2025/6 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | |||||
2025/7 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
a person powered by ototoy blog
recommuni四方山話ホンキートンク調っていうの?おなじみのコード進行です。
ドラムは松本隆さん!
久保田さんもサンディーと組んでからは歌わなくなっちゃったけど、歌すごく味があってよいんだよね。
細野さんも歌ってほしいけど。
今流通している「dictionary」の、天野祐吉さんと茂木健一郎さんの対談がおもしろい。
「批評」ということについて主に天野さんが語ってるんだけど、「作り手を育てる意識でやってる」「作り手は批評する人の10倍も20倍も考えて作ってるんだから、そういう作り手の苦労も想像もくぐりぬけないで、遠目で「くだらないや」なんて言ってる批評は、本当に何の役にも立たない」などなど、考えさせられた。
「MANBABOO(マンバブー)」は、元JAGATARAのEBBYさん、久保田利伸&マザーアースのジーノさん、中村キタローさんのセッションが発端で平成元年に生まれたとか。
そこにサックスの春名正治さん、やはりJAGATARAの村田陽一さん、それにボクがよく知るキリングタイムのWHACHO、Ma*To(http://recommuni
一昨日と昨日の高円寺「次郎吉」でのライブはそれ以来なんと15年ぶりなんだそうな。
再結成のいきさつがmixiでの再会というからおもろい。ついでに自称mixi中毒の青山純も加わった。
mixiでなくrecommuniならうれしいのだが、まあしょうがない。さらにmixiで美人マネージャー募集!と呼びかけたら応募したのが、ボクの友人でもあるすなほさん(http://recommuni
!
ちなみにこのいきさつにボクはまったく関わっていない。あとで聞いて笑った。
ともかくそんなストーリーを踏まえつつ、ボクはMANBABOOのライブはこれが初観戦。会場は満員の人、ギュウギュウだった。
なぜかすなちゃんが2曲モノマネの歌を歌ってから、メンバーの登場。青ちゃんを筆頭にちょいと腹の出たおじさんたちになってしまったが、全員赤いTシャツで揃えて、意気は盛んである。
そしておもむろに始まった演奏。いやー、気持ちよかったなー。さすが百戦錬磨の手練れたちは一味もふた味も違う。ちょっと他では味わえないグルーブです。
PAもよかった。なんせドラム2人にパーカッション2人。みんなうまいとは言え並みのミキサーじゃぐしゃぐしゃになってしまう。だけどちゃんとそれぞれの音がきっちり聴こえ、マックのコンガやベースも埋もれることなくビンビン響いてきて、バッチリ。
2時間半立ちっぱなしだったけど、疲れを感じない演奏でした。ごっつぁん。
ライブはレコーディングされたらしく、ひょっとしたらここでの配信もあるかも、な感じですぞ。
1969年に発売されたThe Bandの2ndアルバムより。
1stアルバムがアーティスト名と同じというケースは多いと思うけど、なぜかThe Bandは2ndがそれ。
名曲がいっぱい入った、不朽の名盤だけど、2004年再発のこのパッケージはアウトテイク(ボツ曲)や別テイク(オリジナルのものとは別のミックスまたは演奏)が7曲も収録されたお得盤。
ちゃんと見たことなかったんだけど、「マイストア」っておすすめ商品ががんがん並んでるんだね。
で、「○○を買った人に…」ってヤツなんだけど、
村上春樹の「意味がなければスイングはない」を前に買ったのね。そしたら
The Beach Boys「Sunflower/Surf's Up」
とかもおすすめされてるんだけど、これってその本の中で村上さんが取り上げてる作品なんだよ。
つまり、同じ作家やアーティストの作品とかだったら単純だけど、「本の中で書かれている音楽」ということは、「本→CD」へカテゴリーをまたぎ、しかも本のタイトルとかではなく中の文章にひもづいてるわけでしょ。それってすごくない?
さすがと言うか……で、ボクはそのCDも既にまんまと買ってしまっているのだよ。もちろんアマゾンで。
一人でふらっと焼き鳥屋に入った。お客はボク一人しかいなくて、BGMはなぜかGS(GSって解る?)。
ワイルドワンズの「想い出の渚」がかかり、ハンダーズの清水アキラやアゴ勇は今どうしているかと思う。
スパイダーズの「いつまでもどこまでも」がかかり、井上順は今どうしているかと思う。堺正章はまだあんなにテレビに出ているのに。