2025/6 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | |||||
2025/7 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
a person powered by ototoy blog
モヘンジョだろ!!昨日すごい勢いで雨が降ったせいで、代々木公園のサイクリングロードのコンディションが無茶苦茶悪かった。木の枝とか得体の知れない塊とか土とか、そういう感じのものが散乱していたり、ここ昨日川になっとったんちゃうんか?みたいな土のラインがあったり。というわけでかなり走りにくかった。途中で僕を追い抜いた赤い自転車を追いかけて、抜き返したのは良いんだけど、その後Rの小さいカーブで土に滑べってちゃんと曲がれず、そのままコースアウトしたり。もう。結局また抜かれて戦意喪失ですわ。管理事務所まであるんだし、今日は日曜で子供もたくさん自転車を借りて走るんだから、仕事始めに一周して最低限ヤバそうなものはどけておいてくださいよ。代々木公園の中の人。
あと、雨のせいかどうか分からないけど、ネズミがロードを横切るのを何度も見た。
21マイル。
いまさらだけど、電気グルーヴは砂原良徳の抜けた穴を何で埋めようか探し続けてる感じがした。ていうか、僕がそういうのを期待してるからいかんのかのぅ。決して嫌いでは無いし韻律の使い方など、天才的な仕事だと思うんだけど、うーむ。
言葉はある程度聴くと飽和するというか消化されてしまうんだけど、ビートとかメロディにはそういうことがないからなぁ。
土曜日なのに会議があって、気が付いたら最終日の終りかけだったdotimpactさんの個展(http://realtimemachine
XEVIOUS2個に対して、コントローラ1個(ディレイ無し)っていうのもあった。左右のXEVIOUSの操作が、進むにつれて微妙にずれていって、両方見ないと死ぬぜ!というか、どっちかが死んだら全くずれてしまうので本当に大忙しになってしまう。これで思い出したのはパックマンの操作を正確無比に憶えていたおさななじみの松下くん(の兄)で、駄菓子屋の片隅に置いてあったパックマンを延々とプレイしつづけてたっけ。スクリーンの右下に鍵だかなんだか忘れたけど、すごいエンブレムが並んでたなぁ。パックマンの操作というは極めて限定された上下左右とタイミングだけなので、この作品みたいに二つ並べて一つのコントローラで操作した場合、どこまでずれずにいけるのか見てみたい気がした。
会場と東京のどこかとアメリカのどこかに置いたサーバを使ってボールの軌跡の計算をさせてるRuby製のPONGもあった。やはり各地で計算させた3つのボールが徐々にズレてくるので、それをうまく全部返していかないと相手にポイントを取られる6点制の対戦ゲームで、ボールとバーの衝突判定が厳しくてことごとくポイントロストして負けた...orz
作用と反作用の時間のズレをテーマにした初の個展だったわけですが、六年前に僕がやったLIFEのことを思うと時間のズレの表現にしても、こんなに違うことができるんだなぁなんて思って、感慨深かったですよ。
dotimpactさんとは次はガンダムをテーマにしたブツを一緒に作りましょうとか提案してみました。本当に出来たら20年来の夢が叶うから本気で考えてみようかなと。金かかりそうだけど。
新しいアルバムは逆順で聴く。
昨日は傘が無くて色々と不便だったので昨日の夜、何年ぶりかに傘を買った成果を思う存分堪能するぜ!と思ったら快晴だったりする。まあ、そんなもんよ。とか思って、キヨサキさんに借りたまま案の定ロストした傘の穴埋めにしようと思ってなんとなく快晴の下、NMNLへ傘を持って出勤してみた。いきなり会議。呼び忘れてたのに牧さんが居てくれてとてもびっくりした&嬉しかった。それが終って速めに代々木に。と思ったんだけど、水谷さんに言われた渋谷のiRiverショップが気になって微妙に前を歩いてみる。誰も居なくて、スタッフが3人くらい店内で遊んでいる。こ、これは入れない...とか思いつつ、ギリギリの時間になってたのでタクシーにそそくさと乗り込んで、着いてすぐ会議。契約で意外に変な袋小路にはまってる感じがしたのでちょっとした助言ができたのが今日の成果かと。そのあと昨日の続きの検索チューニング&バグとりをブラジルの中の人と一緒に。フロント側は中の人の助言にしたがって投げるSQLを12個から6個に減らしたりしてみたんだけど、やっぱり本質的にはGROUP BYしてJOINみたいなのが重いので二人でウンウンうなりまくり。でも重くなることの対処よりも不具合を直すの優先で色々頑張ってみた。結局寿司食って合宿の段取りして、他にも色々やったりして、それでも終んなくて3時過ぎまで粘ってたら土砂降りだし。今日の朝の快晴傘は置いてきたし。家の前あたりでピタっと止むし。あーたのしいな。
昨日買った20世紀少年も読めてないし、タイトル通り聴けてないCDもたまってきたし、iWork05も試せてない。でも無音PCから光接続でアンプに音を送り込むっていうセットアップがやっと出来た。わーい。聴き放題。
朝、定例会議ですよという電話がかかって来たのは開始15分前。外は雨。傘は無い。さて。シャワーを浴びて服を着て、家を出たのは11:15〜20あたり。しかし10分待ってもタクシーがつかまらない上に小さな靴屋の軒先で雨やどりしながらだから、足元が思いっきり濡れまくり。しょうがないので、ちょっと頑張ってイエンセンの所までいってタクシーを待ってやっと移動。渋谷橋までなら旧山手を通った方が絶対速いと断言する運転手に任せたものの、槍ヶ崎まわりなのかーそうなのかー。やっぱり遠いし混んでるなぁみたいなことを思いながら結局着いたのは11:40くらいだったような気がする。というわけでTOWER CAFEのVIPルームで会議。内容は割愛。そのままNMNLへ移動して6Fの部屋で新検索の作業をちょこちょこやりながらTOWER CAFEについて色々と水谷さんと話しつつ、何やってたんだったかなぁ。そうそう、トラックバックを打つ方のプログラムを書こうと思ってページを自動的に切替えるのってどうやってるんだろって思って調べてたんだった。結局JavaScriptでwindow.locationをtimeout付で呼び出してただけだったorz...なんだ。そうだったのか。と思ったところで今日は飽きた。某ポータブルプレイヤーのセットアップもした。iPodに比べると見劣りがしまくるのが悲しい。続けて検索のフロントの作業を色々してたら、どうやらリリースできるんじゃ?みたいな感じになったので無理矢理TowerDirectの人、ブラジルの中の人にも手伝ってもらってリリース。そしたら、MySQLとの相性に起因するバグが発覚してあえなく今日はギブアップに。1:00まで引き留めてしまってみなさんすみませんでした。富ヶ谷まで送ってもらって気がついたんだけど、晩ご飯食べるの忘れてた。というわけで久しぶりにショウガ焼弁当をオリジンで買って帰って、PCを開いたら、帰る間際にかわんべえさんとのチャットウィンドウが開いてたのに気がつかなかったらしい。というわけで1時間くらい色々とチャットして、さて、明日の会議のためにExcelシートを埋めるか。OpenOfficeで。
一時間ちょっとで20マイルくらい走ったはず。それにしてもギアがちゃんと働くので走りやすい。いままで気持ち悪いままで走ってたのがすごい損してたように思えてちょっと悔しい。ケイデンスが80くらいがいいって昔言われたような気がするんだけど、結構一生懸命回しても65くらいにしかなってないのが謎。本当に80も必要なのか?
あと、サイクリングロードに犬連れて歩いてるやつが多くてしかも紐を目一杯のばして道を塞いでるもんだから危ない。三〜四人で壁つくってるバカも危ない。三〜四人で犬連れて歩いてる奴らがある意味最強に危ない。というか、前後左右に注意しない人が多くて困る。横を通り過ぎたあとでヒャーとか言ってびっくりしてんの。バカか。
飛んでる虫の玉?みたいなやつに突っ込むと顔にパシパシあたったり口に入ったりして、これも危ない。カーブに小枝が落ちてたりして、踏むとタイヤがスライドして転倒リスクが極大になる。危ない。
サイクリングロードでも実は公道と同じくらい危ないのかもしれない。ひょっとしたら公園内だからって歩行者が油断してる分、公道より危ないかもしれない。