2025/6 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | |||||
2025/7 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
a person powered by ototoy blog
モヘンジョだろ!!8月15日生まれの中村光一さんとリアルワールドで初めて会えたという点で、ニワンゴのパーティは俺内限定超すごかった。到着が遅くなって、パーティー自体が盛り上がったかどうかは分からなかったんだけど。関係各位が上機嫌だったので、たぶんオッケーだったんだろう。
http://dic
えーと、「怖すぎ」みたいな言葉の「ぎ」を略してコワスになったのが用法としては最初のような気がする。正確にコワスだったかどうかは知らないけど。そこからワロタとの融合はどうやって起こったのかちょっと分からないんっだけど、勘違いかなぁ。
この件に関してやじうまWatchでコッソリアンケートを使って調査が行われていたことに目頭が熱くなった。しかし2時間で259/1000しか集まらなかったのね。時間帯テラワルス。
デジスタアウォード2005の審査、やっと終った...去年はこんなにきつくなかったんだけどなぁ。映像部門一枚目のDVDがうちのDVDプレイヤーだと音がでなくて難儀だった。アウォードも三回目になると割と戦略的に評点を考えられるようになってきたんだけど、やっぱり個々の作品をきちんと観たいという気持が先に立って、ひたすら悩む。そういうこともあって、時間がかかってしまった。デジスタ制作の皆様、お待たせしてすみませんでした。<(_ _)>
CDをまとめてたくさん買うと、嬉しくてテンションが上がって、その日のうちに一気にエンコードしてしまっていたりしたのだが、よく考えてみたら、絶対にそんなにいっぺんに聴かないわけで、せっかく買ったCDが死んでしまう。というわけで、一日に一枚か二枚を限度にしてちょっとずつエンコードすることにした。そしたら、少なくともその日は、そのCDを聴こうという気になるし。
ってことに今ごろ気が付いた...
というわけで、今日はMadonnaのConfessions on a DancefloorとRtchie HawtinのDE9:Transition。実はMadonnaのが終ったあと、すかさずRichie Hawtinのエンコーディングに勢いで取り掛かって、ふと我に返って気が付いたのだった。
追記: DE9:Transitionを普通の音量で聴いてたら、ご飯が炊き上がったのに気づかなかったwwワロス。
Let's Note(CF-W2)から256MBのメモリモジュールを抜いて1024MBのモジュール(http://www
OpenPNEベースのSNSに新たに入ったら、ひろゆきがlivedoorのBlogを自分のダイアリーとして登録していたのを見て、GreeのRSS日記インポート機能ってこう使うのかと今更ながら気が付いた←遅すぎ。というわけで、突然sns.wjobとgreeでrecommuniの日記がなんとなく見えるようになった。最近巷ではRSS Sucksとか云われてるみたいだけど、RSS便利だなーと思った←遅すぎ。