2005/2 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
27 | 28 | |||||
2005/3 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
2005/4 | ||||||
1 | 2 |
a person powered by ototoy blog
モヘンジョだろ!!500人〜600人くらいは居たような気がする。その中で出席していた知人は弁護士の斎藤さんと、MSの古川さんと、服部桂さんと、高城剛さんと、サエキケンゾウさんでした。
何かの本の出版担当の人だと思われてに何度か話しかけられたので、どこかの出版社に僕と似た人が居るのかもしれない。
今回のホストの小林さんには、お悔やみをどう言ってよいかわからず、chusonji.comの今後の段取りみたいなことばっかり話すことになって申し訳なかったです。
この年齢になると、普段は意識しないけどもう一生会(え|わ)ない友人がそれなりに存在するわけで、中尊寺さんは残念だけどそういう人の一人になってしまっただけなのですよ。ですよ。まあ、いずれどこかで会えるんだろうけども。みたいな話を高城さんとしました。
23時すぎから西麻布権八で先行寿司チームと合流したんだけど、僕はすでに晩ご飯を済ませていたのでもっぱら梅酒ソーダとか梅酒ロックを飲んだ。会議半分だったので、わりあい重要な話をしつつ色々考えてたら、店の人がまだ梅の実が残っている梅酒ロックを下げてしまった。いつもだったら下げられる瞬間にそれ食べるからまだ置いといてくださいって突っ込めるんだけど、他のことに気が取られて、タイミングを逃してしまった…負けた…なんか、すごい小さなことだけどショックだったですよ。
name: | |
---|---|
comment: | |
|
|
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。
- レコミュニ会員としてコメントする
|
要するにHTMLページのDOMの中にXMLHttpRequestっていうオブジェクトがあって、それを使うと非同期にXMLで通信できるっていう仕組みなんだけど、ダセーよ。ダサい。AJAXがダサいんじゃなくて、JavaScriptのDOMがダサい。AJAXはAJAXで微妙にネーミングがダサいような気がする。
こんなにブラウザ互換性を気にしながらのコーディングはちっとも生産的じゃないよ。今日数時間ハマったのは、イベントハンドラ関数に渡される引数がFirefoxとSafariで全然違って、しかもイベント(ですらない)オブジェクトの中身が全然見えない。
苦労して中身を想像してあてずっぽうで試行錯誤した結果、やっとFirefoxではevent.targetと参照すればOKで、かつ、なんとハンドラの中でthisがXMLHttpRequestオブジェクト(インスタンスと区別がないので何と呼んでいいか分からない)だということを発見、Safariの場合はイベントとして投げられるのがwindowオブジェクトで、そこから欲しいオブジェクトを参照するためには、僕のコーディングだとwindow.hoge.xhrとたどらないとイカンということが分かった。徒労。さらにWindowsのIEは改めて調べなければならない上に、MacOSのIEはどうやらXMLHttpRequestそのものが使えない模様orz
こんなの、すごい瑣末なことなのに調べようがないのが腹立つ上に、Webのサンプルが全部グローバル変数を安易に宣言して、そっち側に参照かけてるっていうのがもうなんとも死にそうに辛い。綺麗に書きたくても書けない言語はダメでしょう。なんかGoogle周辺でAsync通信やってるようなスクリプトのソースでさえそんな感じなのが終末感漂うつーか。果してマトモなリファレンスマニュアルっぽい書籍とかWebページはあるのか?
JavaScriptのオブジェクトモデルは絶対に、あえて絶対に統一した方がいいよ。こんなこと続けてたらプログラマになれる可能性のある若者がコピペスクリプタになって、せっかくの才能を潰されるかもしれないジャマイカ!
name: | |
---|---|
comment: | |
|
|
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。
- レコミュニ会員としてコメントする
|
僕はコーネリアスがわりあい好きなんですけど、前半はそれを聴いてるときに似た良い感じがただよいます。後半の展開が全然違う感じなのでそれを確かめつつ楽しんでるうちに自然に終った〜。みたいな。ヨイです!
最初は「きくちなるよし」と発音すると思っていたんですが、いつかどこかで「きくちなるあき」と確かに修正された憶えがあるんですよ。それが、今日のレコミュニ会議で高橋健太郎さんに「きくちなるよし」ですよ。と指摘されましたorz。ああ、困った。これからず〜っと「なるよし」と「なるあき」が脳内で混ざってどっちが正しいか分からなくなるんだろうなぁ。
「藤」で始まる名前を記憶するコストが高くて、思い出すときになかなか引出しが開かないとか、左右が概念としては分かるんだけど、「左」「右」の語と全然結び付かないとか、数々の面白特徴を備える俺の脳でした。
レコミュニ会議を終えて会社に戻ったらひろゆきがいて、ディジティミニミ社の(本来の意味での)リストラを進めていた。すごいありがたい。僕の面白脳ではそういうことなかなか考え付かないし。でもびっくりしましたw。
name: | |
---|---|
comment: | |
|
|
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。
- レコミュニ会員としてコメントする
|
http://blog
興味深いといえば、23日夜の大人会議は予想に反してものすごい着地点にたどり着いた。個人間の信頼関係というかコネクションというか、そういうことが結局は重要なんだと分かる年齢になったんだなぁと、帰りのエレベータ前でシミジミしてしまった。僕はやらないけどゴルフとかはそういう意味で重要なんだろうなぁ。
…詳細を書かないと時間が経ったときに上のパラグラフの内容を完全に忘れる予感がするけど、書けないw。
そういえば、月刊アスキーが検索技術文脈でブラジルに取材をしてくれました。レコミュニにも取材に来てくれたらしい細谷さんという人でした。喋ったことは面白がってもらえたんだけど、他の強豪(競合してないので)他社とのバランスで、20P予定の特集中何ページの記事として載るか全然分からないところがスリリングだ。といっても、2ページくらいいけたら上出来かと。
name: | |
---|---|
comment: | |
|
|
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。
- レコミュニ会員としてコメントする
|
なんとなくハワイアン。残念ながら巨人のドシンは未プレイなんですが、こういう音楽性豊かなBGMが使われているんですね。N64ってどうしてうまくいかなかったんだろうなあとしみじみ思いました。『黄色い巨人』と併せてダウンロードした以上、コンプリートはレコミュニ上でやりたいと思うのでサントラCDは買いませんが、ゲームは買ってみようかなと思いました。遊ぶ時間がとれそうなときに。
name: | |
---|---|
comment: | |
|
|
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。
- レコミュニ会員としてコメントする
|
name: | |
---|---|
comment: | |
|
|
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。
- レコミュニ会員としてコメントする
|
name: | |
---|---|
comment: | |
|
|
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。
- レコミュニ会員としてコメントする
|
昨日の4時間くらいの企画会議の中盤、デザインの話のときに、デザインの抜本的改良をどういうふうに進めるか、という話になったんだけど、皆その時に発言してた人達があまりにも「抜本」を連発するので、その音がおかしく思えてきて頭の中がバッポン(゚Д゚)バッポンで埋めつくされて割と必死で笑いを我慢していたのは秘密だがここに書くと周知の事実だ。
name: | |
---|---|
comment: | |
|
|
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。
- レコミュニ会員としてコメントする
|
税務署に行ってきた。国税庁のサイトで書式への入力は(手伝ってもらって)できたんだけど、添付する紙をどうすればいいのか全然分からなくて、結局行くことに。去年も(今年よりもたくさん手伝ってもらって)やったんだけど、一年に一回だと完全に忘れますね。
2Fにあった相談コーナーみたいなところで、記入済の用紙を見せつつ、何が必要なんですか?という質問をしたら税務署の中の人が懇切丁寧に教えてくれて、保険の計算とか、割と面倒なことも代わりにやってくれたりして、割とありがたかった。
来年は電子認証あたりにチャレンジしてみようかと思うんだけど、各種添付証明書とかってどうするんだろうか…
name: | |
---|---|
comment: | |
|
|
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。
- レコミュニ会員としてコメントする
|
Human After Allという新譜も買ったわけですが、各曲に中国語的な四文字熟語っぽい邦題が付いててワロス。これが東芝EMIの企画ならいいんだけど、あの愛想の無いdaft punk自身の要望だとしたらどういうことなのか読めなくてちょっと気持悪い。Discoveryあたりで松本零次とかとコラボして気が変わったのかなぁ。マーケティング上の計算なのかなぁ。まあいいや。vocoderのヴィヴィぶりは相変わらずです。
20050324追記: 輸入版(http://www
name: | |
---|---|
comment: | |
|
|
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。
- レコミュニ会員としてコメントする
|
会議の合間に渋谷タワレコに寄って、なんとなく見た目だけで2枚CDを買ってみた。レコミュニの立ち上りにあわせて(それだけじゃないとは思うんだけど)、僕の中で知らない音にたいする許容度が上がった感じがしていて、それを試したい気もして、普段だったらまず買わないようなのに敢えて挑戦。今エンコして聴いてるわけですが、なんというか。負けた!orzみたいな気持が湧かないところに年齢を感じるわけです。でも、逆にボーカルが入ってるものだと好きな声とそうでもないものがはっきり分かれます。面白いなあ。
そして別の合間にデジスタの年度変わりの飲みというか、今書いていいのか分からないのでアレなんですが、「卒業」する人の送別会があったので顔をだしてみました。何か喋れと言われたときにアドリブが効かなかったのが悔やまれます。恥ずかしくて夢に見そうだ。色々来期の話をしたんですが、デジスタのオンエアを観た人には僕の喋ってることが全然分からないと言われがちだし、たまたま発見した2ちゃんねるの実況スレでは技術家ウザいとか言われてるので、もうちょっと分かりやすい切口を心がけようと思います。
name: | |
---|---|
comment: | |
|
|
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。
- レコミュニ会員としてコメントする
|
ブラジルでは時々、ファミレスで朝まで雑談したりすることがある。意外と色んなことが決まる。社名が決まったのもファミレスだったし。
今日はその前の会議で色々考えすぎた(寝てるのと勘違いされたしw)こともあってかなり眠かったんだけど、モリタピを使ったサービスの話が面白くてついつい長くなってしまった。気が付いたら本格的な雪。しかも3cmくらい積もってるし。3月なのになぁ。
name: | |
---|---|
comment: | |
|
|
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。
- レコミュニ会員としてコメントする
|
そんなミニアルバムをちゃんと表示してくれるcddb萌え。でも http://ar
name: | |
---|---|
comment: | |
|
|
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。
- レコミュニ会員としてコメントする
|
帰り道ついでに有楽町まで散歩してアポーストア銀座に行き、iPod photo 30GBとBOSEのSoundDock っていうスピーカーを買いました。このまえ立ち寄ったときに、ちらっと見てなんだか存在感が気になってしょうがなくて…まあ、衝動買いですね。
BOSE的な音は別に嫌ではないので充分満足です。ちょい高いけど。
iPod photoには使えないって書いてあるけど、30GBのやつは薄いので使えます。60GBでも削ったりすればなんとかなりそうな予感。
えーと、OEM用なのかどうか知らないけどBOSEのエンブレムが外せるようになってるのとか、他のポータブルオーディオプレイヤー用に使い回せるように(なのか?)ドックの部分がちょっとブラブラしてるのが気に入らないけど、まあいいか。いいや。
それにしてもiPodシャホーは売れまくってますね。僕がストアに居た20分ほどの間にでも何個売れたんだか分からないくらい売れまくってました。10人くらい並んでるし。おかげで2FのGenius Barで決済しなくてはならないくらいでした。つまんないことかもしれませんが、買物を通して、音楽ビジネスはまだまだいけるぜ!とか思いました。
name: | |
---|---|
comment: | |
|
|
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。
- レコミュニ会員としてコメントする
|
bounce.comでは以前からニュース、アンテナ、トピックスにはトラックバックできるようになってましたが、ついさきほど、レビュー、インタビュー、あらゆる特集、連載の各記事全部にトラックバックできるようになりました。つまり全部にトラックバッカブル!カタカナで書くととても変だが。いやー、素晴らしい。
でもそろそろデザインリニューアルしたい。見た目変わんなくてもまともにCSSを使ってHTMLサイズをちっこくしたいんだけども。いつできるんだろなー。
name: | |
---|---|
comment: | |
|
|
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。
- レコミュニ会員としてコメントする
|
原さんて、作詞、作曲もやるんですね。全然知りませんでした。何年か前に「原発通信」をもらってからご無沙汰状態なので、なんか久しぶりに連絡取ってみようと思ったんだけど、今はどこにいるのかなぁ。ダウンロードできないのがとても残念です。
ミニマル・ホーン。抑えた感じでずーっとひっぱられるので、心の中で何かがかき立てられます。トランス的な展開と言ってもいいとは思うんですが、トランスがどこか宇宙的な感じやブリープ音的、電子的な風合いを漂わせることが多いのと対照的に、地に足のついた力強いホーンの音で高揚感を作りつつ、ドラムはテクノです。でかい音で聴いてみようっと。
ダウンロードして初めて聴いて、即レコメンドを書いてるんでこれから印象が変わるかもしれないんですが、なんとなく、サディスティックミカバンドっぽい感じがします。演奏はなんというか、かなり元気な(荒いともいう)感じ。若いんでしょうね。ジャケットのイラストのイメージそのままって感じですよ。
iPod shuffle(シャホー)ってPowerBookみたいなノートPCでの使用を想定して作られているのだと思います。けど、PowerBookにシャホーを挿しとくと、USBマウスが使えなくなる罠。幅広すぎるんじゃ〜!どっちかに寄せてくれてもよかったんだけどな。惜しいなぁ。
name: | |
---|---|
comment: | |
|
|
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。
- レコミュニ会員としてコメントする
|
ちょっと前からプログラムを終えても柔軟剤を使ってくれない病にかかっている。たまに使ってくれることもあるんだけど。こういう家電っていじれる部分が皆無なだけに、どうすればいいかわからなくてすごい悩む。2ヶ月くらいまえに、給水口のメッシュが錆びみたいなので詰まっていたのを発見して掃除したら、当然のように給水の勢いが復活した。そのときはかなり嬉しかったんだけど、今回のはそういう原因究明ができるのだろうか。
家電って主婦向けばっかりでつまらない。エンジニア向けの家電とかあったらいいのに。案外、売れるかもよ。
name: | |
---|---|
comment: | |
|
|
【コメントに関する注意事項】
記事と全く関連性のないコメント(例:宣伝目的のコメントスパムなど)は、オーナーの判断により削除される場合があります。
- レコミュニ会員としてコメントする
|
コメント