a person powered by ototoy blog
BGM日記のような独り言2004/11 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | ||||
2004/12 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
RICK DANKO BAND / LIVE ON BREEZE HILL (CD)
休みになると何故かTHE BANDが聴きたくなる事が多い。不思議だ。
今日はTHE BANDではないがRICK DANKOのアルバムを手に取った。
98年録音のライブで、99年リリースだから殆んど亡くなる直前のアルバム。
参加メンバーは、THE BANDのアルバム『Jericho』に参加している
Randy Ciarlante、Jim Weiderなど多数。
当然「STAGE FRIGHT」や「OPELLIA」の演奏が盛り上がる。
アルバム『Jericho』は未聴だけど、内容はどうなのだろう。
ライブはTOTALが約56分と結構聴き応えがある。リック・ダンコと言えば
無くなった後にもDanko,Fjeld,Andersen's名義のアルバムがリマスターされて
リリースされたが、2枚組みで1枚はライブを収録。近年のデラックス版や
リマスターを追いかけるときりがないが、やはり内容が気になる。
HOT TUNA / BURGERS (CD)
ネットをしていて色々お薦めのアルバム、アーティストを教えて戴く事は数多い。
HOT TUNAもその一つ。いわゆるシスコ系というカテゴリーの1バンドという誤認識も
あってか未聴だった。シスコ系自体聴いた事あるバンドが少ないのも今まで未聴だった
原因のひとつ。まだまだ先は長いが、この辺り少しずつ聴き込みながら聴いていこうと思っている。
でホット・ツナだが、良い意味で裏切られたバンドのひとつ。
まだ全部を聴いていないのでこれを書くのも間違いになってしまうかもしれないが、
もっとサイケデリックな音かと思いきや、根はフォークやブルースだと感じた。
この辺り自分の好みにピッタリで、何故にもっと早く聴かなかったのだろうと
今更ながらに後悔している。ヴァイオリンが入っているのもポイント。
変な取り合わせだが、ホーンとストリングスとヴァイオリンの音色には弱い。
コメント
リマスター、リマスターとよく騒いでいる人がいるけど、よっぽどお金が有り余っているのか、騒ぎすぎって感じがします。もちろん僕が貧乏なので、僻みもあるんですが(苦笑)。
リマスターはとっさに欲しくて買っちゃいますが、最近
は冷静になって買い控えてます。特にデラックス版って
ライブバージョンとかデモとかつけているだけで、
オリジナルのトータル的な雰囲気を壊しちゃいますよね。