a person powered by ototoy blog

MAL Antenna - recommuni version

2004年11月14日

序曲「パナマ・ダイダン」/SAIN ORCHESTA 

民族音楽聴き始めの頃に買ってエライ衝撃を受けた1枚です。特に冒頭のこの曲! これは本当にスゴイ!

まず驚いたのは、アンサンブルによる合奏が、生き物みたいにうねっていること。リズムが緩急自在に変化し、まるで音楽自体が伸び縮みするようです。そして耳にも止まらぬ超絶のパーカッションソロ! コーフン、コーフンの連続なのでした。

サイン・ワインという楽器を中心とした演奏なんですが、楽器の名前を紹介しても全然分からないので、以下ライナーから抜粋します。

-------------------------

●サイン・ワインとは

円形に組まれた木枠の中に、19個から23個ぐらいの調律された太鼓が、上下を紐で固定されて並べられているもの。奏者は円の中心に座り、両手で太鼓を目にも止まらぬ速さで演奏する。粘土のような糊状のものを鼓面につけて調律するので、乾いてくるとすぐに音程が変わってしまうというデリケートな楽器。

●サイン・ワイン・オーケストラとは

サイン・ワインにチー・ワイン(ジャケット写真に写っているのがそれです)、モーン・サイン(裏ジャケの写真を見ると、トランクを開いた中に大きさの違う銅鑼のようなものが、紐で吊ってあるような感じに見えます)、ネー(オーボエ系の縦笛)などの楽器が加わった合奏アンサンブル。

●序曲「パナマ・ダイダン」

芸術音楽として、録音の頃に作曲された曲。ンガバットNgabat調という旋法に基づいた2拍子の曲。<デイダン>とは<対話>という意味で、ここではオーケストラ全体の指揮の役割も果たすサイン・ワインとネーが、会話を交わしているような形となっていて、素晴らしく迫力のある構成である。

●奏者について

サイン・ワインを奏するウ・セイン・チッ・ティーは筆者(小泉文夫)も初めて目にする驚くべき名人で、特に最後のカデンツァの独奏には、この世のものとは思われない神技を見ることが出来る。

-------------------------

バリのガムランもスゴイですが、ビルマのこの曲もスゴイですよ。

あー、ところでこのキングの民族音楽シリーズ、小泉文夫先生が世界各地で録音してきた音源って、権利関係どうなっているんでしょうね(笑)。発売当時から一部では「どうなってるんだ?」、と囁かれていたような気もしますが・・・。この機会に演奏者にも利益還元出来るといいと思うのですが・・・。

序曲「パナマ・ダイダン」/SAIN ORCHESTA
Posted By MAL 投稿日: 2004年11月14日 20時26分 更新日: 2004年11月14日 20時26分

書こうとすることによる発見 

レコメンドを書いている内容が非常にとっちらかっているのだけれど、これは我が家の収納状態に大きく左右されている。書こうかと思ったらレコードがすぐに取り出せるとは限らないのである。必然的に、取り出せるところにあるものを物色して、その中から今日のレコメンドを選出することになる。

今日はアニメソングとMAGMAというデタラメな組み合わせになってしまった。購入時期が近かったなどの理由により、数枚隣り合わせで並んでいたのである。仮に我が家に遊びに来ていただいてエサ箱を漁っていただいたなら、やはり一緒に目にされたことだろう。そういう意味ではデタラメでもないのかな。

Posted By MAL 投稿日: 2004年11月14日 18時37分 更新日: 2004年11月14日 18時38分

OTIS/MAGMA 

フランスを代表するプログレッシブバンド、MAGMAの85年リリースシングル。

MAGMAと言えば「重厚長大」で「おどろおどろしく」「狂的な熱狂」というのが看板のようになっている。実際、そちらの方がこのグループの本質のような気もする。84年に「Merci」というなんともポップで軽い、フュージョンバンドがポップソング始めましたという感じのアルバムには当時まったく興味が持てなかった。その後Offeringでの活動を経てMAGMAは再始動するのだが・・・。

このシングルは、そのあまりにも軽い、と思われたアルバムと同時期にリリースされたらしい。A面の「OH OH BABY」はステラ・ヴァンデの美しい声が楽しめるものの、やはりそれほどの曲とは思えない。

B面に納められた「OTIS」は、オーティス・レディングに捧げられた1曲。こちらは往年のMAGMA的エナジーのうねりを感じさせつつも美しく仕上げられた1曲。その後リリースされた81年ボビノライブでは13分に渡って演奏されているから、曲自体は以前から出来ていたのだろう。クリスチアン・ヴァンデのスピリチュアルな美しさを最認識できる1曲。

しかしこのシングルテイクは、どうも「Merci」収録テイクの後ろをカットしたもののような・・・。なぜ盛り上がる部分をカットしてシングルにしたのかよく分からない。

OTIS/MAGMA
Posted By MAL 投稿日: 2004年11月14日 18時26分 更新日: 2004年11月14日 18時32分

ときめきトゥナイト/加茂晴美 

池野恋原作の漫画は、最初は若い二人の初恋を巡るコメディだったのがなぜかどんどん大がかりになっていって、なんと親子4代に渡る大スペクタクルなお話になってしまったという(笑)有名な作品です。TVアニメはさすがに、始めの方の設定に沿って出来た物だったと思います。4世代分に渡って続けたら「サザエさん」より世代が広がったのに(笑)。

それはともかく、80年代アニメの中では好きな主題歌の一つです。特にTV放映版でも歌われていた2番の歌詞は傑作だなあと感心することしきり。この曲ってサンバ風アレンジなんですよね(笑)。全然本編と南米は関係ないのに妙にぴったりはまってます。

ときめきトゥナイト/加茂晴美
Posted By MAL 投稿日: 2004年11月14日 17時6分 更新日: 2004年11月14日 17時6分

Welcome!ガラット/村田有美 

80年代に入ると、ほとんどアニメは見なくなりました。ほぼ唯一の例外として、LDボックス買うほどに大好きになっちゃったのが「超力ロボ ガラット」でした。

それまで「ダンバイン」とか「ガリアン」とか、結構シリアスなアニメを作っていた日本サンライズが、なにがどうしたもんだか、個人的には「悟空の大冒険」以来ではないかと思っている大スラップスティックアニメを制作したのでした。たまたま見かけて破天荒なギャグの連続にのけぞりました。

主題歌も凄かったんですよ。曲はいいし、サビのコーラスに被さるチョッパーベースも、なんでこんなスゴイ音がアニメソングに、と驚くほどのものでしたし。調べてみると、のびやかにカッコ良く歌い上げているのは村田有美さんで、曲は笹路正徳さんでした。むむ。村田有美さんって、アルバム1枚しか持ってないんですけどいいですよね〜。

ということで、80年代以降アニメソングで私が最も好きな1曲です。

Welcome!ガラット/村田有美
Posted By MAL 投稿日: 2004年11月14日 16時48分 更新日: 2004年11月14日 19時27分