a person powered by ototoy blog

モヘンジョだろ!!

記事リスト 36ページ目

辛酸なめ子

久しぶりに読んだ今月のサイゾーの池松さんが垢抜けていてびっくりした。何かあったに違いない。

Posted By nt | 投稿日: 2005年4月21日 3時13分 | 更新日: 2005年4月21日 3時13分
| コメント(4) | 固定リンク |

デジスタ収録

今年度から構成が大幅に変わって、アメリカザリガニ(http://www.amezari.com/)の柳原さんと平井さんが進行するデジスタは割と喋りやすい、というか無駄なことを喋っても大丈夫な空気になったのがありがたい。中谷さんも人が違ったみたいにリラックスしてる感じがする。ゲストは千秋さん(http://www.chiaki7.com/)で、テレビで見掛ける印象通りイイ人でした。以前から知りあいじゃないゲストでは初めて収録後に挨拶してもらったりしてなんか感動したですよ。

などと思いつつ会社にもどると、社内LANの要のサーバが2つとも死んでいた。今日突然ダメになったらしい。ゼッタイ今日中に直してやるぜ!という意味不明な気合いとともに手を真っ黒にして小泉さんと廣田くんに手伝ってもらいながら3時間半ほどで復活。電源を入れて、一度リセットボタンを押さないとブートしないとか、NFSの設定行を入れ替えないとマウントできないとか、謎な部分をところどころ残しながら、まあ、とりあえず明日からの作業はできる感じには持っていけたですよ。

それにしても5年前くらいに調達したサーバ群が軒並寿命を迎えている。冷静に考えれば5年働いてくれれば大したもんだと思うけど、普段から覚悟ができてるわけでも、壊れた時のために代替機を用意しているわけでも無いから、いざ壊れるとなんか腹立たしい。勝手なもんですね。

Posted By nt | 投稿日: 2005年4月21日 0時41分 | 更新日: 2005年4月21日 3時14分
| コメント(4) | 固定リンク |

遺憾の安売

上海で中国人約一万人が日本総領事館をとりかこみ、投石してガラスを割ったりしたことに対する公使、つまり日本を代表して発したコメントが「大変遺憾」。

出産祝いで酔っ払った21歳の警官が、自分の家と間違って他人の家の風呂に勝手に入ってしまって逮捕された事件での布施警察署(たぶん犯人の所属なんだろう)副所長、つまり大阪府警代表としてのコメントが「誠に遺憾」。

遺憾という言葉は便利かもしれませんが、受け取り側はもはや何がいいたいのか細かいことまでわからないのです。ご考慮をお願いします。吉田雅治公使と川端冨雄副所長

Posted By nt | 投稿日: 2005年4月16日 17時58分 | 更新日: 2005年4月16日 17時58分
| コメント(2) | 固定リンク |

SQLで

誕生日判定をしたくて色々試行錯誤。2月29日が誕生日の人とか、間違って6月31日になってる人を素直にタイムスタンプ型として評価するとPostgreSQLがout of range errorを返して来る。弱った弱った。

困ったあげく、誕生日のxx月yy日を'xx months yy days'::INTERVALとして評価して、現在の日付も同様にし、引き算した結果を判定に使ってみた。これでいいのかなぁ。うーん。SQL文が複雑すぎる。何か違うような気がするなぁ。

PostgreSQLで1 monthって内部的にどういう表現になってるんだろうなぁ。なんだか眠くて考えられなくなってきたのでこのまましばらく考えてみようかな。というわけで管理用の報告メールに組み込んで数日様子をみます。

Posted By nt | 投稿日: 2005年4月16日 4時53分 | 更新日: 2005年4月16日 4時53分
| コメント(2) | 固定リンク |

遅れて花見

19:00から21:30くらいまで代々木小公園でディジティミニミ&未来検索ブラジル花見会。サクラはかなり葉桜に近付いていて、当然他には誰も居なかったけど、意外に寒くなくて快適でしたよ。

幹事を努めてくれた小泉さんに感謝。もちろん来てくれた皆さんに感謝。

Posted By nt | 投稿日: 2005年4月16日 4時45分 | 更新日: 2005年4月16日 4時45分
| コメント(1) | 固定リンク |

ソファ

2年程空気充填式ソファを使って来たのだが、独特の不安定感がどうにも我慢できなくなって、先週の日曜日に牛皮の黒い2.5シーターのを衝動買いして、それが届いた。そんな日に限って建物の玄関で石畳の補修工事をしてたりして、工事に使っている中身の入った大きなコンクリートかき混ぜ用のタライをわざわざどけてもらったりした。運送の人は運が悪いねぇ。

新しいモノはいつもそうなんだけど、傷ついたり座ったところが皺になったりすると、なんとなく気になって、普通に使うことが出来ない。それがしばらく続く。こんなに大きなモノが部屋の中で存在感たっぷりで鎮座していて、それを傷つけたりするのってちょっと嫌だなあと常に思ってなきゃいけないのは苦痛だ。どうにか一週間くらいで馴染むといいなーと思う。服だとほとんどそういうことが無いのに、家具的なものには感じるのが悔しい。

で、問題はエアソファだ。貧乏症なので捨てるのがなんとなく惜しいんだけど、座り心地が既に嫌なのでどうすればいいか悩む。全然良いものではない(無印の2年前のエアソファ2シーター濃茶)けど、もし必要な人がいたらあげます。コメントください。

Posted By nt | 投稿日: 2005年4月16日 4時37分 | 更新日: 2005年4月16日 4時38分
| コメント(2) | 固定リンク |

モリタポ経済維持

こっそりアンケートの回答用メソッドを全部書き換えた時に妙なバグを仕込んでしまっていたようで、アンケートにひっついているモリタポが速く消費されてしまっていた。というわけで修正した。モリタポ総額のつじつまは僕の自腹モリタポ(313モリタポ)でなんとか。うーむうーむ。

Posted By nt | 投稿日: 2005年4月10日 7時10分 | 更新日: 2005年4月10日 7時10分
| コメント(0) | 固定リンク |

中尊寺ゆつこ 出版記念パーティ&お別れの会

500人〜600人くらいは居たような気がする。その中で出席していた知人は弁護士の斎藤さんと、MSの古川さんと、服部桂さんと、高城剛さんと、サエキケンゾウさんでした。

何かの本の出版担当の人だと思われてに何度か話しかけられたので、どこかの出版社に僕と似た人が居るのかもしれない。

今回のホストの小林さんには、お悔やみをどう言ってよいかわからず、chusonji.comの今後の段取りみたいなことばっかり話すことになって申し訳なかったです。

この年齢になると、普段は意識しないけどもう一生会(え|わ)ない友人がそれなりに存在するわけで、中尊寺さんは残念だけどそういう人の一人になってしまっただけなのですよ。ですよ。まあ、いずれどこかで会えるんだろうけども。みたいな話を高城さんとしました。

Posted By nt | 投稿日: 2005年3月31日 10時26分 | 更新日: 2005年3月31日 10時26分
| コメント(0) | 固定リンク |

うわぁぁ

23時すぎから西麻布権八で先行寿司チームと合流したんだけど、僕はすでに晩ご飯を済ませていたのでもっぱら梅酒ソーダとか梅酒ロックを飲んだ。会議半分だったので、わりあい重要な話をしつつ色々考えてたら、店の人がまだ梅の実が残っている梅酒ロックを下げてしまった。いつもだったら下げられる瞬間にそれ食べるからまだ置いといてくださいって突っ込めるんだけど、他のことに気が取られて、タイミングを逃してしまった…負けた…なんか、すごい小さなことだけどショックだったですよ。

Posted By nt | 投稿日: 2005年3月29日 10時56分 | 更新日: 2005年3月29日 10時56分
| コメント(0) | 固定リンク |

いわゆるAJAX

要するにHTMLページのDOMの中にXMLHttpRequestっていうオブジェクトがあって、それを使うと非同期にXMLで通信できるっていう仕組みなんだけど、ダセーよ。ダサい。AJAXがダサいんじゃなくて、JavaScriptのDOMがダサい。AJAXはAJAXで微妙にネーミングがダサいような気がする。

こんなにブラウザ互換性を気にしながらのコーディングはちっとも生産的じゃないよ。今日数時間ハマったのは、イベントハンドラ関数に渡される引数がFirefoxとSafariで全然違って、しかもイベント(ですらない)オブジェクトの中身が全然見えない。

苦労して中身を想像してあてずっぽうで試行錯誤した結果、やっとFirefoxではevent.targetと参照すればOKで、かつ、なんとハンドラの中でthisがXMLHttpRequestオブジェクト(インスタンスと区別がないので何と呼んでいいか分からない)だということを発見、Safariの場合はイベントとして投げられるのがwindowオブジェクトで、そこから欲しいオブジェクトを参照するためには、僕のコーディングだとwindow.hoge.xhrとたどらないとイカンということが分かった。徒労。さらにWindowsのIEは改めて調べなければならない上に、MacOSのIEはどうやらXMLHttpRequestそのものが使えない模様orz

こんなの、すごい瑣末なことなのに調べようがないのが腹立つ上に、Webのサンプルが全部グローバル変数を安易に宣言して、そっち側に参照かけてるっていうのがもうなんとも死にそうに辛い。綺麗に書きたくても書けない言語はダメでしょう。なんかGoogle周辺でAsync通信やってるようなスクリプトのソースでさえそんな感じなのが終末感漂うつーか。果してマトモなリファレンスマニュアルっぽい書籍とかWebページはあるのか?

JavaScriptのオブジェクトモデルは絶対に、あえて絶対に統一した方がいいよ。こんなこと続けてたらプログラマになれる可能性のある若者がコピペスクリプタになって、せっかくの才能を潰されるかもしれないジャマイカ!

Posted By nt | 投稿日: 2005年3月26日 4時31分 | 更新日: 2005年3月26日 4時36分
| コメント(3) | 固定リンク |