2025/4 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | |||
2025/5 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
a person powered by ototoy blog
モヘンジョだろ!!Spoo!の川崎和哉さんに喋ってもらいました。メディアとファンタジーと幻想とブランドについて。授業後に質問にきた学生と、音楽についてちょっと話せて、なんかうち解けてくれた感じがして良かった。8回/4週間だとなかなかなじむのが難しいです。写真撮ろうと思ってたのに完全に忘れたぞ!
デジタルラジオニュービジネスフォーラムの第三期総会が14:00からあった。場所は時事通信ホール。しかしてっきりTFMホールでやると思い込んでいた俺は13:57にTFM入り口に居たのだった!という証拠。微妙に遅れて到着した総会の会場で、タワーレコードじゃなくてディジティミニミの竹中ということで名刺を何人かの方に改めて渡したのだけど、意外と知られてません。ディジティミニミ。10年やってるんだけどなー。
ぴーんていう耳鳴りは、その周波数用の聴覚細胞の最後の悲鳴だっていう僕にとってはすごい印象的なセリフがあって、作品のテーマとかアクションのリアリティなんかよりそのことばかり記憶に残ってしまった。最近そのぴーんが時々聴こえるのがすごい嫌なのです。20,000Hzまで聴こえると思ってた、以前は確かに聴こえていたはずの聴覚テストも17,900Hzあたりがやっとだったし。細胞復活してくんないかなー。
今まで部屋の奥にあったCDとDVDラックを廊下に置いたら、遊びに来た人が眺めるようになって、借りて帰ったりして、なんか活用されてる感じがして嬉しい。パッケージばんざーい。
キャラクタエンコーディングの名前って、EUC-JPとかShift-JISとかUTF-8みたいにハイフンを使うと思ってたんだけど、OpenSearchのInputEncodingではなぜかShift_JISじゃないとダメだった。なんでだろ。よく分からん。