2025/3 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | |||||
2025/4 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | |||
2025/5 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
a person powered by ototoy blog
モヘンジョだろ!!PHP5でtry〜catchを使えるようになったのはいいんだけど、exceptionをいちいち定義するのがめんどくさくてエラーネストが深くならない限り使わなくなってて、いざエラーネストが深くなっても可能な限り避けるように避けるように頭が働く旧世代人間の俺。
そんなときに思いついた回避策。もしかしたら昔からの定石なのかもしれないけど、do{}while(FALSE);を使うと、どんな文脈でもbreak;で一気にdoスコープ外に抜けられるよ!ってやつ。
何年か前にも(しかも数年置きに何回か)同じ回避策を思いついたような記憶があるけど、まあ、今回は記憶強化のためにメモっておくぞと。
クリスタルヒトシくん取得
だが断る技能習得
スルー力増強
身体全般の形状維持
早寝早起き
昨日、調子の悪かったハードディスクがいよいよダメになってfsckも通らなくなったので、タイミング良く大樹が調達しといてくれたHDDにFreeBSD7-STABLEを入れてApacheとPHP5が動く環境を作って、mp3周りのバイナリも作り直した。PHP-4.4.8から一気にPHP-5.2.6にしたのでarray_merge()とかarray判定の部分で若干の修正が必要だったけど一応動いている。一晩動かしても大丈夫そうなのでXCacheも入れた。防忘録として。
電子機器全般のマニュアルをあまり読まないので、今までE-3で"LiveView"でオートフォーカスっぽい動作をさせられることを全く知らなかった。E-3についてのBlogを流し読みしてたら親指オートフォーカスについてやたらと力説してる記事があって(URL失念)、さすがに何かあると思っていろいろ試してみたら、LiveView時に適当に構図を決めてAEL AFLと書いてあるボタンを押すと、なんかカチャンと鳴った後、ピント合ってるし!
今まで拡大表示にしてマニュアルで合焦させるしか手がないと思ってたのがアホみたいだ。ボタンを押すとミラーアップ(上記カチャン音)するから大変なことをやってるな〜的な大仰さはあるものの、充分使える。今まではE-3のウリのひとつ、二軸液晶を駆使すれば地面に近いところに置いたカメラでも楽に構図を確認して撮れるよ。なんてことに全く真実味が無かったんだが、これで単に俺がボケだったことが分かった。
オリンパスさんすみませんでした。
某タレント(名前が思い出せない)経営の農場で作られ、大人気で品薄だという生キャラメルをドワンゴのIさんがiSummitのお土産で買ってきてくれた。というか、奇跡的に二つ残ってたもののうちの一つを食べれた。バター不足のニュースで、バターが足りないと困るものの象徴みたいに扱われていただけあって、バター風味が半端ではない。冷たいのに柔らかいという食感が意外で、また食べたくなった。
Xcode 3.1のダウンロードページには"include iPhone SDK"とか書いてあったのだが、どうやら別途iPhone SDKをダウンロードしなくてはいけないらしい。Xcode 3.1は約1GB、iPhone SDKは1.2GB。はぁ。会社でダウンロードしとけばよかった。
無事全部ダウンロードできて、改めてSDKをインストールして、とりあえずサンプルプロジェクトを持ってきて何も考えずにビルドしたらiPhoneシミュレータが起動してちゃんとQuartzDemoとかWhichWayIsUpとかが動いた。おもしろーい。おもしろーい。しかしこれで満足してはダメだ!俺!
次のステップとしてはiTunes Storeがどういうことを内部でやってるか分かれば、例のアレの開発はAppStoreで売ってくれるかどうかは別にして、基本的には可能だということになります。あ、Objective-Cのリハビリもしなきゃ。
しかし、MacBook Airのハードディスクがもうダメっぽい。昨日異音を発したと思ったら、今日はメールの表示に30〜60秒もかかることがある。I/Oのどっかでどうにかなってるんだろうけど、困った。今環境が無くなるのは困る。本当に困った。
ふと、前を走っているアウディの後ろのYANASEのシールに目がいく。なんで貼ってるんだろう。わざわざYANASEで買ったことを誇示するような動機はないだろうし。納車時に貼ってあったのをそのままにしてるんだろうけど、シルバーの奇麗なリアフェイスにまさに取ってつけたようになぜか黄色と青のYANASE。全然似合わない。不思議だ。貼り続けると割引してくれたりするのかな?
7/5のリニューアル後、SNSから音楽情報寄りのサービスに寄っているレコミュニですが、より濃いめの情報をお届けすべく「特集」ページを開設しました。第一弾は朝日美穂さんのニューシングル情報で、印刷にも耐えなくはない解像度のジャケット兼歌詞カード(壁ジャケというそうです)が曲をダウンロードした方のみの特典として、レーベルから提供されています。
このようなアーティスト連動型の記事だけでなくジャンルや時期についての最新、定番、特別な音楽情報を月に1〜2度更新していきますのでお楽しみに。
って書いてたらまるでレコミュニ運営のお知らせみたいになってちょっと恥ずかしい。特集のために今回qwik( http://qwik
ところで日記でwiki文法とか使いたいですか?
ダウンロード特典機能も地味にリリースできたし、これからはしばらく細かい所に手を入れられればいいなと。日記にカテゴリを挿入できなくなってるし。こういうのを直していきたい。
未来検索ブラジルで大阪市立大大学院の授業を1コマやらせてもらい、翌日阪神百貨店の地下でプチ観光。小学生の時に従兄弟の勲くんと行って以来の現地でのイカ焼。たま〜にお土産に戴いたりしてたけど、現地で立って食うのは格別においしいと思えるのはまあ、錯覚なんだろうけど楽しかった。