2008/10 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
2008/11 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
a person powered by ototoy blog
モヘンジョだろ!!iTunesで作ったAACファイルをいくつかSDカードに入れてDSiに挿してみる。当然のように認識して再生できる。ランダム再生にしてイアフォン挿して蓋を閉じても再生しつづけるみたいだし、こんなの通勤中に好きな音楽を単に聴く、みたいな用途には完璧にフィットしてるじゃん。SDHCにも対応してるみたいだし!16GBのカードは3,000円ちょっとで買えるし!16GBあればCD200枚分くらい楽勝で入るし!てことでレコミュニもAACで配信できるようにしないといけない時代が来た気がした。音楽を聴く為のデバイスとしてDSiはとてつもない可能性を秘めていて、Appleに変なプライドがなければ、アプリを使ってiTunes StoreのPlus音源をDSiに販売できるようにするだけでビジネスチャンスが拡がりまくりんぐですよ。クラブニンテンドーのポイントとiTunesのポイントの相互変換とか出来た日にはもう、僕がこの分野でやりたかったことがあらかたやり尽くされてしまう感じがする。なんか焦るわ〜。
ただ、blogをつらつらと読むにDSiの音声ライン出力ってあんまり高域が伸びないらしいね。まだイアフォンでは実際に聴いてないけど。それがコンデンサの問題なのか、デコーダの問題なのかは全然分かんないけど、もしコンデンサなどアナログハードウェアの問題だったら改造して高音質化する、みたいなことが流行るかもね。
たまたま初対面のタワレコの方がオフィスに来ていて挨拶してくれたんだけど、そのときにDSiは音楽市場を生き返らせるかもしれないよ!みたいなことを熱く語ったらドン引きされた。ような気がする。すみませんでした。なんかどうしてもこのこと+αを誰かに話したかったんだ。
コメント