a person powered by ototoy blog

モヘンジョだろ!!

記事リスト 6ページ目

今度は

どんなネタなのか。

Posted By nt | 投稿日: 2008年12月17日 16時49分 | 更新日: 2008年12月17日 16時49分
| コメント(0) | 固定リンク |

佐賀での話

この要約は佐賀での講演の内容をとある方にメールで書いたものそのままです。

----

ニコニコ動画とニコニコ生放送の共時性を楽しむことで得られる感覚は、非常に新しく、テレビなんかもう全然ダメダメだぜ!みたいな議論を呼びがちだ。

現に、ββで実現されるチャンネル機能やユーザー生放送、広場などは、ますますニコニコ動画を身近に感じさせ、もちろん便利になり、収益も上がるモデルが実現できるだろうし、そう望んでいる。

だが、ANOBARだけでもニコニコ生放送、ANOBAR+SPIDERがあればニコニコ動画も含むメディア感覚をリビングで楽しむことが(老若男女問わず)できる。

放送局と制作会社が50年間培って来たノウハウは伊達じゃないはず。コンテンツの魅力を「現時点」で比較すればテレビにアドバンテージがあることは明らか。

初期のニコニコ動画や、YouTubeなんかでは今でもテレビ番組のキャプチャ動画が大きな視聴数を稼いでいるのは事実で「テレビって面白い」ということの証拠だと言える。

しかも人々の生活時間の中で大きな割合を占めてきたテレビという存在は今後10年くらいは少なくとも力を持ち続けるだろう(ほっといても惰性で残る)。

とすれば、消費者にコントロール権が残されるANOBAR+SPIDERは、放送と通信の融合(共存)の極めてスマートな実装であり、テレビ(コンテンツ)産業が先細りにならないための有効なツールになり得る。

ニコニコ動画が同じ力を持つには人々がメディア感覚そのものを大きく変容させる(テレビが完全に要らなくなる)か、PCプラットフォームのリビング進出が成功しなくてはならず、どちらも直接は我々はコントロールできないので、しばらくはPCプラットフォームで勝負ということになるはず。

ユーザー生放送のような機能がブレイクできるかどうかは、各々のユーザーの企画力、編集力、構成力に依る部分が大きく、おそらく本当に面白いコンテンツを作れるユーザーは遅かれ早かれチームになり、団体や法人になると思われ、それはおそらくテレビ業界の初期の状態そのままと言えるはずだ。

----

要約すればこういう話をしたつもりなのだが、東京とのビデオ通信がうまくいかなかったり、時間の都合で妙に端折ったりしたので、ちゃんと伝わったかどうか自信がない。とはいえ一応、好評だったようで良かった。

広告の話、編集の話は事後のパネルディスカッションでもあまりできなかったんだけど、懇親会で個別に話せたりしたので伝わったんだったらいいなぁ。

Posted By nt | 投稿日: 2008年12月17日 13時47分 | 更新日: 2008年12月17日 13時47分
| コメント(0) | 固定リンク |

構成員になれました

キー!

ショッカー的な意味で。

土曜日に佐賀に行ったんだから、ついでに雲仙にも行けばよかったなぁとか思いました。

Posted By nt | 投稿日: 2008年12月17日 13時18分 | 更新日: 2008年12月17日 13時28分
| コメント(0) | 固定リンク |

これで飛ぶ

初めての佐賀へ向けてのフライト。入り口からのGATE70の遠さに驚愕しつつの写真。僕の並びだけ三席中僕しかいなかったので横になって寝ようかと思ったけど、講演資料が出来てなかったからそんな余裕はなかった。

Posted By nt | 投稿日: 2008年12月13日 7時24分 | 更新日: 2008年12月17日 13時31分
| コメント(0) | 固定リンク |

ちょっと忘れていた

敵意や悪意は隠されるということを。

fjとかNIFTYのフォーラムが懐かしい。

Posted By nt | 投稿日: 2008年12月13日 0時33分 | 更新日: 2008年12月13日 0時33分
| コメント(0) | 固定リンク |

ドメイン更新

あと10日で切れるドメイン名を更新しようと思ったんだけど、verio.comでの手続きが全然皆目検討つかない。もちろん英語は真面目に読んだけど、笑えるほど分からない。でも笑っている場合ではない。夜中にサポートチャットするしかないのか!

そもそもwhoisで見るとメルボルンIT社のモノになってるのに、メルボルンITで調べると「リセラーに聞け」みたいなことで終わりで、必死で2000年当時のメールを掘って、管理ページのURLを探したのに、no longer availableって何だよ!もう!不親切すぎる!手放せという圧力なのか!

後記: チャットで対応してくれたのが営業の人だったので、その人が言うアドレスにメールして結局更新できたけど、事前に表示されてた価格とも大幅に違うし(安い)、新しいクレジットカードの登録方法は未だに分からないし、サポートメールの返事は違う人から三種類返ってくるし、どうなってんだろか。

Posted By nt | 投稿日: 2008年12月10日 17時42分 | 更新日: 2008年12月11日 2時10分
| コメント(0) | 固定リンク |

取引

お付き合い

Posted By nt | 投稿日: 2008年12月9日 11時28分 | 更新日: 2008年12月9日 11時28分
| コメント(0) | 固定リンク |

ご飯をおごってくれる人には本音を言わない

とあるメールのやりとりでそんなことを書かれ、あまりの意外さに目から鱗が落ちたけど、本当にそうなのかどうかよく分からない。むしろ疑わしい。僕の中では本当に斬新な発想だったので、「おごってくれない人には本音を言いまくる」という、対偶の妥当性を考えたりしてみた。忘れたころにコッソリアンケートで調べてみたい。

Posted By nt | 投稿日: 2008年12月7日 3時52分 | 更新日: 2008年12月7日 3時52分
| コメント(0) | 固定リンク |

秋葉原

SPIDERの録画用ハードディスクを1TBから1.5TBのやつに換えようと思って、散歩のついでに秋葉原のドスパラ本店に何年かぶりに立ち寄ってみた。13,480円。安!最近のネット情報からは秋葉原はずいぶんとエロい街になってしまったような印象を受けていたんだけど、少なくともあの界隈はあまり変わりなく、むしろ活気に満ち溢れていた。まあ、土曜日だからかもしれないけど。ハードディスクをひとつ買うだけなのに、レジ前に10人以上並んでいて、僕の前にはインド人が並んでたりして、なんか分からないけどあまりの盛り上がりぶりにちょっと嬉しくなった。

けど、ようやくたどり着いたレジ前で、横に貼ってあった「1.5TB HDD云々」と書いてあるポップを指さして「この1.5テラのハードディスクください」って言ったら店の人はブツを出してきて「1500ギガのやつですね」と言った。少しだけイラっとした。

年末までに換装できるかなぁ。

Posted By nt | 投稿日: 2008年12月7日 3時39分 | 更新日: 2008年12月7日 3時39分
| コメント(0) | 固定リンク |

タイトルの初タイトル

タイトル社から出た絵本の献本をいただきました(鶴町さんありがとうございます)。Bossy→くれくれは素晴らしい。David HorvathといえばUGLYDOLLの印象が強かったから、一つ目蝙蝠とかのキャラものかと思ってたら、動物ものだったのが意外でした。

Posted By nt | 投稿日: 2008年12月6日 0時54分 | 更新日: 2008年12月7日 3時13分
| コメント(0) | 固定リンク |