2004/11 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
28 | 29 | 30 | ||||
2004/12 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
2005/1 | ||||||
1 |
a person powered by ototoy blog
モヘンジョだろ!!夜中、突然僕のメイン作業マシンであるPanasonic CF-W2の液晶バックライトが点灯しなくなってることに気がついた。気がついたのだけど、夜中だしどうしようもなく、次の日(今日)の朝になって、そのまま会議に出かけたんだけど、前の日の夜からのメールが一切読めてないので困った困った。直射日光にあてると若干みえるんだけど、そんなことまでしてメールを読み続けようとは思わず、どうやってこの問題を解決しようかずーっと考えた結果、パナソニックの修理窓口で即日修理の可能性を探って、ダメだったら代替機を買って、ハードディスクを入れ替えようと決めた。小泉にパナ修理の問い合わせをしてもらったら、秋葉原にあった融通の効くサービスカウンターがもう無いことが分かってガッカリ。あのカウンターではもう伝説は生まれないのか…。今後はパナのノート買うのやめようかな…。クヨクヨしててもしょうがないので、夜のrecommuni会議に遅刻しつつ、とりあえず新しいCF-W2を買った。会議終了後会社に戻って、複雑な構造&ネジを何十本も外さないといけない筐体を2つ並べて一生懸命入れ替えた。すごい疲れた甲斐あって、新しいボディに入ったハードディスクは何事もなかったかのようにブートして通常環境に戻れたんだけど、Windowsの初期ブートだけ確認しようと思って電源を入れた、バックライトが壊れたと思った元のCF-W2のバックライトが点灯していることに気がついたのは青地に白のPanasonicのロゴが誇らしく輝いた瞬間だったorz
なんでじゃー?!
コメント
時同じくして死亡した我がsharpムラマサのwindowsは、フォーマットしようにもいまだ微動だにしません(涙) パナくんのツメの垢煎じて飲ませたい。よみがえってうれえ。。。
というわけで今、とっても旧機のIBM win98 でごまかしごまかし対応中。それにしても「爪の垢煎じて飲ませる」って表現、けっこうグロいすねえ。飲みたくない〜
あと、ACPIまわりがまだ完璧ではなくて、FreeBSDでスリープできなかったりします。2915ABGという無線LANの内蔵カードはまだ使えないし...一応FreeBSDネイティブのドライバがあるのは発見しましたが(http://damien
世の中Windowsの都合で進んで行くのがなんともやりきれないですよ。いっそのことゲイツ教に鞍替えしますか!!!!最近大したプログラミングも出来てないし!!!!
ハァハァ...