a person powered by ototoy blog
BGM日記のような独り言2005/2 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | |||||
2005/3 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
ALAN GERBER / THE BOOGIE MAN (CD)
徹夜明けにもかかわらず、日曜日は午後から某BEATLES関係の打ち合わせ。
なかなか在庫処分が出来無いとの事で、その対策を練る。世の中物事は思ったようにはいかない。
色々深いお話を聴き、商売の難しさ等を改めて実感。それと共に次なる対策を色々考える。
自分は引き続きネットを中心に在庫処分のお手伝いをする事しか出来ないが、どうなることやら。
で聴いているのは帰りに買ったアラン・ガーバー。この人は古くはライノセロス、1970の頃は
スワンプロックでシェルターから出たアルバムが名盤ガイドにも載っているからご存知の方も多いだろう。
近年の活動は全く感心になかったが、格安コーナーを物色していたらどこかで見た名前?
アラン・ガーバーってあのアラン・ガーバーだよなあ〜という事で、購入。
調べたら1999年のアルバムでした。タイトルが示すように既にスワンプ色がなく、どちらかと言うと
NRBQとかパブロック等のイメージに近い、ご機嫌なサウンド。これはめっけもんでした。
カナダからのリリースですが、やっぱり近年はカナダが活動の中心のようだ。
コメント