a person powered by ototoy blog

MAL Antenna - recommuni version

RSS

カレンダー

2005/5
34567
891011121314
15161718192021
222425262728
3031    
2005/6
   34
67891011

月別アーカイヴ

カテゴリー

Blogを公開している友人

公開所属グループ

2005年05月21日

入荷ラッシュ 

どうも最近、久しぶりに日記を書くといつも入荷ラッシュな話題ばかりのような気がする・・・。まあ要するに、日々の記録を怠ると、あっという間に前回以降の入荷枚数が50とか100になってしまうので、書こうと思うと常にラッシュ、という悪循環なのであった。

ここしばらく妙に仕事が立て込んでるとこへ持ってきて、原因不明系のシステム調査依頼が複数来て、新規見積依頼が来て、その上体調がすぐれないので片付かずますます山積み、とこちらも悪循環と言えなくもない(笑)。

そういう時期に限ってオークションでは安値落札が成功し、ブックオフの100円コーナーから妙に充実アイテムが見つかり、数ヶ月前からのAmazon累積注文分がまとめて発送されてきたりするのだ。

これらを順不同でざっとリストにしてみると・・・

・Reckless Sleepers

 Big Boss Sound(US LP)

 CDで持ってるんですが、オリジナルLPが300円だったので。インサート付きでウレシイ。

 Jules Shearがやってたバンドです。Julesのレコメンドはそろそろ書かなくっちゃなあ・・・。

・Graham Parker

 King Biscuit Flower Hour Pres、 Extended Versions、Official Art Vandelay、Live Alone In America(LP)

 実は昔からグラハム・パーカー結構好きで、ゆ〜っくり安価に集めてます。

・Sparks

 Lil' Beethoven [Deluxe Edition]、Lil' Beethoven(UK盤 LP)

 もちろん、最初に出た限定書籍型パッケージは出たときに買ってます。

・Squeeze

 Round And A Bout(UK LP+7")

 CDは持ってるんですが、3曲入りシングル盤付きLPが高くなかったので。

 Cool For Cat、Annie,Get Your Gun、Up The Junction、Pulling Mussels(UK 7")

 あー、ついにスクイーズのシングル盤に手を出してしまった・・・。このあとどうしよう・・・。まあ一番欲しかった曲は入手出来たのだけど。

・XTC

 Great Fire (UK 12")

 XTCのアナログ7インチ、12インチはかなり集まってきているのですが、これは持っていなかった1枚。

 初めて見たかな。

・Kevin Coyne & Dagmar Krause

 Babble

 4半世紀前に再発されたもの。なんか買う機会を逸していたのだが、最近ちょうど聴いてみたくなっていたら中古で見つけた。

・David Bowie

 Stage、Live それぞれ2005年リマスター US盤

 何しろ国内版の半額以下なんだもん(¥1,648)

・Stranglers

 The Raven [EXTRA TRACKS]

・Stiff Little Fingers

 Inflammable Material、Nobody's Heroes

・Ornette Coleman

 At the "Golden Circle" Vol1、Vol2

このあたり、Amazonの980円バーゲンで。全部LPも持ってるヤツだなあ。ボーナストラックと値段で購入。

・The Slits

Live at the Gibus Club

 最近出た初期発掘音源ライブですね。

・Revillos

 From the Freezer、Attack!、Jungle of Eyes、Attack of the Giant Revillos、Live & On Fire in Japan

 今頃Revillosまとめ買いしてるバカは私くらいか・・・。

 いや、買い損ねたRev Up再発のニュースを聞いて、検索したら中古在庫が丁度見つかって・・・

・Judee Sill

 Dreams Come True

 2作のアルバムを残して他界した女性SSWの未発表音源。萩原健太さんのサイトで知って即注文。素晴らしかった。

 もう日本盤も出ましたね。

・Yellow Dog

 Yellow Dog (UK LP)

 これは1stアルバム。セカンドは持っていたのですが、ついつい聴きたくなって購入。

 Foxというバンドで曲作りの中心だったKenny YoungがFox解散後に結成したバンド。

・Mauro Pelosi

 死に至る季節(LP)

 イタリアのカンタトゥーレ、マウロ・ペローシの1st。

 日本で再発された当時は同時発売の2nd「小人市場」しか買わなかったのでしたが、今度レコメンド書く積もりなので、その前に1stも聴いてみることにしました。

・Heavenly

Le Jardin de Heavenly(日本盤ボーナストラック入り)

 このバンドのことは、eBayで知り合ったSlapp Happyファンのアメリカ人学生経由で知りました。日本盤のCDが欲しいんだけど、と言われて。

 実はPastelsとかVasselinesに通じるアノラック系と言われるツリー周辺の人だったのですね。今回見つけたのは2nd。個人的には3rdの「 The Decline & Fall of Heavenly」の方が好きかな〜。

・くじら

 カラス(12インチ)

 いや、持ってるんですけど、ヤフオクで数ヶ月売れないままだったのがどんどん値段が下がっていくのが不憫で、つい落としてしまいました。予備ということで(^_^;

・マンガイメージアルバム

 「アルカサル」、「エロイカより愛をこめて」、「パートナー」

 青池保子の「アルカサル」イメージアルバムは、10年越しで探していてようやく入手! 実は自分として事件と言えるレベルの入荷はこれだけかも・・・。

 「エロイカ」は持ってるんだけど、あまりに投げ売り価格だったのでつい・・・。

 名賀智子の「パートナー」もついでの1枚。マンガは面白いと思いますが、音楽は不明。

・ブックオフ100円CD

知らないアーティストばかり20枚ほど。とりあえず半分ちょっと聴いてみたけれど、今回は当たり確率が高い!

ジェス・クラインとかも知らない人だったんですが、今月のストレンジ・デイズで新譜発売に伴うインタビューが載ってましたね。

他にもカナダのバンドでフランス語で歌うジャン・ルルーというのも面白かった。

最初にはまったのはスウェーデンのバンドでhoneypieというグループ。随分繰り返し聴いてみて、毎回いいなあと思うのに、未だに1曲も口ずさめない。心地良いのに全然覚えられないという不思議な感じ。

う〜ん、大体最近の入荷ってこのあたりかなあ・・・。

追々レコメンドで紹介していこう・・・・と思っている内に積もってしまいました・・・。

次に書く1曲は大体決まったので、週末にせめてその1曲はレコメンド書こうというのが目標です。そしてその曲は今回入荷分とは全然関係ありません(笑)。

| Posted By MAL 投稿日: 2005年5月21日 23時47分 更新日: 2005年5月21日 23時57分

コメント

うほっ! 大量入荷だなぁ。
スリッツなんてのもあるぞ。
アナログとCDの2枚買いもしてるんですねぇ。
by poli - 2005年5月22日 10時48分
>poliさん

Slitsはちょろちょろと集めてます。
「Earthbeat」のビデオクリップがまた見たいなあ。

入荷は充分大量ですが、実はまだ書き漏らしも(笑)。

・Aviary
 Ambition
 実は2003年に出ていた、Aviaryの2nd。未発表音源集。
・Brad Love
 Colours
 Aviaryの中心人物、Brad Loveのソロ。
 
 どちらも下記Brad Loveのサイトで買えます。
 http://www.bradlove.com/

・Hatfield & The North
 Hatwise Choise
 メンバー自ら編纂した未発表音源集。主にライブ。

・Chrysalis
 Definition
 アメリカのサイケポップCD再発。LPは持ってましたが、ボーナストラックも一杯あるし・・・。

・岩崎宏美
 30th Anniversary Live Special Happiness
 2004年オーチャード・ホールでのライブ。行けなかったので。まあ行ってても買いましたが(笑)。

>アナログとCDの2枚買い
これはよくあります。
最も好きなアーティストの場合、見かけたメディア分全部買っちゃうことがありますが、これはごく一部のアーティスト。Kate BushとSparksくらいかな。

貴重なLPの再発CDの場合、LP温存のためにCD買うケースがあります。

LPの音がイマイチと感じていたものの場合、音質向上に期待してCD買う場合があります。

CD買って凄く気に入った場合、オリジナル盤が欲しくなってアナログ盤を買うことがあります。最近はこれが多いかも。
by MAL - 2005年5月22日 11時23分
>最も好きなアーティストの場合、見かけたメディア分全部買っちゃうことがありますが

これは同時にってことですか?
中身は同じでメディアが違うだけって場合でも?
だとしたら、ちょっとビックリ。
そういう気持ちが分からなくはないけど、私はたぶんできないなあ。
で、私のような者のことを見越したメーカーが、収録曲を若干替えてCDとアナログ両方買わせるなんてことしてるんでしょうが。
私はそこに足元を見られた気分が起きるんですよねえ。

かつての私の同僚に、あるバンドの各国盤・各メディア・プレス変遷で、コンプリートを目指している人がいましたが、これは私にはできないや。

MALさんの家が本気で心配になってきた。
by poli - 2005年5月23日 7時26分
>これは同時にってことですか?
>中身は同じでメディアが違うだけって場合でも?

そういうこともあります(笑)。特にシングルですかね。7インチ、12インチ、CDシングルの形態で出たときとかに。微妙にテイク違いとか収録曲違いがあることが多いのですよね。あ、でもそうすると中身違いですね(笑)。タチが悪いのは、聴いてみないと同じかどうか不明な場合ですね・・・。シングルは秘かに違う場合が結構あります。CDとLPはジャケットやインサートやレーベルなどかなり違うし、両方持ってた方が長期に渡って再生保証が得られるように思うので時々。まあごく限られたタイトルですけど。

>あるバンドの各国盤・各メディア・プレス変遷で、コンプリート

これは私もやりません。ただそういう人が存在するらしいことはなんとなく聞いたことがありますが・・・。もしもあるバンドについて資料となるような記録を書こうと思ったら必要な作業だろうとは思いますが(笑)。

コンプリートは目指していませんが、Kate Bushについてはついジャケ違いも結構買ってしまいました。カラーレコードとかピクチャ盤とか。でもそれもeBay始めた年だけですよ。
by MAL - 2005年5月23日 11時18分
>両方持ってた方が長期に渡って再生保証が得られるように思うので時々

あ、そういう理由もあったんですね。納得の度合いが深まったぞ。
7インチ・12インチ問題はねえ…。私なんか横着なんで、長きゃいいだろうって12インチをねえ…。
それにしても、出てくる語句が「テイク違い」「ジャケ違い」「eBay」って、MALさん、やっぱり家が心配だよ。
by poli - 2005年5月23日 11時42分
name:
comment:
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。 - レコミュニ会員としてコメントする

トラックバック