2025/6 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | |||||
2025/7 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
a person powered by ototoy blog
モヘンジョだろ!!恒例の開発集会。
僕がやったことリスト。
password_reset.phpを直す
アンケートの何かを直す(何だったか忘れた)
フルモリタピで、返って来たkeyが正しいかどうか確認するAPI追加
某検索サービスでユーザに見せるとまずいレコードを削る管理機能の仕上げ
モリタポ月毎まとめ機能
フルモリタピでシステム財布に預けたユーザモリタポを月一で自動で回収し、アプリ側の財布に突っ込んで、報告する機能
xangoが曲がりなりにも公開レベルになったし、ブラクリも形が見えてきたようで。今回も成功?
TEXT型のカラムに対する"="オペレータの扱いがなんだか変わっていて、
SELECT * FROM table WHERE hoge = 'うほ';
の結果が間違っていて、
SELECT * FROM table WHERE hoge like 'うほ';
だと正しい(EUC-JPで試した)。
7.xだったらそんなことなかったのに。おかげでこの条件でマッチさせてた部分のUPDATE文が無茶苦茶一杯発行されて、過負荷で死んだサービスが。てへへ。
某件のために小学校と大学校に行って来ました。なんか面白いことが出来そうなヨカン。
それにしても小学校は校門から一歩入った瞬間に空気が変わったのが分かってびっくりした。静寂というか、引き締まったというか、ひなびたというか、懐かしいというか、そういう感じ。この感じは日本人だったら必ず分かるんだろうなあなんてボヤーと思いを巡らせましたとさ。
定例会議orz。牧さんが全然喋ってくれないorz。議事録消えたらしいorz。xango概要を現時点で理解orz。色んな雑務を一気に片付けようと頑張ったけど半分も終らないorz。新しい秘書さんがやってきた。ディジティに戻ってSpiderを前にメディア論。そのあと経営論。cubeをTigerにうpグレードしたんだけどやってることはやっぱりsetiathome...orz。b0000調整中いくつか小さい失敗をしてしまうorz。なか卯で親子丼だけ食べようとおもったんだけど、ついざるそばも食べてしまったorz。
いわゆる親友の中山ダイスケ展のレセプションパーティなんですが、いやー。ヴァンジ美術館はびっくりするほど出来がいいですよ。唯一残念だったのは併設のホテルが無いことです。3日ほどボケーとするには最高なんだけどなー。http://www
んで、展示されてた中山ダイスケ作品はいくつか買いたいと思うモノがあったんですが、即売会じゃないので今回は我慢しますた。というか、作者の解説付きで作品を鑑賞すると全部欲しくなってとてもデンジャラスですよ。
色んな人に紹介されて、久しぶりの人にも会ってひと疲れしたものの、なにかヤル気が出たような気がしたような。
主にメール用(というか、ここの更新用)にDoCoMoのレンタル携帯電話を使おうと思って成田で契約したんだけど、いざLAでメールを出そうとしても写真のようなメッセージが出て全く使いものにならない。電話はかけられるのかなーと思って、トノサキさんへ電話してみたらつながる。全然わけがわからないので諦めて放置の上、帰国直後に電話を借りたサービスカウンターへ行って、症状を伝えて料金は払えない旨を伝えた。
んだけど、サポートセンターからは症状を確認できなかったから通常料金を払ってくれという連絡があって、そんなもん払えるわけないでしょみたいなやりとりを延々三週間ほど繰り返したあげく、昨日やっと通話料金だけ払うという妥協案で決着した。その通話も電話が通じるか試してみただけだから、本当は払いたくないんだけど。
DoCoMo的には滞在中にサポートセンターに連絡して欲しかったらしいけど、遊びで行ったわけじゃないからスケジュールがばっちり決まっていてやたらと忙しいし、こんなメッセージが出たら普通故障だと思って諦めるでしょう、とか言っても、「いやそれでは確認が出来ない」みたいなことを言われるし、証拠として(証拠能力があるかどうかは知らんけど)この写真をメールで送るからアドレス教えろといっても「そのような窓口はありません」の一点張りだし「約款には〜が書いてある」みたいなことばかり言われるし、困った。
そもそも提供する筈のサービスを提供してないんだから、サービス約款に書いてあることなんか僕に適用できないでしょう。的なことを言ってやっと話が着地の方向に向かったんだけども、釈然としないモノが残りましたよ。