カレンダー

2025/3
3031     
2025/4
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
2025/5
    123
45678910

最近の記事

RSS

最近のコメント

月別アーカイヴ

カテゴリー

Blogを公開している友人

公開所属グループ

プロフィール

a person powered by ototoy blog

モヘンジョだろ!!

記事リスト 7ページ目

テレビとネットの融合

SPIDERとANOBARを眺めながら「テレビとネットの融合は向こう側で起こるんじゃなくて、我々の頭の中で起こるんですよ」と最近の何かの会議で自分が言ったのがずっと頭に残ってて忘れられない。重要で的確な表現候補ってことで。

Posted By nt | 投稿日: 2008年12月5日 5時3分 | 更新日: 2008年12月5日 5時3分
| コメント(0) | 固定リンク |

BCCKSとニコニコ動画

12/3にBCCKSで新しいブックビューアを公開できました。このバージョンではページの読み込みが従来の8ページ一括から1ページ毎になっています。ページロードの時間が特にモバイル環境で早くなり、ブラウザの負荷も上がりにくくなっています。

そして、bccksの重要な試みの一つである、質の高い良い広告、をこれまでよりもより自由に挟めるようにもなっています。元々の目標として、BCCKSにはBcck制作者との広告収入シェアモデルがあり、システム構築の点からみると高いハードルではあるのですが、これで一歩近づきました。

その一日後にニコニコ大会議があり、ニコニコ動画ではββバージョンに向けて、チャンネルや生放送や広場やユーザー広告などの新しい機能が発表されました。そこらじゅうで書かれてるだろうから既に知ってたり、ググればすぐ分かるから詳細は省くとして、映像メディアと紙メディアの進化形としてのネットサービスが、大きなバージョンアップをほぼ同時期に果たしたことには何かの意味を感じます。

Posted By nt | 投稿日: 2008年12月5日 4時55分 | 更新日: 2008年12月5日 4時55分
| コメント(0) | 固定リンク |

もらった

DAF(Digital Art Festival)で作ったTシャツが霜降りグレーに赤に近いオレンジという、微妙に日の丸っぽいデザインだったので、この前の収録の後の打ち上げで、それを着ていたスタッフさんにクレクレとからみついて、運良く余剰分をゲット。確か2006年のパリコレでコム・デ・ギャルソンが日の丸をモチーフにしたデザインを女子用にやっていたので、その後男子にもクルに違いないと思って本当に待ってたのに全然来ないからがっかりした思い出と重なって、とても嬉しい。その下の荒いピクセルっぽいデザインのモノはマフラー。

Posted By nt | 投稿日: 2008年11月28日 18時53分 | 更新日: 2008年12月7日 3時28分
| コメント(1) | 固定リンク |

ブランコ

ブランコってなんだか強そうな名前だな。

Posted By nt | 投稿日: 2008年11月28日 15時12分 | 更新日: 2008年11月28日 15時12分
| コメント(0) | 固定リンク |

「ぼくの地下室においで」的アイディア

「サルコジさん」の音が「ジャムおじさん」に酷似していることが判明。ジャムおじさんが基軸通貨の多様性を訴えている、とのテレビ音声にちょっとだけ微笑んだ。

Posted By nt | 投稿日: 2008年11月16日 4時53分 | 更新日: 2008年11月16日 4時53分
| コメント(0) | 固定リンク | [日々雑記]

MacBook Proのメモリ増設

2007年のMacBook Pro(Core2Duo/2.33GHz)のメモリのひとつをこれにしてみた。最初は奥のメモリスロットにつけて、remberでチェックしたら最後の方で「障害」とか言われたんで、手前のスロットにフーフーしてしっかりつけ直して、もう一回試してみたら「障害」はなくなった。これで無事3GB。AmazonだとIntel Macでは保証されてなくて実際ダメだったみたいなレビューがあるけど、手元では普通に動いていますよと。

Posted By nt | 投稿日: 2008年11月16日 4時42分 | 更新日: 2008年11月16日 4時59分
| コメント(0) | 固定リンク | [Mac]

理解光学

センサーの面積とかレンズの口径とかマウントの口径が大きければ大きいほど、絞りを解放すれば原理的には結像結果がボケまくりやすいというか、被写界深度が小さくなる(浅くなる)っていうことが、今日歯を磨いていたら突然、理解できた。

小学校の頃に急須を眺めていて太陽光がなぜほぼまっすぐなのかということが分かった時と同じ嬉しさに包まれた。

Posted By nt | 投稿日: 2008年11月16日 4時26分 | 更新日: 2008年11月16日 4時26分
| コメント(0) | 固定リンク | [カメラ]

とり・みき・くも

この前、SPIDERをとり・みきさんに紹介した時のことがびっくりするほど丁寧にまとめられていた。とりさん、ありがとうございます。

写真リンクを踏むと原寸なのがびっくりしたw

SPIDERつながりで今日は、とあるパーティでどこの国の人だか分からない白人の年配の方につたない英語でSPIDERのことを説明しなくちゃならない状況に追い込まれ、一応一生懸命説明したんだけど、結局「素晴らしい!頑張って儲けてね!」みたいな話になってしまいちょっと悲しかった。

この理解の得られなさはもちろん僕の言語能力にも問題があるんだろうけど、前提として、日本におけるテレビと、その人(アメリカ?)の国におけるテレビの文化的位置が違うのかもしれないと喋りながら思った。このまま日本の地デジが「発達」すると、宣伝ばかりが溢れだす、単なるうるさい箱になってしまうのかもなぁ。映画でよくある、暗い部屋でブラウン管をボケーと眺めてる社会的弱者みたいなシーンに象徴されるメディア。怖い怖い。

Posted By nt | 投稿日: 2008年11月12日 3時11分 | 更新日: 2008年11月14日 2時52分
| コメント(1) | 固定リンク |

代官山ガゼボにて

下のパイ生地が柔らかくてその上層のチェリーとチーズが一体になってて、時間つなぎで入ったこともあり、全然期待してなかったけど意外なほど美味しかった。お店の人の裸足+赤いスリッパが印象的だった。スリッパの撮影はさすがにできなかった。

Posted By nt | 投稿日: 2008年11月11日 19時44分 | 更新日: 2008年11月12日 2時16分
| コメント(0) | 固定リンク |

ほっけの煮付けは存在する

ほっけの煮付け

麻生総理に庶民感覚が無いみたいなことを一部の新聞テレビがやっきになって言ったり書いたりしてるけど、庶民である僕は封書郵便の切手の値段があやふやだし、ハガキの値段だって実はヤバい。PASMOを使うようになってから電車料金にも無頓着で、車の運転はほとんどしないからガソリン代もよく分からない。カップラーメンだって食わないから幾らなのか知らない。もちろん意識がそっちに行けば知るし憶える。庶民感覚なんてそんなもんですよ。

Posted By nt | 投稿日: 2008年11月11日 4時22分 | 更新日: 2008年11月11日 4時41分
| コメント(0) | 固定リンク |