a person powered by ototoy blog
BGM日記のような独り言2004/10 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
31 | ||||||
2004/11 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | ||||
2004/12 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
NEIL YOUNG / NEIL YOUNG (CD)
アルバム全体が聴きたくなる場合とその中の数曲だけが聴きたくなる
場合の2種類がある。このアルバムの場合はいつも後者。
このアルバム収録の「THE LONER」が大好きで、いつもこの曲が聴きたい為に
引っ張り出す。結局は全部聴いてしまうのだが、やっぱりこのアルバムは
この曲からだよな〜。LONERからI'VE BEEN WAITING FOR YOUの3曲の流れが良い。
初めてこのアルバムを聴いた時は、1曲目がカントリー?っぽいインスト
だから見事に肩透かし。その次が「THE LONER」だから余計にインパクトが
あったのかも。ギターの音色は凄いのにバックにストリングの演奏が
流れているのが違和感ないのが不思議。
HEATHER NOVA / SIREN (CD)
疲れた時は、やっぱり女性の歌声が癒される。
初めて聴いた時はなんと色っぽい歌い方するんだ〜と思った。
声質もあるんでしょうけど、そういう面では一般受けしそうだけど
万人受けしないのも事実。大ヒットしそうなぐらい勢いがあった
彼女ですが、今は苦戦を強いられているイメージが強い。
確か来日もしているので、そこそこの人気はあると思うんだけど。
個人的には結構好きで、アルバムを買っているが2003年に出た
アルバムは買ってない。参加メンバーにガイ・フレッチャーと
あるけど、あのガイ・フレッチャーかな〜?謎。
LIGHTNING SEEDS / DIZZY HEIGHTS (CD)
仕事が大忙しで今週末も軟禁状態が続きそう。
少ない時間で音楽を聴くのは大変だけど、音楽の無い生活は
ありえないので、今日も寝る時間を削って聴く。
疲れた時にはこういうノリのバンドが心地良い。
久々に彼らを聴くが、彼らはキャッチーという言葉が似合う。
アコースティックとエレクトロニクス要素が上手い具合に
ブレンドされてLIGHTNING SEEDSの世界が出来上がっている。
個人的好みは第1弾シングルの「READY OR NOT」。シングル向けの
POPソング。他カヴァーが1曲あり、「YOU SHOWED ME」.
'69年タートルズのヒット曲
ANDWELLAS DREAM / LOVE AND POETRY (CD)
個人的に大好きなデイヴ・ルイス。これはANDWELLA DREAM名義の一枚。
後の名盤 『PEOPLE'S PEOPLE』 と比べるのはナンセンスだが、やはり
若さに任せて突っ走った感があるし、完成度という点では未完成な曲が
多い気がする。やはり別のバンドと捕らえた方が良いかもしれない。
結構激しいロックや、BOB DOWNESのフルートを配した曲なんかもあり、
方向性がバラバラなのが所謂サイケ風と言われている原因かも。
けど、デイブ・ルイスの好きな人は、それを度外視しても彼の声が
聴けるだけでも嬉しいし、随所に聴ける美しい歌メロはやはり
デイヴ・ルイスここにありって感じ。コアなファンにはやはりはずせない一枚。
LPはかなりレアでまず普通では手に入らない代物。今だかつてLPは見た事が無い。
今聴いてるのはボーナス2曲を追加したブートCD。
コメント
まるちゃんが言うとおり、A面もいいけど、B面のHere We Are In The YearsとI've Loved Her So Longも好きだなあ。