2008/12 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
28 | 29 | 30 | 31 | |||
2009/1 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
a person powered by ototoy blog
モヘンジョだろ!!突然壊れていた。入力切り替えができなくて、固定された入力の画も来ない。ただ、入力はHDMIですよという表示は右上に燦然と輝いている。つまり液晶とその駆動回路は元気なようだ。しょうがないのでメーカーに電話して出張修理を頼み、主電源を切って放置。10時間くらい後に帰宅して、なにか予感がしたので電源投入してみると案の定当たり前のように画が出るw
なんか弱ってる部品があるんだろうけど、こういうしばらく再現しにくそうな不具合ってどうやって説明すればいいんですか一体。
新譜の『ハイファイ新書』
周「タワレコで相対性理論の新譜を買おうかと」
俺「さっきかけてたのは新譜だよ」
周「早いですね。iTSですか?」
俺「いやレコミュニでw」
みたいな話になった。こんなに掴めるバンドは珍しい。しかし『シフォン主義』にしろ、『ハイファイ新書』にしろ、アルバム名は両方ともオヤジギャグなんじゃないのか?若者はこんなのがいいのか?俺は好みだが。
一応宣伝。そんな相対性理論の特集記事をどうぞ。