a person powered by ototoy blog

モヘンジョだろ!!

記事リスト 28ページ目

メモ

Posted By nt | 投稿日: 2005年8月25日 22時10分 | 更新日: 2005年8月25日 22時10分
| コメント(0) | 固定リンク |

ベノア

わーいもらっちゃった。

Posted By nt | 投稿日: 2005年8月18日 20時27分 | 更新日: 2005年8月18日 20時27分
| コメント(4) | 固定リンク |

デザート

Posted By nt | 投稿日: 2005年8月15日 23時10分 | 更新日: 2005年8月15日 23時10分
| コメント(0) | 固定リンク |

同い年

ワイン

Posted By nt | 投稿日: 2005年8月15日 21時1分 | 更新日: 2005年8月15日 21時1分
| コメント(1) | 固定リンク |

液状化

ビルヂング

Posted By nt | 投稿日: 2005年8月13日 18時18分 | 更新日: 2005年8月13日 18時18分
| コメント(0) | 固定リンク |

XPデスクトップの謎

Windows XPにiTunesをインストールしてしばらくたった。デスクトップに散らばるアイコンを眺めてたら、なぜかiTunesのアイコンだけがiTu...と表示されている。アイコンの名前が長すぎるのかと思って、全部表示させてみたけど、単なるiTunesだった。ためしにiTunesaaという名前に変えてみたら、iTune...になる。他のアイコンはもっと長い名前でも、例えばxkeymacs.exeでも全部表示されている。デスクトップに新規フォルダを作って、iTunesという名前にしたら、やっぱりiTu...になる。デスクトップアイコンのフォントサイズを変えても同じ。

試しにaTunesにしてみたら、aTu...になる。じゃあ、普通にTunesはどうなのよって思って試したらTu...だ!Tuneも同じ。tunesだとそのままtunesと表示される。

結論。XPのデスクトップではなぜか最初のTを大文字にしたTuneだけが異常に畳まれる。

ガク(゚Д゚)ブル?

追記: 最初のTが大文字の単語は全部畳まれるよ。TreeとかだとT...になる。なにこの仕様?

Posted By nt | 投稿日: 2005年8月12日 16時12分 | 更新日: 2005年8月12日 16時16分
| コメント(2) | 固定リンク |

(゚Д゚)

Posted By nt | 投稿日: 2005年8月11日 20時29分 | 更新日: 2005年8月11日 20時29分
| コメント(0) | 固定リンク |

Reconstructed / The Art Of Noise

今思えばSACD Hybridっていう時点で怪しかった。今時4,500円とか出して買った俺は馬鹿だ。

...Into Visionっていう2,700円ぐらいのDVDのオーディオトラックを特典とか一切無しで抜き出しただけ、のものだから、全国1,000人くらいのThe Art Of Noiseファンの皆さん、存分に気を付けてください。知ってて買う分にはいいけど、知らなかったら裏切られた感じ満点です。

もうトレヴァー・ホーンなんかヽ(`Д´)ノウワァァン!!

Posted By nt | 投稿日: 2005年8月11日 16時10分 | 更新日: 2005年8月11日 16時10分
| コメント(0) | 固定リンク |

個人情報保護法って

三井住友銀行の要望で、ある手続きをする必要があって、担当者が来て色んな書類に署名捺印している途中で、個人情報に関するものが三通ほどあったので、中身を読んでみた。個人情報保護法の施行に伴って新たに銀行が用意したもののようだ。それは取引上、銀行が得た僕(または法人)の情報を三井住友銀行のあらゆる業務で利用します、的なものであり、アンケート実施やダイレクトメールなどのどう考えても必要なさそうな項目まで含んでいた。

これは事実上自分の情報の取扱を当該銀行業務の範囲においては白紙委任する内容なので、こんなものには捺印できないという意思表明をし、当然その手続きはそれでストップした。さらに、もし手続きを進めたいのであれば個人情報取扱の方針をリーズナブルなものに変えてから来てくださいとお願いしておいた。

その後改めて連絡があって、方針変更は全くしないという結論に達したらしいw。その担当者曰くどんな銀行でも同じような書類に捺印させる(本当のところは知らない)とのこと。要するに全く融通が効かない。今回は僕達には必須でない手続きなので、このまま、手続きをしないという方法が使えるのだけど、これが例えば融資の依頼だとか口座開設の場合、すごく気持悪いことになる。

契約に対する日本的な考え方を前提にしているのだと思うけど、やっぱり争い事になったときにはその書類は顧客に一方的に不利に働く証書だし、そんなものをあらかじめ取っておく銀行の態度が気に入らないんだけど、つづく。

Posted By nt | 投稿日: 2005年8月10日 20時36分 | 更新日: 2005年8月10日 20時36分
| コメント(0) | 固定リンク |

iTMS100万曲の内訳

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20086222,00.htm

仮にThe Complete B'zを買った人が2,000人いたら、340曲*2,000人=68万曲。実に100万曲中の2/3がセット売りってことになる。つまり単体+アルバムで1日11万曲くらい「しか」売れてないってことになるんだけど、実際はどうなんだろか。B'zに2,000人(一日500人)って割と遠くない数字の予感だし。

Posted By nt | 投稿日: 2005年8月9日 21時41分 | 更新日: 2005年8月9日 22時0分
| コメント(1) | 固定リンク |