の選択肢の一つだってことが段々分かってきていた。2001年から地道に10年間積み上げたiPod, iPhoneとiTunesを中心とした環境がもし無かったら、音楽産業はもっと混沌としたものになっていただろうし、その混沌の中から今のAppleが実現している以上の体験が何か産まれただろうか。訃報に触れて、どんなに俺がDISったって(あたりまえだが)平気だったジョブズがあろうことか死んでしまったことに、大きな喪失感を覚えた。自己分析的に言えば、エディプスコンプレックスに似た心の動きなんだろうなと思う。

iPhone、iPadのアプリ戦略にしても、iBooksにしても、現状を見ると「酷い」ことはたくさんある。けれども、レイヤを少し上げて見たときに、特にユーザー視点からサービスを見たときに、良さそうな未来に向かって敷かれたレールが見える、というのがジョブズのいたAppleのサービスだったような気がする。

音楽についてはどうも色々ハズしてるなぁと思っていたジョブズを見直したきっかけは2007年の四大メジャーレーベルに向けて発したDRM廃止の提言*だった。当時はOTOTOYの前身であるレコミュニが瀕死の状態で、タワーレコードCTOとして水面下で頑張ったけど、DRM無の音楽配信事業をNapster以外に展開することが事実上無理ということが確定し、(そのことは直接は関係ないけど)タワレコを辞任することを決めた時期だった。理想と現実の解離具合に結構深刻に落ち込んでた時期に、あの提言を見て、「なんだジョブズ、目的同じだったんじゃん。」みたいな妙な親近感を覚え、安心した。同時に、自分が日本でやってることよりも遥かに大きなスケールで、より目的達成に近づいている彼を、改めて13年上の先輩として尊敬したことを憶えている。

* 原文はAppleのサイトではもう存在しないようだ。 http://www.engadget.com/2007/02/06/a-letter-from-steve-jobs-on-drm-lets-get-rid-of-it/

iPodで我々の耳を征服したジョブズが次に狙ったのはリビングだったが、第一弾のAppleTVは大コケした。あまりにも盛大に躓いたのでDISれなかった。褒める人が全く居ないモノをDISっても悪趣味だし、皆最初から同調するから全く面白くない。そうなるとむしろ、リビングルームの大画面に目を付けたAppleの先見性を褒めたくなった。さらにネット時代の家族の在り方に思いを馳せたりした。しかしその後、AppleTVは無かったことになるかと思っていたらiPadとの組み合わせで第二世代目がしぶとく出てきた。高速回線と、権利者の理解によるコンテンツ供給が必要不可欠なデバイスだが、低価格であること、またAirPlayの便利さや、テレビ離れなどの時代的背景もあり、第一世代に比べればそんなに悪くない流れに見える。iPadがうまくいっているのは皆さんがご存知の通り。このままうまく普及すれば、俺は今まで通り、他人が言わない、気づきにくい欠点を挙げて、また思う存分DISれるのに、肝心のジョブズがいなくなってしまった。

要するに、2000年前後から以降、成功したジョブズをあまのじゃく的に批判したり、失敗した彼を勝手に擁護しては喜んでいたのが俺だったのだ。言い方を変えれば、自分のメディアに対する価値観の基準にジョブズを置いていたと、この際言ってもいい。だから書いていて気がついたのだが、俺のいままでの仕事はジョブズとの差分を説明した方が早い。iTunesとOTOTOY、iBooksとBCCKS、AppleTVとSPIDER。こうやって並べてみると、より一層分かりやすい。しかしこれからは、ジョブズが先に進んで、俺の進むべき道を明るく照らしてくれたり、早く進みすぎて勝手にこけて危険を示してくれることは無い。自分自身で朧げなヴィジョンを具体的に言葉にし、実行することで現実化しなくてはならないのだ。それがしんどいのはどうでもいい。ひたすら寂しい。

| Posted By nt 投稿日: 2011年10月7日 6時29分 更新日: 2011年10月7日 6時36分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2010年 02月 17日

デジスタアウォードの収録 [日々雑記]

火曜日が終わったタイミングで書くのもなんだが、日曜日は一日中10回目のデジスタアウォードの収録だった。キュレーターの仲間うちではいつのまにか「法事w」と位置づけられ(中島信也さんが言い出したっぽい)、長い拘束時間で疲れはするものの、他のキュレーターやスタッフの皆さんに会える年に一度のイベントで例年楽しみにしている。僕は今回のアウォードはゲスト扱いを加えると8回目の参加で、最初の頃に比べると、Nomineeの方々の映像作品はインターネット環境の影響をモロに受けているし、インタラクション部門もコンピュータパワーの増加とそれがネットに繋がることを当然に使っているものが多く、感慨深い。

そんな中で自分は「接続された」状態を早くから享受し、それを前提としたモノ作りができる環境に居たにも関わらず、DBとWebでウェブサービスを作る以外のことがあまり出来ていない。特に最近はiPhoneに代表されるモバイルデバイスでアプリケーション開発をすることが経済的メリットはともかく、作品としての開発を取り戻すチャンスなのに、事実上それをやる時間がない。デジスタに出品される作品、特にセレクションになるモノを見て、その背景や思想、努力を知るにつれ、その作品を鏡にして自分を省みて、うらやましかったり焦ったりする。

収録の内容は、放映を見てもらえばどんなだったかは大体分かるし事前にネタバレしてもしょうがないので割愛するけど、今回のアウォードはデジスタという番組にとって大きな変わり目になる。地デジへの変更や金融危機、日本の不況、ネットの普及、TwitterやUSTなど新しいアプリの台頭によるコミュニケーションインフラの変化などが一気に押し寄せて来て、本当に僕たちはスイッチが切り替わる瞬間を見る事ができるんだな、なんてことを、キュレーターという立場で作品を講評する機会があるおかげでシーン全体を俯瞰する努力をしながら感じることが出来る。これは普段の自分には無い視点だからとても貴重だ。

「インターネット」が誕生して15年強、ようやく条件と部品が揃ったのかもしれない。とんでもないものが産まれるかもしれない。これからデジスタがどんなふうになるかほんとに知らないけど、そういう、僕の知らないモノスゴイ現場を教えてくれるような場であってほしい。

...とちょっと感傷的な感じで書いてみました。

| Posted By nt 投稿日: 2010年2月17日 3時41分 更新日: 2010年2月17日 3時41分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2009年 03月 27日

死ぬほどうらやましい。いや、生きる。 [日々雑記]

実在した。あたった人発見。

世界ふしぎ発見の番組改編のときにシステムが変わって、もう手に入らないかと思って、いっそのこと出家しようかと思った。けど、番組途中に三回チャンスがあるシステムから、番組の最後に一回電話すればよい仕組みになった結果、熱心な人にはむしろ有利になったのだと分かり、40代の目標として据えたクリスタルヒトシくんゲットにますます燃える日々だったのだが、オークションを数年見張っても全然出てこないし、本当に当選するのか?ということが気になり始めていたりした。実写クリスタルヒトシくんはそんな弱気を吹き飛ばしてくれた。生きててよかった。

手に入るなら手段は選ばないぜ。ふふふふ。

| Posted By nt 投稿日: 2009年3月27日 3時21分 更新日: 2009年3月27日 3時23分

コメント

古いブログにコメント失礼します。 クリスタルひとし君人形は手に入りましたか?! 自分は1年半前くらいに幸運にも手に入れる事が出来たのですが ですが・・ 個人的な理由で 残念ですが 今回手放す事にしました。 そのためにオークションに登場するかも知れませんが・・(大汗) その際は宜しくお願いします。 このような書き込みですみません。 削除していただいても結構です。 失礼しました。
by ゆーう - 2010年3月13日 17時50分
name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2009年 01月 17日

テレビが壊れた [日々雑記]

突然壊れていた。入力切り替えができなくて、固定された入力の画も来ない。ただ、入力はHDMIですよという表示は右上に燦然と輝いている。つまり液晶とその駆動回路は元気なようだ。しょうがないのでメーカーに電話して出張修理を頼み、主電源を切って放置。10時間くらい後に帰宅して、なにか予感がしたので電源投入してみると案の定当たり前のように画が出るw

なんか弱ってる部品があるんだろうけど、こういうしばらく再現しにくそうな不具合ってどうやって説明すればいいんですか一体。

| Posted By nt 投稿日: 2009年1月17日 3時10分 更新日: 2009年1月17日 3時10分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2008年 11月 16日

「ぼくの地下室においで」的アイディア [日々雑記]

「サルコジさん」の音が「ジャムおじさん」に酷似していることが判明。ジャムおじさんが基軸通貨の多様性を訴えている、とのテレビ音声にちょっとだけ微笑んだ。

| Posted By nt 投稿日: 2008年11月16日 4時53分 更新日: 2008年11月16日 4時53分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2008年 11月 06日

もらったよ [日々雑記]

FINALHOMEの2009年春夏展示会で貰った「両開き」のメモ。9月になんかの条件を満たすともらえるノベルティだったみたいなんだけど、わざわざ11月までとっておいてくれたみたいでかたじけない。紙のメモはコンピュータよりやっぱり良いんですよ期間の僕にはとてもありがたいものでした。

| Posted By nt 投稿日: 2008年11月6日 22時18分 更新日: 2008年11月6日 22時24分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2008年 11月 05日

カルドセプトDSを買おうと思っただけなのに [日々雑記, カメラ]

三連休明けの火曜日は初対面の方々が居る会議が複数件あり、本当は朝風呂のついでに坊主頭を3mm化したかったのをぐっと抑えて出かけた。バリカンをあてたばかりの青々とした丸坊主が第一印象だとなんとなく異質な雰囲気を醸し出し、それがずっと後を引くような気がして、いつも躊躇してしまうのは考え過ぎなんだろうか。3mm化しなくても元から充分坊主頭なのだが。

というわけで京浜東北線の昼間急行事情を完全に忘れてて強制的に乗り過ごしたりしながら某G社。おそらく悪い印象は与えてないとは思うけど、ちょっとギクシャクしたかもなー。もしかしたら会議室の対面幅がちょっと近いってのも関係してたかも。今後も頑張りましょう。

その後、ブラジル方面に向かいつつもディジティミニミで用事があり、かつカルドセプトDSは業務上、手に入れなければならないので、ヨドバシに立ち寄ったところまでは憶えているのだが、気がついたらカルドセプトにしては大きすぎるヨドバシの薄い黒い袋を左手にさげていた。うそです。ちゃんと自分で決めてPanasonic DMC-G1W黒 いわゆる女流一眼のダブルズームキットを買った。しっかり値段交渉もしたよ。なんかストレスが溜まっていたのだと思う。買ったらなんだかすっきりした。そのあとゲーム館に行ってカルドセプトDSも買った。よく分からない達成感だけは味わった。

デ社に戻ったらAmazonからDSiが来ていて、勢いでカルドセプトをちょっとやろうと思ったらしょっぱなで「日付を設定してください」攻撃をくらい、勢いでDSi新機能のショートツアーをやりながらクラブNINTENDOにいまさら登録するという、羊のように従順なNINTENDOユーザーっぽい行動をしつつ、それだとまるで仕事してないみたいなんだけど、NFSサーバの置き換えをちょっとずつやりつつ、待ち時間に例の16桁の英数字を入力するみたいなパラレルタスク状態だった。つまりちょっとは仕事した。

で、社内野望プロジェクトについて打ち合わせをやろうかなと思ってたら、18:30にてっきり明日だと思っていた来客が。めっちゃ焦る。しかも20:00には白金に居なければならないのだ!俺ってやつは!でもまあ、一時間以上あるしなんとかなるよ有吉さんも来てくれるし。ということで、とり・みきさんとBV社KさんにSPIDERをデモる会。初めてSPIDERを見る人は割とびっくりするんだけど、お二方は冷静だった気がする。テレビに造詣の深いとりさんとKさんとはもっとテレビメディア論っぽい話をしたかったんだけどデモをしてANOBARも一緒に見てもらったりしてるうちに時間切れ(僕が一方的に)になってしまった。今度埋め合わせをさせてもらえればと。すみませんでした。

その後白金のクックパッド社で結局23時半過ぎまで。テンションを強く張りすぎて、佐野くんはびっくりしたかもしれないけど、真剣に話してみた。遅くまでつきあってくれてありがとう佐野くん。真剣に話しすぎて気が立って帰宅したあと寝れなくなったので、ちょっとは気が休まるかな〜と一日を振り返るテキストを書いてみたりした。あ、カルドセプト。結局起動してないや。

以上チラシ裏的長文失礼。

| Posted By nt 投稿日: 2008年11月5日 4時24分 更新日: 2008年11月11日 2時59分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2008年 10月 24日

mediaskinのファームウェアアップデート [日々雑記]

2年近く経った携帯端末で、憶えてる限り初めてのアップデート。なにが新しくなったのか一切分からないんだけど問い合わせは157の電話のみ。まあ、とりあえずやってみるかということでアップデートしてみた。リブート後もやっぱり何が変わったのか全然分からないや。やってるときに手元にデジカメがなく、MacBook AirのPhotoBoothで写真撮ったらなぜか鏡像に。

後で改めてググっても全然情報がないや。本当になんだったんだろ。

| Posted By nt 投稿日: 2008年10月24日 23時13分 更新日: 2008年10月25日 1時57分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2008年 08月 15日

40代の目標 [日々雑記]

クリスタルヒトシくん取得

だが断る技能習得

スルー力増強

身体全般の形状維持

早寝早起き

| Posted By nt 投稿日: 2008年8月15日 3時35分 更新日: 2008年8月15日 3時35分

コメント

形状維持だけ可能にスーパーヒトシくん。
by クリスタルタケシくん - 2008年8月15日 11時23分
name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2007年 06月 17日

『トゥモロー・ワールド(CHILDREN OF MEN)』の中で [日々雑記]

ぴーんていう耳鳴りは、その周波数用の聴覚細胞の最後の悲鳴だっていう僕にとってはすごい印象的なセリフがあって、作品のテーマとかアクションのリアリティなんかよりそのことばかり記憶に残ってしまった。最近そのぴーんが時々聴こえるのがすごい嫌なのです。20,000Hzまで聴こえると思ってた、以前は確かに聴こえていたはずの聴覚テストも17,900Hzあたりがやっとだったし。細胞復活してくんないかなー。

| Posted By nt 投稿日: 2007年6月17日 7時11分 更新日: 2007年6月17日 7時11分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2007年 05月 03日

行間を読む [日々雑記]

ER11のエピソードは、10までと比べて全部説明しないものが目立つような気がする。ネタバレするのはイヤなので、例えて言えば「男女がベッドの上で寝転んでいて灯りが消えてフェードアウト。後は分かるでしょ。」みたいな感じのことがたくさん起こる。そうか。今までテレビドラマを観てて感じてた野暮ったさというか、もどかしさというか、お腹いっぱい感っていうのは説明し過ぎに原因があったのか。と気づいた。

放送回によっては今までと同じ、くどくどと説明する感じは残ってるんだけど、なんかそういう、スコンと抜けた感じのエピソードが何回か混じってる。脚本家なのか監督なのか。ずいぶんと観てる人を信頼して作ってるね。僕はこういう作り方はかなり好きだ。

| Posted By nt 投稿日: 2007年5月3日 11時1分 更新日: 2007年5月3日 11時1分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2007年 05月 01日

コッソリアンケート [日々雑記]

先週金曜日にコッソリアンケート(http://find.2ch.net/enq/)で半ば強引にリリースしたアンケートとそのレスに対する寄付機能。さっき、以前なんとなく書いたレスに対して、GJメッセージ付きでモリタポが送られてきた。モリタポには困ってないけどw、想像していたよりもはるかに嬉しい。レスも寄付機能も書いて良かったと思えた。たぶん、1日か2日には大規模アンケも始まるし、ユーザーが増えてくれるといいなあ。

それにしてもこの連休中の深水さんの異常とも言える熱意にはびっくりだ。cssとかjsとかフォームの調整なんて億劫な作業の代表格なのに、昼夜問わずにあんなにバリバリ修正しまくるなんて。すごいや。なぜなんだろう?やっぱりCNETのインタビューで「プログラマたるものバグが出た時には歯ぎしりして悔しがるくらいじゃないと一人前じゃない」発言をしたからだろうかw

| Posted By nt 投稿日: 2007年5月1日 3時10分 更新日: 2007年5月1日 3時24分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2007年 04月 19日

似た関係 [日々雑記]

『科学の終焉』で語られているテーマを丸ごと「全然違うじゃん」と言ってるのが『物理学の未来』。『不都合な真実』のテーマを問う『環境問題をあおってはいけない』。僕の中では同じ関係性で整頓されました。ただ、『環境問題をあおってはいけない』は、『不都合な真実』よりだいぶ前に出版された本ですけどね。

最近、質量の出現の理由が分かった鴨なんていうニュースが流れてましたが。

http://www.kek.jp/ja/news/press/2007/supercomputer2.html

こういうニュースを読むと、まだまだTOEなんて遠いなと思います。

| Posted By nt 投稿日: 2007年4月19日 21時10分 更新日: 2007年5月1日 3時20分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2007年 03月 31日

武蔵野美術大学講師打ち合わせ [日々雑記]

非常勤講師を引き受けたので、年一回の顔合わせ会みたいな感じのやつに行ってきた。東泉主任教授の、入学候補生にしたというKeynoteでのプレゼンはすごく良く出来ていて、僕自身がムサビに入学したくなったぐらいだったのだけど、受験を控えた高校生や予備校生の目にはどういうふうに写るのだろう。僕の担当授業は超ハードなワークショップっぽくなる予感がするけど、結果的には面白かったなぁと思えるものにしたいですよ。

| Posted By nt 投稿日: 2007年4月1日 14時17分 更新日: 2007年4月1日 14時19分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2007年 02月 14日

テスト的な内容。 [日々雑記]

わーい。テスト。

| Posted By nt 投稿日: 2007年2月14日 15時11分 更新日: 2007年2月14日 15時12分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2006年 10月 13日

カルミナ・ブラーナ [日々雑記]

カルミナ・ブラーナってテレビ番組のBGMで本当によく聴くなぁ。なんでこんなに流行ってるのか!謎!

http://search.tower.jp/results.php?TYPE=ALL&STR=%83J%83%8B%83%7E%83i+%2B%83u%83%89%81%5B%83i

| Posted By nt 投稿日: 2006年10月13日 1時15分 更新日: 2006年10月13日 1時15分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2006年 03月 24日

ここ二年ほど [日々雑記]

目線という言葉が視点という言葉に置き換わりつつある。今テレビから聞こえる目線という言葉はほぼ例外無く視点に置き換えられる(下に一つ例外を書いたけど)。さらに視点という言葉はほとんど聞かなくなった。響きからいうと、メセンよりシテンの方が美しいと思う。言葉で商売しているはずの政治家や作家までも何故か視点という言葉を忘れているような気がしてなんだか寂しい。

おそらく「カメラ目線」から派生したのだと思うけど、カメラ目線はカメラ視点と言えないし、目線と視点では見る方と見られる方が(あいまいだけど)逆転しているから、乱暴な言い替えなのになんで受け入れられてしまったのか理解に苦しむ。

全般的に日本人が言葉に鈍感になってしまっているのか、それか僕が気にしすぎなのか。

| Posted By nt 投稿日: 2006年3月24日 5時1分 更新日: 2006年3月24日 5時1分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2006年 02月 18日

Compiler 1.0キター [日々雑記]

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1387927

なぜHardfloorはいつもHMV先行なのだろうか。

後記:

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=942889&GOODS_SORT_CD=101

タワレコでもちゃんと出るのか。良かった良かった。

HMVは抱き合わせ価格だと安いけど、単体だとタワレコの方が安い。

ちなみに2日ほど前、HMV渋谷店に行って聞いてみたら、入荷してなかった。

| Posted By nt 投稿日: 2006年2月18日 2時53分 更新日: 2006年2月24日 14時27分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2006年 02月 11日

キーファー・サザーランド [日々雑記]

"ARMITAGE III POLY-MATRIX"というDVDの情報を見てみたら、声優としてキーファー・サザーランドが働いていて興味深かった。

"PHONE BOOTH"の時もコリン・ファレルを苦しめる、ほぼ声だけのオッサンを演じてたし、彼は自分の声を良い声だと思ってるんだろうか。

"Twenty Four"では必要もないのにハァハァする上に早口すぎて英語が聞き取りにくいアメリカのオッサンなのだが。

ついでに言うと、ジャック・バウアーの女性の趣味が全く分からないw。シリーズを通して考えると「女ならなんでもいい」みたいだ。

| Posted By nt 投稿日: 2006年2月11日 22時32分 更新日: 2006年2月11日 22時32分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2006年 01月 25日

PostgreSQLというかDB全般的に [日々雑記]

数百万レコードあるテーブルに対して

UPDATE table SET hoge = foo WHERE hage = bar;

みたいな更新を一気にやるより、スクリプトでループを回しながらポチポチ数百万回SQLを発行したほうが全然早いのは何故なんだろう?単純に考えるとスクリプトのオーバーヘッドの方が全然大きいはずなのになぁ。

というわけで、400万回ループ(800万SQL発行)をぼちぼち実行中。

| Posted By nt 投稿日: 2006年1月25日 5時57分 更新日: 2006年1月25日 5時57分

コメント

まじっすか?
by ひろゆき - 2006年1月25日 15時57分
メモリの確保のコストなのか、rewardするための保険なのか、すげー時間かかるんだよね。
by nt - 2006年1月27日 2時8分
トランザクションセーフティのせいではないかな・・・おいらの経験だと1000件単位ならとりあえず使える。
by あかべこ - 2006年1月30日 8時20分
name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2006年 01月 25日

ライブドア報道 [日々雑記]

ライブドアが削除した(かもしれない)メールをどうやって検察が解析したかの解説を民放(たぶんCX)のどっかのニュースでやってたんだけど、「セキュリティコンサルタント」の人が、WindowsのOutLookか何かのメールクライアントソフトで取り込んだメールを一旦削除して、それを自慢げに復活させていた。間違い過ぎていてワロス。

番組中でサーバ内のメールとかなんとか言ってたような気がするんだけど...やってること全然違いすぎ。そのわりにハードディスク取り出して、さらにそれをデュプってみたりして、なんか馬鹿すぎて呆れた。ていうか確定してない上に嘘の確率が高い情報をまことしやかに流すなちゅーか。

で、普通に考えると、ライブドアのメールサーバってFreeBSD(オンザエッヂが昔FreeBSD財団に500万ドルほど寄付したのは知っているか?)かLinuxだろうから、そこでrmされたファイルを復活させるとなるとかなり骨だ。少なくともファイルシステムを特定したあと、その構造を熟知してないと無理ポ。地検の中には、そういうエキスパートは居ないだろうからどっかから雇うんだろうけど、やっぱ口ドメされてたりするのかな。

もしかして普通にddしてエンコーディング揃えてgrepでベタスキャンかのう。もうちょっと頭良い感じの方法を使ってることを祈る。

まあ、しょっちゅう書き換えられているはずのサーバ内を漁るより、クライアントマシンを漁った方が有益な情報が出て来る可能性は高いし、ライブドアを辞めたマネージャクラスの人からその手のメールがどんどん提供されてるのかもしれないけどな。でもそれだったら新宿のデータホテルのガサ入れの映像を使ったりしない方が良いし、「サーバ内のメールを解析」とか言わないほうがいい。

ああ、どうでもよくなってきたw。

| Posted By nt 投稿日: 2006年1月25日 5時46分 更新日: 2006年1月25日 5時46分

コメント

クライアントマシンの差し押さえもしたそうなので、単にwindowsのファイルを復旧させただけだったりして。
by ひろゆき - 2006年1月25日 15時56分
なるほろ
ちょっとすっきり。
by Mod' Factory - 2006年1月25日 20時50分
情報技術の悪用に対する策をどうするか、みたいなことは、国家100年の計みたいなことを考えた時に割と慄然とするナニカを感じてたりする今日この頃ですよ。
by nt - 2006年1月27日 2時10分
name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2006年 01月 25日

なのかな禁止 [日々雑記]

「〜なのかなと思います。」という言い回しが多くて気になる。みんな、自信をもって喋ろう。

| Posted By nt 投稿日: 2006年1月25日 1時13分 更新日: 2006年1月25日 1時13分

コメント

竹中さんは自信をもって話をしたいのかなと思いました。
by ひろゆき - 2006年1月25日 15時55分
自分の発言に責任は持ちたい!それをどう会話の中で和らげるかは、単なるレトリックの問題であって、「断定しない」というふうに逃げるのとは違うと考えているのですよ。
by nt - 2006年1月27日 2時13分
name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2006年 01月 25日

SQLの悩み [日々雑記]

SQL内の論理構造をサブクエリの内容によって変えることはできないのだろうか? 「=」 と 「!=」 を切りかえたいだけなんだが。

結局、牧さんと話してたようにCASE WHEN 〜 THEN 〜 ELSE 〜 ENDで逃げた。いつも高級言語では自己記述に悩むことが多い。

| Posted By nt 投稿日: 2006年1月25日 1時11分 更新日: 2006年1月25日 1時55分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2005年 08月 06日

夜中にゴソゴソ [日々雑記]

三時半ごろ目がさめた。シャワーを浴びてからなんとなく仕事しながらなんとなくテレビを眺めてみたらテレビ東京のデザインなんたらという番組が放送中で、内田なんとかいうオッサンがデザイン特講義を若者向けにやっていてこれが良いことをたくさんいうオッサンだったので聴き入ってしまった。かなり編集されてたので、切られたところでももっと良いこと言ってたんだろうなあ全部聴きてぇぇなんて思ってた。

一番印象に残ったのは最後に言ってた垂直と水平の捉え方で、垂直てのは重力の呪縛があり垂直主体のデザインはどっしりとしたものに向いていて、対照的に水平は浮遊感(重力に縛られないっていうこと)を強調するような「軽い」デザインとして成り立たせやすいみたいなこと。

他にも日本の建築文化や考え方と千利休の茶室の考え方のコントラストみたいなことも喋ってたですよ。全体的に松岡正剛っぽかったとか言ったら怒られるんだろうか。でも(編集で大幅に削られてて良く分からなかったけど)「弱さ」に触れてたし、まあ、そんなオッサンなんでしょう。ていうかこういうオッサンの話に共鳴している時点で俺も充分オッサンなんだが。

そのあとuk jackとかいう番組にザップして、ふとRoisinなんとかいうモロコのボーカルだった人がMatthew HerbartプロデュースでCDを出したと喋ってるのが耳に入ってきて、ふーんとか思いながら、しばらくしたらRoyksoppの新譜を30秒ほど流してて、これもふーんとか思ったので、CD購買意欲が頭をもたげてきた。

当然タワレコで探すわけだが、なんとRoyksoppの『The Understanding』がCCCDしかないorz。AmazonにはCCCDじゃないCDがちゃんと揃ってるorz。HMVは一応CDが存在してるらしいんだけど表記がCDだったりCCCDだったり、目立たないところに書いてあったりして分かりにくいのでダメ。iTMSでは全く引っかからないw。

輸入する国さえ選べばきちんとしたCDが仕入れられるはずなのになぁ。前から気になってることなんだけど。このCCCDによる機会損失って結構でかいと思うんだけどなぁ。改善できるといいなぁ。

| Posted By nt 投稿日: 2005年8月6日 5時22分 更新日: 2005年8月6日 5時22分

コメント

MOLOKOのROISIN MURPHYのアルバム、いいですよ。
狙い撃ちでレコメンドしてみました。
by gecci - 2005年8月23日 22時6分
name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2005年 08月 04日

なんかいっぱいいっぱい [日々雑記]

iTunes Music Store Japanが今日からオープンで、2ちゃんねるでは1時間以下で1スレ消化してしまうような祭状態だけどオープニングイベントには行けなかったし、日経にはタワレコとNapsterの合弁の話が抜かれてるし、recommuniはhttp://d.recommuni.jp/で日記とかレコメンドをオープンしてる人が増えて来たし、この前の学校の話は盛り上がるし、Spiderの鯖開発は大詰めだし、弟は来てるし。

そんな日。

それにしてもエンジンにクエリを投げまくって結果待ちをしてるんだけど、もう120分返って来ない。オセェェェ!!!

| Posted By nt 投稿日: 2005年8月4日 12時56分 更新日: 2005年8月4日 16時10分

コメント

北海道は長閑でいいっすよ。
by ひろゆき - 2005年8月7日 5時58分
えーと、今月か来月中には休んでやる!!!きっと!!ていうかおかえりなさい。
by nt - 2005年8月8日 5時23分
いや、まだ札幌で。。
by ひろゆき - 2005年8月8日 20時30分
東京ではもう初雪がちらほら。連日真冬日が続いています。
by nt - 2005年8月9日 1時11分
name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2005年 07月 21日

学校 [日々雑記]

某件のために小学校と大学校に行って来ました。なんか面白いことが出来そうなヨカン。

それにしても小学校は校門から一歩入った瞬間に空気が変わったのが分かってびっくりした。静寂というか、引き締まったというか、ひなびたというか、懐かしいというか、そういう感じ。この感じは日本人だったら必ず分かるんだろうなあなんてボヤーと思いを巡らせましたとさ。

| Posted By nt 投稿日: 2005年7月21日 2時47分 更新日: 2005年8月1日 19時49分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2005年 07月 20日

orz [日々雑記]

定例会議orz。牧さんが全然喋ってくれないorz。議事録消えたらしいorz。xango概要を現時点で理解orz。色んな雑務を一気に片付けようと頑張ったけど半分も終らないorz。新しい秘書さんがやってきた。ディジティに戻ってSpiderを前にメディア論。そのあと経営論。cubeをTigerにうpグレードしたんだけどやってることはやっぱりsetiathome...orz。b0000調整中いくつか小さい失敗をしてしまうorz。なか卯で親子丼だけ食べようとおもったんだけど、ついざるそばも食べてしまったorz。

| Posted By nt 投稿日: 2005年7月20日 3時1分 更新日: 2005年7月20日 3時4分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2005年 07月 02日

代々木公園 [日々雑記, 自転車]

一時間ちょっとで20マイルくらい走ったはず。それにしてもギアがちゃんと働くので走りやすい。いままで気持ち悪いままで走ってたのがすごい損してたように思えてちょっと悔しい。ケイデンスが80くらいがいいって昔言われたような気がするんだけど、結構一生懸命回しても65くらいにしかなってないのが謎。本当に80も必要なのか?

あと、サイクリングロードに犬連れて歩いてるやつが多くてしかも紐を目一杯のばして道を塞いでるもんだから危ない。三〜四人で壁つくってるバカも危ない。三〜四人で犬連れて歩いてる奴らがある意味最強に危ない。というか、前後左右に注意しない人が多くて困る。横を通り過ぎたあとでヒャーとか言ってびっくりしてんの。バカか。

飛んでる虫の玉?みたいなやつに突っ込むと顔にパシパシあたったり口に入ったりして、これも危ない。カーブに小枝が落ちてたりして、踏むとタイヤがスライドして転倒リスクが極大になる。危ない。

サイクリングロードでも実は公道と同じくらい危ないのかもしれない。ひょっとしたら公園内だからって歩行者が油断してる分、公道より危ないかもしれない。

| Posted By nt 投稿日: 2005年7月2日 17時30分 更新日: 2005年7月14日 3時56分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2005年 06月 17日

毎日2回 [日々雑記]

11:00にタ社で会議。今回は牧さんも一緒に参加。一通り終った後に継続的に絡んでくれるように説得してみた。このプロジェクトは個人的好みはともかく、面白そうではある。使命感もちょっぴりある。とかいいつつ、久しぶりのカレー研究所でインドチキンカレーをいただいて、デ社でちょっと集中して開発作業。下地は出来てるのでつじつまを合わせるだけで大体できた。廣田くんの成長が著しくて頼もしいなぁ。それと新しい人がちゃんと会社に顔出してくれててほっとした。

僕が代表を降りたら皆頼もしい感じになってくれたのでそこはちょっと良かったかもしれない。

ド社に移動。電車に乗りつつ本を読んだんだけどやたらと眠い。到着後ひろゆきを待ってすき焼き弁当をいただきつつレビュー会。これも楽しい。楽しすぎる。昔考えて書いたアプリが意外なところで本格稼働しそうなのも面白いなぁ。とか思ってたら、さらにブ社絡みで面白いトラブルが並行して起こったりして笑いが止まらない。というかトラブルが楽しいというのはあんまり良くない趣味だからなんとなく反省しながらタ社に戻って緊急ミーティング合流。ある案件をデ社でアクセラレートするような話になった。終ったら0時すぎ。

疲れた。今週はなぜかこんな感じでタ社に2回出勤する日が多いですよ。さあ明日はピ社の正念場だ。うーん。仕事ばっかりだなぁ。

| Posted By nt 投稿日: 2005年6月17日 3時31分 更新日: 2005年6月17日 3時42分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2005年 06月 11日

ランプ交換 [日々雑記]

一週間ほどまえ、Matrix Reloadedを観てて、終盤でネオがイカを素手で倒したあたりで閃光が走って「バフッ!!」とか音がして、プロジェクタのランプが破裂した。場面が場面だけに何が起こったのか分からなくてただただ驚愕したんだけど、考えてみれば二年近く使ったんだからそろそろ破裂しても当り前だった!というわけで26,800円(高!)で新しいランプを買って、交換してみた。

破裂した音が凄かったので、中でバラバラになってるんじゃないかと思ってドキドキして開けたんだけど、そこはすごく良くできていてランプユニットの中でガラス管みたいなやつが粉々になってるだけだった。もしかしたらプロジェクタの中に散らばっているランプの破片を内部と指を傷つけないように集めるのか〜と思って憂鬱だったのが杞憂に終って良かった!

新しいランプは見違えるほど明るくてびっくりだ。

追記: 交換してもランプ使用時間は自動ではリセットされないので、ランプ使用時間メニューでENTER長押しのあと、電源断して、0に戻す必要があった。前のランプは1490時間で命尽きたらしい。

| Posted By nt 投稿日: 2005年6月11日 0時32分 更新日: 2005年6月11日 23時0分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2005年 06月 09日

典型的な一日 [日々雑記, 食事]

NMNLで会議して、代々木に戻って会議して、アジェンダ作ってまたNMNLに戻って会議して、別の会議にもちょっと出たあと、ディジティの新人になるかもしれない人と六本木の華園で食事会。数年ぶりだったんだけど、やっぱり出来の良い店だなぁ。戻ってからメールを処理して、タワレコ社内報の自己紹介なんていう、実に書きにくい原稿を書いていたらこんな時間だ。開発したいのにー。あしたも会議多いなー。

| Posted By nt 投稿日: 2005年6月9日 22時9分 更新日: 2005年6月11日 1時31分

コメント

どこにドラエもんが??
by ゆげ - 2005年6月9日 22時40分
name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2005年 06月 08日

はねざわ [日々雑記, 食事]

ガーデン

| Posted By nt 投稿日: 2005年6月8日 14時6分 更新日: 2005年6月11日 1時30分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2005年 06月 07日

半蔵門 [日々雑記]

だよ

| Posted By nt 投稿日: 2005年6月7日 13時53分 更新日: 2005年6月11日 1時29分

コメント

わ、モブミュニですね。
by tonotype - 2005年6月7日 15時12分
モブミュニです。
モブミュニですよ。
by nt - 2005年6月8日 14時43分
name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2005年 06月 06日

レクチャみたいに [日々雑記]

大人数の前で喋る場合マイク手持ちは重要。某ホテルで100人ほどの前で喋ったときに、外れることに気づかず苦労した。会場を見回すためにはマイクを中心にして顔を扇型の円弧側のように動かさなければならないし、位置が高かったから辛い辛い。

どういう意図かしらないけどそのカンファレンスルームは完全にH"圏外だったので、せっかくもんたメソッドで資料作ってたのに使えないし。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァン!!

| Posted By nt 投稿日: 2005年6月6日 16時5分 更新日: 2005年6月7日 0時58分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2005年 06月 02日

タイトルをモヘンジョだろ!!にしてみたんだけど [日々雑記]

http://d.recommuni.jp/nt/ のタイトルをテストのために色々変えてみてるうちに、モヘンジョだろ!!に落ち着いてしまった。

「モヘンジョだろ」でググってみたら、117件ヒット。同じようなことを思って、それを記録に残してしまう感性豊かな香具師はそれぐらい居るってことか。

検索結果の中に「バングラでしゅ」があって何故か負けた気がした。

| Posted By nt 投稿日: 2005年6月2日 9時26分 更新日: 2005年6月2日 10時25分

コメント

なんでフロッグサイドバー崩れるんだろう。。
スタイルシートがぶつかっているのかなぁ。
by uekky - 2005年6月2日 16時19分
うーんうーん。なんだろなんだろ。
ところで、Blogのサイドバーって普通<script>タグ使えるようにするもんなの?
by nt - 2005年6月2日 20時50分
name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2005年 04月 30日

なんですけれどもね [日々雑記]

〜なんですけれどもね。という言い回しを聞くと殺意が芽生える。

| Posted By nt 投稿日: 2005年4月30日 9時22分 更新日: 2005年6月4日 15時36分

コメント

言う人にもよるよね。
by 福 - 2005年5月1日 18時13分
name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック

2005年 04月 29日

岐路 [日々雑記]

今週水曜のことですが、ロドから電話がありまして、今僕周辺で起こってるのと同じようなことを伝えられました。そうですかそうですか。番町に移ってからのKEEL社には一度も行けてないなあそういえば。ロドに会ったのも2年くらい前だし。でも不思議と「時期」が来た感じがしました。その電話は全く文脈の違う会議中の出来事だったのですが、会議終了後、旧知の仕事仲間がかなり大きな事業提携みたいなことをオファーしてくれているということを知りました。彼は僕の関与は知らずに話を始めて、途中で発覚して驚いていたらしいですが。やはり節目な感じがしました。

先日神社に行ったときに去年の僕は本厄だったらしいことを初めて知って呆れました。さすが厄明け(後厄らしいですが)!とかちょっと思いましたが、本厄になにかしら悪いことがあった気がしないので、よくわかりません。

| Posted By nt 投稿日: 2005年4月29日 13時57分 更新日: 2005年6月4日 6時9分

コメント

name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック